side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

うなぎ むさし

2021年09月17日 | あしあと in 東海



















中学バスケの練習がしばし休みということで、少し羽を伸ばしてきました。

どこに行ったかと言うと、三島駅の近くにある鰻店「むさし」です。

以前も三島の鰻料理の店にお邪魔しましたが、ここは初めての訪問。

我が家からは幾つかの行き方がありましたが、コストを考慮し、新湘南バイパスから西湘バイパス、箱根新道を経由して箱根越え。そして山を降って三島入りしました。

移動時間は1時間半程度。有料道路も千円程度とまずまず。

三島駅南口の駐車場に停めたら徒歩数分で到着!13時頃に入りましたが、平日ということもあり直ぐ先に案内してもらい良かったです。

注文は2人で鰻重を注文。それとノンアルドリンクともずくを頂きました。

メインの鰻重ですが、焼き具合・タレのかけ具合・ご飯の固さと絶妙!

あっという間に完食してしまいました。

美味しいものを頂くと、少し放心状態になります。また時間できたら食べに来たいと思います。

なごや 朝の散歩

2021年08月20日 | あしあと in 東海
名古屋滞在記の続き


散歩ルートに那古野という地名が。
名古屋の行政には詳しくないけど、中村区と西区それぞれに那古野一丁目があるのって混乱しないのかしら?
などと思いながら散策

兄貴曰く、以前は那古野をなごやと読んでいたのでは??とのこと。

散策したエリアは堀川沿いの美濃路と呼ばれる通り
昔の面影を維持していて、早朝にもかかわらずガイドブック片手の人もチラホラ
堀川側には蔵のある建物が多く、改装して飲食・商業施設にしているようだ。
営業時間前だったけど、雰囲気のよさそうな店舗も多く大変興味をそそられた

今回食事をしたキッチンミルポワも居心地良かったけど、この通り界隈も期待できそう。


安政元年創業の美濃忠で和菓子のお土産を購入してホテルに戻りました。
朝9時オープンは旅行者にうれしい
 

キッチン ミルポワ

2021年08月19日 | あしあと in 東海
コロナ禍での旅行は旅先での食事、特に夕食がとても気を遣う。
ホテルにルームサービスがあれば一番いい。
対コロナ対策で営業時間に制限をかける自治体も多いので、昨今は(我が家としては)早目の夕食を心がけている。

7月末に名古屋に宿泊した際の夕食はホテル近くのキッチンミルポワへ
ホテルは1階レストランのテイクアウト(サンドイッチ類)対応のみで、兄貴がネットで検索して見つけたお店

予約なしで到着すると、ほぼ満席
なんとか最後の1席に案内された。
テーブル数を減らしているのかもしれないが、隣席との距離は人二人が立てるくらいあった。
入店時アルコール消毒器はあったけど、体温チェックあったかな?
神奈川・東京ではお決まりのアクリル板は皆無

アルコール提供も制限なく、価格も1杯500円~1000円とお手頃で、ボトル注文のテーブルも多かった
私達も久しぶりの外食でのビール(590円税込)♪
このコロナ禍ですっかりアルコールを飲まなくなりました(家では飲まないので)。
2杯目は二人とも自信がなくノンアルコールにしました。

アルコールと相性の良いおつまみメニューが1000円前後で並んでいます。
前菜森合わせ(1500円)
また食事メニューもオムライスやハンバーグなど手頃な値段でお腹が満足するようなものが多かった印象

オムライス(1300円)やドリアを頼んでいるテーブルが多かったです。

客層は社会人グループ、子供のいない家族グループが多く、アルコール注文が多い割には店内は騒がしくなかった。
お店の構造故?地域性?
このご時世、騒がしくなかったのは有難かったです。

こちらも多くの人が注文していたカスタードプリン(520円)

店内の雰囲気も明るく、居心地も良かったです。
コロナがなければ長居したかったのですが、夫婦での行動だしお喋りをするでもなく、食事が終わって早々に退店しました。

キッチンミルポワ
名古屋市中村区名駅5-28-1 名駅イーストビル1階
052-583-0678



藤沢市の共同メッセージ と 長篠設楽原PA(下り)

2021年08月17日 | あしあと in 東海
緊急事態宣言の9月12日までの延長と対象府県の追加が本日決まりそうです。
神奈川県の病床数もほぼ満床となっていて、医療現場では大変なことになっています。
藤沢市と藤沢市医師会が共同メッセージを発出して感染対策徹底への注意喚起・協力依頼を行っています。(もっとHPの分かりやすい場所に掲出して欲しい)
一人でも多くの人の気持ちに届いて欲しいです。

(共同メッセージ: 色付けはブルグ主)
藤沢で暮らし、働き、学ぶ皆様へのメッセージ 
藤沢市においても、新型コロナウイルスの感染者が急激に増加していま す。用意しているコロナ病床も満床に近づいており、入院や診察などにも 影響が出ています。救急車を呼んでも診察まで何時間もかかることもあり ます。受診相談センターなどへの電話もつながりにくいときがあります。 
現在、保健所や医療機関の体制・機能はひっ迫しつつあり、命にかかわ る救急の医療にも支障をきたす恐れがあります。 
今は誰が感染してもおかしくない状況です。ワクチンを接種していても 発症することはあります。どなたでも十分な医療が受けられる状況ではな くなってきています。様々な支援の仕組みをご用意していますが、従来株 から置き換わりが進むデルタ株は特に感染力が強いので、気を引き締めて 対策と備えを講じなければなりません。 

・感染対策の方法はこれまでと変わりませんが、より徹底してください。 
・人混みは避けてください。 
・自分や家族が感染した場合の連絡先の確認などの備えを心がけてくだ さい。 

皆様のあらためての感染に対する意識と行動がご自身を守り、ご家族を 守り、そして藤沢を守ります。 ご心配やご不便をお掛けしますが、落ち着いて対応くださいますよう、 ご理解とご協力をお願いいたします。 

2021年(令和3年)8月16日 藤沢市 長 鈴木恒 夫 藤沢市医師会会長 鈴木紳一 郎

最早、自分で自分の身を守る段階になってしまったと感じます。
人の集まるところを如何に回避して生活を維持するか考えなくてはならないと思います。
3日毎としていたスーパーの買物も10日ほど行くのをやめ、家のストックを使い切ろうと思っています。補充はコンビニで。

なんとか8月中にピークアウト、せめてその予兆がみえればいいのにと願うばかりです。

↓↓↓↓ 今日の記事はここから ↓↓↓↓

先月の名古屋行は新東名を使っての車移動
新東名は制限速度も120キロ区間があるし、車線も多く、真っ直ぐ。
車のオートドライブ機能を使えば疲労度も軽減されるらしい(兄貴の弁)

そしてSA、PAも従来とは違った志向で運営されているところが多くて面白いのも新東名の楽しみですね。

往路に休憩で止まった長篠設楽原PAが特色が際立っていて、とても印象深かった。

 PAの場所が日本史にあった長篠・設楽原合戦の地だそうで、敷地内に織田信長戦地本陣跡があります。

その関係もあって、PA内で販売されているグッズも刀・火縄銃のレプリカといった戦国時代ものが多く、マニアには人気のPAなんだそうです。

自販機のラッピングも戦国時代の戦いの絵!
特に歴史好きでなくても、思わず興味をそそられますよね。

面白いPAだった、、、と先を急いだ私達でしたが、この家紋でラッピングされた自販機
購入ボタンを押すと織田信長、徳川家康の声が出てくるそうです。

中の売店ではなく、自販機で買えばよかった・・・と思ったのは帰宅してから。

とらや 御殿場店

2021年06月30日 | あしあと in 東海
東名 御殿場ICを利用する際に時々利用するとらや御殿場店
店内に茶寮がありイートインができる。
店内も広く、落ち着いた雰囲気が気に入っている。

この季節ならかき氷といきたいところだが、店内のエアコンがかなり効いていてかき氷だと寒すぎるかなと、予定変更

御殿場店限定の煎茶あんみつ (1200円税別 +800円で抹茶セット)

冷やし白玉あずき (1200円)





餡は安定安心の美味しさ、白玉のぷにぷに感も夏は冷たくてプリとして涼味たっぷり。

今回は別メニューにしたが、次回はかき氷!
かき氷メニューが気になる季節がやってきました!

ランチ @川奈ホテル

2021年04月26日 | あしあと in 東海
ドライブの途中、伊東にある川奈ホテルでランチ
クラシックホテル、ゴルフコース併設で有名な老舗ホテルですが、バブル後厳しい経営時期を辿って今はプリンスグループになっています。
最近客室のリニューアルも済んで、マスコミでも取り上げられるようになった気がします。

ホテル内のサンパーラーでランチしました。
快晴ではありませんでしたが、窓が大きく、部屋も広々としてリゾート感たっぷり。
平日だったので、ランチ時間に営業していたのはサンパーラーとグリルの2か所でした。

コロナ禍でテーブル数を半分にしての営業でした。

名物 マリリン・モンローが注文したというオムライス(サラダ・コーヒー付2200円税込、サ別)
川奈ホテルのロゴの焼印付
マリリン・モンローが新婚旅行で川奈ホテルに滞在したそうです。
どのような経緯で川奈ホテルが滞在先に選ばれたのか、興味があります。

オムライスだけでは足りないかな?と頼んだクロックムッシュ(ドリンク付き1550円)
チーズがチェダーとエメンタールの2種類使われていました

クロックムッシュが美味しかったので、イギリス食パンをお土産に購入しましたが、、、
期待ほど美味しくなく、ちょっとビックリしました。

デザートにKAWANAパフェ
珈琲はポットでのサービス、途中ポットを替えてくれました。

食後にホテル内、庭を散策しました。
暖炉があったり、重厚なソファセットだったり、居るだけでウキウキしてしまう雰囲気でした。
まだ手入れが間に合っていない箇所もありましたが、いつまでも大事にしてほしい建物です。

次回は宿泊で訪れたいですね。





KAWANAパフェ

2021年04月14日 | あしあと in 東海
神奈川の今日の新規感染者は205人
緊急事態宣言が解除後ついに200人を超えたことで、神奈川もまん延防止等重点措置の適用要請することになりそうです。

東京の感染者数も増えていますが、大阪・兵庫の感染者数の急増には怖さを感じます。大阪では緊急事態宣言の要請をするのではないかとみられています。
第4波は予想以上の速さと広がりを見せているのかもしれません。

とにかく、三密回避、マスク着用、手洗い励行です。

↓ ↓ ↓ ↓ 今日の記事はここから ↓ ↓ ↓ ↓ 

伊東・川奈にある 川奈ホテルで パフェ(税込サ別1550円)をいただいてきた。


上からの写真を撮り損ねてしまったが、イチゴの後ろでチョコレートが刺さっているのがプリン
パフェにプリンが入っているという初めての体験

食べ進めていくと、ドライフルーツケーキが入っています。
生クリームとバニラアイスとのコンビネーションが絶妙に美味しい。

そして最後にはアップルパイのフィリングが登場。

非常にボリューミーですが、美味しさが勝って完食♪

川奈ホテルの自慢のスイーツを盛り込んだ 正に 川奈ホテルパフェでした。




蕎麦処 多賀

2020年12月16日 | あしあと in 東海
熱海市上多賀にある古民家の蕎麦処 多賀
海岸線135号線沿いにあり、TVでも取り上げられることの多い蕎麦屋

建物は実業家日向利兵衛が静岡県函南町の豪商大井五左エ門の築約200年の家を移築したものです。
移築にはドイツの建築家ブルーノタウトが工事の監督を務めています

先週末のNHK土曜ドラマ 「ノースライト」(原作横山秀夫、主演西島秀俊)でタウトの椅子がミステリーのキーワードになっていて、蕎麦処多賀もタウトの椅子があると登場していました

私は今回が初めて
お店についたのはオープン30分前
広い駐車場が135号線側とお店横にあり、人気の高さを伺えます
流石に早すぎたようで、お店周辺を歩いて時間を潰しました

10分前に再度お店に行って庭を観ながら開店を待つ
名前を記入する紙が置いてあったので、記入
開店時間前には多くの人で店前が賑わっていました。

入店時に検温・手指消毒、そしてマスクの常時着用を再度お願いされました。
テーブルはかなりゆったり配置されていたので、席数も減らしているのでしょう。
窓も細く開いています。

なめこおろし
カボスが良いアクセントになっていて美味しい
せいろは2枚の注文も可能
量は少なめ

鴨南蛮

新型コロナ感染拡大防止の行動が求められている中、私達はササっと食べて出てきてしまいました

厚焼き玉子とかデザートも美味しそうでしたが、次回のお楽しみにします。

同じ頃に入店した8人のグループは個室を希望していましたが、全員同じ部屋ではなく4人づつで別部屋に案内されました。
多人数を避ける配慮だと思うのですが、残念だったのはこのグループはその趣旨を理解できないのか、個室間を行ったり来たり・・・

GOTOトラベルを一時停止するより大人数での会食・行動を制限した方が効果あるのでは、と思う。
飲食店はグループや団体の方が嬉しいかもしれないが、それで営業時間短縮やGOTOトラベル停止になるより、お一人様や2-3人のグループで凌いだ方がいいのでは・・・
大人数を避けるように、と随分前から言われているが、具体的に〇人までと言わないと理解できない人が多いんだなぁと思うこのごろ

手入れの行き届いた庭でした

蕎麦処多賀
熱海市上多賀798 
0557-68-1012 
11:00-15:00
木曜日定休



今回も間瀬さんの和菓子

2020年12月07日 | あしあと in 東海
お魚が食べたかったのが第一理由ですが、行先を網代にした理由のもうひとつが菓子処間瀬があるから

駅前店はイートインスペースもあり、落ち着いた雰囲気で甘味がいただけるので気に入っています。

前回9月に来た時は数組ご一緒になったのですが、今回は私達だけ。
平日午後ということもありますが、人の往来が少なくて心配です。

アルコール消毒・マスク着用や近くで向かい合わないような席配置は前回と同じでした。

私は上生菓子とお抹茶
銘は初霜と聞いて、和菓子の世界の楽しさを感じました
そういえば、店先に見事な牡丹が活けてあるなと思ったら、賞をとった工芸菓子でした。

兄貴は抹茶フロートに+300円でミニあんみつのセットにしました。

餡子の甘さって幸せになりますよね~

街歩き中に間瀬さんの本店前を通りました。
店構えも立派で本店らしい風情でしたが、イートインスペースはありません。
宿泊したホテルのお茶請けも間瀬さんのものでした。






味くらべで晩御飯!

2020年12月03日 | あしあと in 東海













お昼にお寿司でしっかりお腹を満たしましたが、海鮮ものを食べたいという欲求は満たしきれません。

網代の港町を歩いて、この町は漁業で成り立っているんだなぁと実感。

そうなると晩御飯も美味しいシーフードを食べたくなります。

そこで向かったのが「味くらべ」というお店。

街道沿いにある車でも入りやすいこの店は、18時時点でかなりのお客さんで賑わっていました。

我々が注文したのは、刺身の盛り合わせと海鮮ちらし寿司、それとエビフライです。

どれもボリュームのあるものでしたが、なんと言ってもエビフライの存在感でした。

とにかく…デカイ!

今夜も満腹だなぁ〜。幸せ。