"bokuttenani - ぼくってなに" هيا بنا إلى الاحلامات

"判断留保"
“僕らしくなくても僕は僕なんだ 君らしくなくても君は君なんだ” 【ハイロウズのNo.1】

【ヨルダン日記】格差について思うこと:政府管轄の施設でのんびり働く人々(私も)とタクシーの運転手さんとか、工事現場で働いている人ととか

2018-12-06 19:37:08 | mundus - world - 世界
日本も同じだけど
大卒だからかなんでか
政府管轄みたいな組織で毎日6時間、しかも半分ぐらいおしゃべりタイムで のんびり働いて
高給取り?(じっさいは よくわかんないんだけど)で悠々な人々と
な人々と
タクシーの運転手さんとか、工事現場とかで、文字通り汗水垂らして働いている人たち。
じっさいはよくわかんないんだけど
かくさってあるのかどうか
でも、なんか色々思いますけど

自分はその政府管轄の施設で、ゆとりをもって、楽しくやってるけど

にほんだってそうだけど、
学歴でそんなに給料とか
待遇とか
就職の機会とかって変わるみたいだけど

どうかしてるよね!

「大学ぐらいでとかないと」

みたいなとこじゃないよね大学って!!!!1

【ヨルダン日記】特別支援教育センター:アクティビティー第1週目

2018-12-06 19:18:54 | mundus - world - 世界
12・6
今日は、幼児クラスのリトミックだぞ、
と競って出かけたら、
「コース」があるからみんなででかけるよ、
ということで、みんなででかけたら、
ヨルダンの障害者支援・教育についてのワークショップ(トークショップ)でした。

テーマは「障害者の健康維持と増進」(多分)
1。ヨルダンの障害者支援の歴史とスポーツの関わり
2。テーマすら謎
3。健康増進のための5つのポイント
(食事・運動・水分摂取・えとせ)

第3ぶだけちょっとだけ、時々理解できました。
1と2は単語が時々聞き取れるだけで、なんか全然わかんない。




アラビア語勉強しなきゃ!
と思った
それが収穫




今週は、アクティビティーでお絵かき(下絵を用意した塗り絵)・即興ダンスをやり、
あとはなんといっても、


バッタ(アラビア語でアヒルの意)着ぐるみを着てマクドナルドで踊りました