![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/11f53f6616112edd7e7ed2bab74f36b3.jpg)
![Use OpenOffice.org Use OpenOffice.org](http://marketing.openoffice.org/art/galleries/marketing/web_buttons/nicu/110x32_4_get.png)
私も使っているOpen Officeですが、フリーソフトでありながらパワーポイントまで揃っていて、とても助かっています。
ただMSワードとの互換性やPDFへの変換で問題があり、だいぶ悩まされました。
大概はMSワードでの文書を要求されるので、結局込み入った文書は作り変えることになってしまいます。
行政がOpen Officeを取り入れれば、関連する事業者も全て乗り換えることができます。
会津若松市市政ガイド オープンオフィスとODF形式文書を導入しています
昨年は青森県内でも役所の違法コピーが問題になりましたが、支払いについては職員からの寄付で、という話はどうなったのでしょう。
弘前市のソフトウェア不正利用、総額823万円で和解成立
参考にどうぞ
OpenOffice.orgの使い方
MSのオフィスなんて家じゃ使わないし高いからと入れなかったんですが、
ちょっと使う用事が出来ちゃいまして、これをインストールしました。
でも・・・なんだか使い方がよく解らん!
互換性なんてあるの?って感じです(ー'`ー;)
意外と便利ですよ。
使い方を追記しておきました。↑