毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ

モズの巣 巣立ち

2010-07-13 | 青森自然
今朝、モズの巣を撮影した1時間ほど後に親鳥が大騒ぎをしていました。
窓からのぞくと雛が一羽、地面を歩いています。
どうやら巣立ちなのに下に落ちてしまった雛のよう。
お昼頃には人の身長ほどの高さの枝にとまっていたので、何とか巣立ちができそうです。
一日おきに撮っていた経過観察の記録です。カッコーの托卵はなく、モズの兄弟でした。

 6/25

 7/02

 7/04

 7/06

 7/08

 7/10

 7/13

 7/13





モズの巣 孵化から1週間

2010-07-09 | 青森自然
卵から孵ってちょうど1週間です。
羽も生えてきて鳥らしくなりました。
卵は4個の筈だったのに、はっきり5羽が確認できますね。
後から産んだのか托卵なのかはまだ不明です。
カッコーの雛がいるとすればモズの雛は巣から落とされてしまうので、どうすればいいのか家族で話し合っています。
基本的には野生動物なので何もしないで見ている事を確認しましたが、もしもこの雛が巣から落ちてしまったら何とかしたいのが人情です。
カッコーの托卵でないことを願いながら観察しています。
小さな鳴き声も聞こえるようになりました。



・・・・追記・・・・・・・・・
勘違いから孵化後2週間と書いてしまいましたが、前回のモズの巣の日記を見て孵化後1週間と訂正させていただきます。
巣を見つけてから2週間でした。すみません。





小さなイベント

2010-07-08 | 青森イベント
人混みが苦手なので小さなイベントを見つけては参加しています。
定員30名以下のイベントは、予想を遥かに超える素晴らしいものがあって毎回新しい楽しみを発見できます。
先日は山アジサイとギターを楽しむ小さなイベントがあって参加してきました。
個人所有の広い庭に植えられた山アジサイは、時折雨が降ったり日が射したりの天気と相まってしっとりした美しさを見せてくれましたし、園主による説明も花を愛する方の情熱が感じられました。
それだけで充分満足なのに、アジサイにちなんだギターのミニコンサートまであって、目にも耳にも保養になります。

個人でこのようなイベントを主催するのは大変なことなのでしょう。でもそれ以上に、多くの方にも楽しんでもらいたいという気持ちが伝わってきます。
こんな素敵なイベントに参加できるのもここに住んでいるからこそ。
帰り道の風景を眺めながら、もうここを離れて都会に住むことはきっとできないだろうな、そんな気持ちになりました。

 



たんぽぽコーヒー

2010-07-04 | 美味しいお店
八甲田田代湿原の近く、田代温泉より少し奥に、たんぽぽコーヒーを飲ませてくれるお店があります。
戦時中にコーヒーの代用として飲まれていた話は親から聞いた事がありますが、実際飲んでみたのは初めてです。
タンポポの根をローストしているとのことで、栄養を蓄えている春一番に収穫したものが味も香りもよいとの説明でした。
味はコーヒーに近いような麦茶に近いような、でも今では健康志向のコーヒーとして黒豆や玄米のコーヒーもありますから違和感なく美味しくいただけました。

手作り感溢れる小さな小屋と手作りの椅子やテーブル、外にはツリーハウスや足湯もあって八甲田方面へ出かける際には休憩場所に嬉しいお店です。











モズの巣 その後

2010-07-02 | 青森自然
庭のモズの巣では今朝から親鳥の動きが活発になりました。
抱卵の時期にはじっと気配を消していますが、雛が孵ると親は餌運びの仕事が忙しくなります。
親のいない時間を見計らって写真を撮ってみると、思った通り雛が孵っていますがなぜか一羽多いような。



カッコーはモズの巣にも托卵をします。
やはり庭にモズが巣を架けて、自分より大きなカッコーの雛に餌を運ぶ姿を見ている人が、
「カッコーって、そうっと来て卵を産んでいくのよ」
そんな話をしていました。
この後どうなっていくのか、観察は続きます。





森林セラピー

2010-07-01 | 青森自然
森林セラピーというものがあると聞き、早速調べてみました。
森林セラピーポータル
森林セラピーソサエティー


不思議なことに青森県には森林セラピー基地がありません。
日頃よく行く種差海岸、奥入瀬渓流、蔦野鳥の森、八甲田田代平湿原など、その他にもたくさんの自然林遊歩道はどれも気軽に散策できて素晴らしい場所ばかり。
情報発信は多方面に展開することが重要ですが、ニーズのある場所に展開することも同じく重要です。
登山と観光の中間にある、自然と親しむ滞在型観光は、すでに定着している新しいスタイルですから、青森県としてもそんな売り込み方に力を入れて欲しいものです。

森林セラピーソサエティーのHPの中にある「セラピー基地認定までの流れ」のページには「森林セラピー基地・ロード認定基準」が書かれていて、これは滞在型観光の条件とも重なります。
「ワンストップ窓口が整備されていること」特にこの部分が大きなポイントだと感じました。