Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

高尾山⇔陣馬山 往復トレラン 初完走!

2009年11月03日 | トレイルラン
西丹~焼山の予定で5時に起きて駅に行ったら何と小田急線の新百合から先が不通でバスで代行運転だと、当然予定していた新松田発のバスには乗れない訳で急遽高尾山⇔陣馬山に予定を変更。
7時半に清滝を出発、流石にハイカーは少ない。昨日の雨であちこちに水溜りが有り走り辛い、景信山を過ぎた辺りから道はグチャグチャで道脇には雪snow、頭上から氷の塊がパラパラと落ちてきて気温も低く激寒dokuro
到着した陣馬山山頂では何と3cm程の積雪snow、茶屋の主人曰く朝は5cm有ったとか、50年茶屋やっているけど11月の積雪は初めてとの事。
お日様sunの下で冷えた身体を温めてから高尾山へ向ってGOexclamation2、復路は膝の痛みも出なくて何とか清滝まで完走。(稲荷山コースは相変わらずの渋滞で殆ど走れず)
高尾山⇔陣馬山往復トレランrun2回目で初完走出来たpeace、4月は膝の痛みが酷く小仏峠から下山したので本当に嬉しい。少しは自信が付いたので30㌔超の距離も走ってみたい。その前に今日走れなかった西丹~焼山かな。
清滝駅→6号路~稲荷山コース→ (1:25)小仏峠→(1:03)明王峠→
(0:28)陣馬山→(1:12)小仏峠→稲荷山コース(1:13)清滝  
エアリアマップ所要時間11:30→今回のタイム5:21

大したタイムではないと思うが初完走だし道の状態も悪かったので自分では満足。11月一杯は6号路は登りのみの一方通行です。

<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/race/paste.rb?id=589de25d502f4de084ac3e31bf249008&width=440"></script>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレラン/大菩薩峠~石丸峠~小菅の予定が・・・

2009年10月18日 | トレイルラン
当初は登山口から大菩薩峠を通って小菅に抜ける予定だったが足が重たいのと稜線は悪天候で気温が低く激寒penguinの為(半袖T、長袖シャツ、シェルジャケット、手袋を着てもまだ寒い&牛の寝通りに入るとエスケープルートが無い)石丸峠で急遽予定を変更、小屋平経由で裂石に下山。
14:52発のバスで塩山へ、途中から雨が降り出した。
あのまま牛の寝通りを走ったら寒さで体力を奪われて野垂れ死にobakeだったかも。
山歩きと違ってトレランの場合荷物を極力軽くしたいので気温が低くなるこれからの季節レイヤリングをどうするかだなー。
次回行くとしたら石丸峠へは上日川峠からダイレクトに登ろう。
トレランrun初心者beginnerの修行はまだまだつづく~goo
登山口→(1:15)上日川峠 5休→(0:55)大菩薩峠 5休→(0:20)石丸峠 10休→(0:30)小屋平バス停 5休→(0:15)上日川峠 5休→(0:43)登山口
エアリアマップ所要時間6:35→今回のタイム3:58

トレランと言うよりも早足山歩きですかね。
*情報 甲斐大和駅から小屋平バス停まで季節運行のバス有り ¥1,000
上日川峠からの下山途中登山道下8m位下を走り去った熊を目撃!鈴を付けて走っていたので驚いて逃げたのだろう。

<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/race/paste.rb?id=2df4b353f3c2edd05d926892c9c4f63b&width=440"></script>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレラン/奥多摩駅~大岳山~御岳山~鳩ノ巣駅

2009年10月10日 | トレイルラン
鳩ノ巣駐車場に着いたら大雨が降ってきた、暫く様子見してから電車で奥多摩駅へ。
駅近く神社の石段前からスタート(ベンチには北海道を周遊してこれから沖縄向かうチャリ青年がいた)、鋸尾根は階段、鎖場、木の根が多くでトレラン向きでは無かった。
つづく
神社入口→(1:32)鋸岳 8休→(0:53)大岳山 7休→(0:50)御岳分岐→(0:43)大楢峠 5休→(0:37)鳩ノ巣駐車場
エアリアマップ所要時間7:40→今回のタイム4:35


<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/race/paste.rb?id=0aeac369cde67ba4faf0be5eb59b95c3&width=440"></script>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃路自然歩道&ごぼとん丼

2009年09月19日 | トレイルラン
松川高原からスタートする信濃路自然歩道伊那谷ルートを走りに行ったのだが・・・、草ボウボウ&道はぬかるんでいて思うように走れないしマムシが出てきそう、それでも30分位走ったが見た所この先もずっとこんな感じ。
楽しくないので中止にして替わりに行った事がない片桐ダムへ、清流苑上にバイクを置き上り坂のロードを走る、地図に屏風岩とか言う岩が有る付近(結局岩は見当たらず)まで往復7㌔位走って終了。
お昼は松川の新名物!「ごぼとん丼」、今回は伊那大島駅近くの美富久で、ごぼうと黒豚共しっかり味が付いていて美味でした、次回は違う店で食べてみよう。
「ごぼとん丼」HP ↓
http://goboton.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰谷⇔鷹ノ巣避難小屋⇔千本ツツジ

2009年09月15日 | トレイルラン
carをバス停から少し先に置き雨rainの中出発、今日は歩きの予定だったのだが結局トレランrunになってしまった。
避難小屋までは急登が続くが道は良い(上りは殆ど歩きです)、小屋前のベンチ(気温13℃)でパンを食べてから千本ツツジへの巻き道を走るが若干上りなのでペースが上がらない。
千本ツツジ分岐で帰りのコースをあれこれ考え、七ツ石は濃いガスで展望がゼロなのでパスして赤指尾根を下ろうかと思ったが走り足りないので結局往路をそのまま戻る事に、避難小屋でハイカーのおじさんに声を鰍ッられ再度休憩、下りは何とか1時間で車まで戻れた。
帰りに鳩美で定番のとろそばgood、避難小屋下の水は出ています。
峰谷→(1:43)鷹ノ巣避難小屋 10休→(0:37)千本ツツジ 15休→(0:20)避難小屋 10休→(1:00)峰谷  
エアリアマップ所要時間6:30→今回のタイム3:40

<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/race/paste.rb?id=5bfc5e01873088fa81cffc42a98c2a39"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩 よこやまの道 

2009年09月13日 | トレイルラン
当初は御嶽方面にトレランの予定だったのだがアプローチの電車が2時間と長いのに嫌気が差して急遽ネットで調べて近場で走れそうな「多摩 よこやまの道」に行ってきた。
小田急唐木田駅から10分程歩いてそれらしき道を走り出したのだが・・・間違って小山田緑地とゴルフ場方面に行ってしまい30分以上のロス、正規の道に戻り歩道を走る、トレイルを期待していたのだがコースの70%以上は舗装道でガッカリ。
一本杉公園辺りからはトレイルも出てきて走りやすい、展望広場からは丹沢、奥多摩方面の展望が素晴らしく冬は農鳥岳まで見えるらしい。
往復も考えていたが舗装道は膝に来るので片道のみ、小田急線はるひ野駅迄道を聞きながら走って終了。
距離的には10㌔位だったがとても疲れた、次回走るならはるひ野駅から一本杉公園迄のピストンにしよう。
http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/14/1050/002154.html


<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/race/paste.rb?id=5b67c7ea2016fd25e10c9db3d6e41977"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは足慣らし 高尾山~小仏峠ピストン

2009年09月08日 | トレイルラン
台風がそれたので久々に高尾山、強風との予報だったが殆ど無風、余りの暑さに息も絶え絶えexplosionで上りは殆ど歩き、早く涼しくならないかな~。
帰路高尾山山頂で水を飲もうとした所ザックの外側に入れていたナルゲンボトルが無いexclamation2、1㌔手前でザックを降ろした時に落としたのか? 来た道を探しながら戻るとザックを降ろした場所に有りました~niko、往復2㌔余分に歩いてしまった。帰路の6号路は小学生の遠足とバッタリ、抜くに抜けない状態にhi
何時もソフトを食べる駅近くの店で今日は氷ミルクイチゴkakigoori
今回もCW≠wを履いてみたが上りは脚上げが重たく感じられ効果がイマイチquestion2です。
清滝駅→(0:45)高尾山 10分休憩→(0:35)小仏城山 5分休憩→(0:08)小仏峠→(0:40)高尾山→2㌔の歩き→高尾山→(1:10)清滝駅
所要時間3:18
<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/race/paste.rb?id=ede3b4f1c29f402a618c9a2f56c02c61"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のヨコスズ尾根

2009年08月01日 | トレイルラン
週末の丹波本が中止になったので久々にトレランrunしに行って来た。
エブリィWcarで初奥多摩、東日原→一杯水→酉谷山ピストンの予定。
青梅辺りから小雨が降り出したが東日原到着時には上がっていたので取り合えずGOexclamation2
登山口から暫くは背丈まで伸びた草が道を覆っていてビショビショに、気温は高くないのだが湿度が半端じゃない(90%以上有りそう)、何故か足が重くて歩くのでさえキツイ状態bombなので行ける所まで行って引き返す事にする。
つづら折りが終わる辺りからガスも濃くなって雨も本降りrainになってきた、滝入ノ峰辺りから道はなだらかになるので少しは走れたが登りになると途端に息切れ、1:40で誰もいない一杯水避難小屋に到着。
暫く休憩後酉谷山方面に走り始めたが雨が酷くなってきたので諦めて下山、帰路はハイカー4人とすれ違う、50分で駐車場着。鳩美で定番のとろそばを食べて帰宅。
今回トレランでは初めてCW≠wをはいてみたが効果はイマイチ不明、膝はキネシオを貼ってサメ[ターを付けた方が安定する感じがした。
次回はキネシオを貼ってCW≠wをはいてみるかな。
東日原→(1:40)一杯水→(0:50)東日原

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三頭山~笹尾根~浅間峠

2009年06月09日 | トレイルラン
天王岩でフリーの予定だったが前夜が雨の予報の為中止にして替わりに笹尾根トレランへ。
前日大雨が降ったらしく登山道には木屑、葉っぱが堆積していて走り辛い、又雨上がりで湿度も高くタンクトップ、カプリ丈パンツで走ったが汗ダクダクase2
日曜の疲れが抜けきれていなくて足が重たく上りは殆ど歩いたのでトレランと言えるタイムではなかった。
当初は生藤山まで行く予定だったが無理をせず浅間峠から下山。
三頭山からの下りは大岩、階段だらけなので走りを目的とするのであれば槙寄山からの方が楽しめるでしょう。
もう一度走るなら空気の澄んだ秋にチャレンジかなぁ~。
帰路五日市駅近くの魚鶴でうどんとsake (剱岳←クライマーはこれと一ノ蔵でしょ)。
都民の森駐車場→(0:55)三頭山→(0:45)槙寄山→(0:40)笛吹峠→
(0:46)土俵岳→(0:36)浅間峠→(0:27)上川乗BT 
エアリアマップ所要時間5:45→今回のタイム4:09
エアリアマップには都民の森駐車場から鞍口峠まで15分となっているが森林館から15分だと思います。

霧が出て視界悪し

浅間峠の巨木と祠
<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/race/paste.rb?id=a0d0dfc191063cf234a890e0a80fe237"></script>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩/一杯水~ソバツブ山~川乗山~鳩ノ巣

2009年05月26日 | トレイルラン
梅雨前に少しでも走っておこうと奥多摩へ。
満員のバス2台で東日原へ、一杯水迄飛ばし過ぎてsymbol5後半の踊平から川乗山迄の上りがきつかった~、休憩は一杯水と踊平で10分。
川乗山から鳩ノ巣までの下りは大きな石が多く走るのには不向きなのだが鳩美に寄りたいが為にこの道を選択、で今日は久しぶりにカツ丼を食べました、美味しかった~。 (先代も相変わらずお元気で何より)
東日原→(1:31)一杯水→(0:41)ソバツブ山分岐→(0:44)踊平→(0:40)川乗山→(1:27)鳩ノ巣駅 
エアリアマップ所要時間8:10→今回のタイム5:03
一日sun、暑さでバテバテのトレランでした。
鳩美のカツ丼
<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/race/paste.rb?id=58d06bd9b35544ba94935188da192ef1"></script>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする