Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

奥多摩小屋とトウゴクミツバツツジ

2018年05月24日 | 山歩き
5/21~22
大好きな奥多摩小屋のテン場が今シーズンで閉鎖になるので行ってきました。
21日
道路の渋滞が酷くて小袖Pを出発したのが10時半、テン泊装備を担ぐのは1年振り?で気温が高い事も有り最初から足取り重く、マムシ岩辺りでは亀の歩み。
それでもオジサン3人を抜いて3:40(除休憩)でテン場着(昨年は3:26だから大して変わらないか)
てっきり管理人がいないと思ったら未だ居たので少し話をしたが来シーズンはトイレも閉鎖するらしい。小屋は既に一部取り壊し済み。
水場は何時もの3、4倍の水量で豊富、テントは7、8張。
テン場でかろうじて通じた電波で最初に目に入ったのが栗城氏死亡のニュース、驚きました。
行動中は小さなおにぎり1個とバナナだけだったので早々に夕飯を食べ就寝。
夜中は鹿の鳴き声、2:40からは朝を告げる鳥の声。
22日
隣が4時には動きだしたので自分も半頃から起きてコーヒー後ラーメン。
雲取山には十数回登っているので今日は七ツ石から千本ツツジ方面でツツジ観賞、途中ワラビを収穫しながら七ツ石小屋で休憩後小袖Pへ下山。
奥多摩は何度来ても良い所だわ~meromero
小屋は老朽化で取り壊されるがトイレは新設してテン場は是非残して貰いたい。
アルバムは こちら



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檜洞丸~蛭ヶ岳の登山道は通行不可

2018年05月24日 | 情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗城史多さんとは何者だったのか

2018年05月24日 | 情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする