堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

申し込んじゃったもんね

2022-11-26 14:45:11 | つぶやきしおん
まじぼちぼちですんません

以前、嫌いなことより好きなことって書いたんだけど
数学、好きだったんだよね。
でも自分が理系だと思っていなかった
注釈)文系はもっと違う

で、来年1月にある数学検定に申し込んだんだ。
数学検定協会のHP行って、過去問を解いていったら3級まではなんとかなって
じゃあ3級だなと申し込む寸前で、
どうせ勉強するなら背伸びしてみようって「準2級」をポチった。
レベルは高校1年相当だと。。。いけるか?!

分からんところはネットで調べればいくらでも出てくるし
分からないとか、間違うこともなんだか楽しい。
好きってこーゆーことなんだよねって

でもさー
ちゃんと問題集に取り組むって40年ぶりなんだって
数えてみてちょっとビビりました。わら
今日になって準2級の問題集をポチる
3級問題の方程式が分からない。。。

色々あるけど、
がんばりまーす(翔太風に



写真は現在預かってるわんアピ太です。
14歳になりました。

金魚のこと

2022-06-15 14:28:33 | つぶやきしおん


昨日水換えしたばかりだからね

この春は金魚を3匹亡くした。
春の朝と昼の寒暖差によるものと、
私の不注意から外の長老を鳥に食われたっぽい
睡蓮を他の水鉢に移したので、
隠れ場所がなくなり鳥に気づかれたのかと推測している
。。ショックで何も言えない。。

外の同じ水鉢に黒いコがまだいるので
睡蓮を戻して上に網を置いている。
水温が落ち着いたら金魚を増やしたい。



なんだかんだ言って金魚好きなんだと思う
自分でも分からないことってあるんだね。

夜にわんこと歩くコースに中学沿いがあって
50mプールが見えたりすると
「うちの金魚をここで泳がせたい」と妄想する。
ドッグランならぬ金魚ラン?

そして
今の自分のまま、高校に戻って生物部に入りたい。
部員みんなで金魚とかトカゲとか育てんだ
なんで入らなかったんだろ?
とまで思考がぶっ飛ぶ

実際の答えははっきりしていて
その時は「ソフトボールをしたかったから」

生物部だったら、40年後の自分は確実に違うだろうね
庭のレイアウトはどうなってたかな?
妙にワクワクしてきた

変わらないのは、
自分が好きなことしかしてないってことかしら

嫌いなことより好きなこと

2022-05-20 09:10:16 | つぶやきしおん


英語が苦手である。

勉強すると少しだけTOEICの点数が上がるが、やる気がまったくなくなる。

それではいかんとやる気が出そうな、
もしくはやる気がなくてもなんとか出来そうな本を買う。
そしてそれで満足する。
を数年ずっと繰り返している。

時が経つのは早いもので、集中勉強(1週間)してからもう幾年・・・

最近は、苦手なことはもうやらなくていいのでは?って思う。
だって得手を伸ばす時代じゃない、今って

ならば得手ってなにかしら?
自分が得意なもの??得意かー

人生何十回目かの自分探しをしています

GWおわた。。。

2022-05-09 21:15:14 | つぶやきしおん

寂しそうに写りがちなりん。

連休中にやったこと
・窓拭き
・根詰まりを起こしてたサンスペリアの植え替えと株分け
・杜若と睡蓮の植替えと子めだか大人と合流
・庭の草取りと木の剪定
・黒出目きんぎょ購入(その前に7年外で飼ってた白金魚失くす)
・保護犬ゆきの里親訪問 (5/3)
・スノまにLIVE DVDフラゲ(5/2)
・「元彼の遺言状」とその続編「倒産続きの彼女」読
・VIVA LA LOCK (4/30 さいたまスーパーアリーナ)参戦
・滝沢歌舞伎ZERO 2022(4/28 新橋演舞場)

最近から遡りました。

いつになくてんこ盛り。
初っ端の「滝沢歌舞伎」に集中するべくやったのはデジタルデトックスで、
朝メールやSNSで情報を入れる他はあまり触らなかった。
連休中もそんな感じで過ごしたのがよかったのかも、天気も良かったしね。


新橋演舞場からの帰り、地下鉄の通路にあったポスター
千秋楽まであと1週間、無事に過ごせますよう

本を読んだのは主に電車の中で、さいたまは人生初上陸で
片道鈍行3時間半、でも乗換は1度だけなのでこっちも集中できました。
連休で電車に12時間以上乗ってたな。
新幹線より鈍行好きなの。



さいアリ。
4日間開催される音楽フェスの1日目オープニングアクトにビッケが来たんで、
朝4時起きの4時半にわん散歩して出かけましたわい。
でアリーナで立ち見するのにステージ間違って遠い方にいるっつーね。笑
これも良い思い出になりました。
ふたつ参加して外に出たら、とんでもなく人が多くなっててそのまま駅に向かう。。。
人で疲れるのよ
ビッケ登場が朝イチで本当に良かったわ

球根の植え付け

2021-12-07 15:55:46 | つぶやきしおん
球根は毎年10月末から11月中旬までに植えてるんだけど、何と今年は12月
だからという訳ではないが、いやそうなのだが
特別にホームセンターで園芸用の土を使ってみる。
まじ土頼み

写真は、ヒヤシンス。
今年は何件か行ったホームセンターになくてネットで購入。
咲いた時の華やかさが好き。
無事に冬を越そうな

先日、年長の友人に決意表明をした。
今までこうだと思っていた関係が、全く別のものに見えはじめたんだけど
そうしたらそれまで「どうして私にそんな言葉をぶつけるの?」の疑問がすっかり理解できた。

いや、もっと早く気づけやって話なんだけど
これはレアケース、って一度レッテルを貼るとそこから抜け出せなかった。

人間関係は環境次第でどんどん変わっていくから、
そう考えると「現時点での結論はこう」
が正しい言い方なのかな。

そうしたらもう、今の場所に私は必要ないじゃん。
感情は抜かして伝えてたんだけど、やっぱ伝わりにくくて
そう言うときは怒ってみたほうが早い。
「しっかりして下さい!」って言ってみた。笑

その後の出来事で、相手も理解できたみたい。

冬を越して春が来るように
またいつか、話ができる時が来るのかな?
知らんけど。

それもあるよね

2021-11-19 12:23:14 | つぶやきしおん
今週の出勤日のこと。
トイレで一緒になった社員さんから
「いつまで在宅するの?他のグループは出勤してるよ」
と言われた。

私は現在、派遣社員で今の職場でもうすぐ丸3年になります。
就業先企業としては、緊急事態宣言が明けた今も在宅ワークを推奨しており
課長からも今月に入って同様の展開があったところで
私たちのグループが勝手な行動をとっているのではなく、逆にノーマル。

ただし、稼働中の工場付きの事務職の側面からみると
現場が稼働しているのだから、それに合わせるべき。
足並みを揃えようっていう無言の圧が強いのは事実。

で私はというと、
意味なく「他がやっていないから。やってるから。」とかが大嫌い。
そうねと流れに身を任せられないから
この歳で派遣社員やっとんじゃいって話なの。

業務もチームで連携して計画的に出勤日を決めているし、
そもそもコロナ禍でヒマなの。


なので言われた事をグループ内には一言も言わず、その代わりに上長に報告したったわい
そしたら上長と課長とで在宅継続推奨するでコンセンサスを得ているとのこと。
なので気にしなくて結構です、と返信いただきました。

役職がある人は、きちんと教育を受けているし
自分の言葉がどれだけの影響力を持っているかも自覚してるから
こんなこと言わなくて、逆にこのようなことが起こらないようきちんと展開してくれている。

そういう意味で、私の就業先はとても優秀な人が多いです。
私にとって、それがとても幸せな環境なの。

残念な人はどこの会社のどんな部署でも必ずいるので、それはおいておく。
大切なのは理解してくれてる上長が、ひとりでもいればOKっす。


このちょっとした出来事で、瞬時にこの反応する私のことを嫌う男性がいることも
私の行動が全く理解できないと反発してくる女性が比較的多いのも、重々心得ております。
40代はこれで苦労の連続よ。笑

ただ何度もいいますが、
自分がそれができたら正社員辞めてないからね。
そう出来ない自分を責めるて心を病む時間も体力も、もうないの。

だめなら次の職場に代わるのみ。
派遣社員で、生きる場所をみつけた。

あれ?
なんか違う話になってしまいました。

また書きます。

不眠解消!

2021-09-09 12:00:18 | つぶやきしおん
2週間前からわんこ預かり中です。
寝れなかったのが嘘のように眠れます。笑

自分が所属しているボラとは別で保護犬活動をしてる友人に
自分の犬を飼おうかなと相談したら
なぜか2頭預かることになった。
半分野犬育ち、人に慣れてない子達で
我が家にいた大ちゃんやハクバも、元は野犬類。
経験あるからと受け入れることになりました。

そういえば、
私は歩くと眠くなるんだった。
走ると元気になる。
運動量の問題ではなかったんだ、忘れてたー

そして、わん。

保護犬に助けてもらってます。
この子たちに素晴らしい出会いがありますよう


2匹お迎え

2021-08-21 13:14:00 | つぶやきしおん
実は先週急に冷えた頃、
2年以上飼っていた江戸錦が亡くなりまして
自分の中のらんちゅう「3年目の壁」を感じとります。

いつも行く金魚屋さんでも
気温や気圧の変化は難しいけど、
この子達は平気で過ごした元気な子だから大丈夫!
と励まされました。

江戸ちゃんの分も愛情かけっかんね

コロナで手放したもの

2021-07-30 09:50:51 | つぶやきしおん
昨年コロナ禍でひとつ、手放すと決めたものがある
長年しぶとーくこだわって手にした国家資格の更新をやめた。
正確には今年2021年が更新年なんだけど、
更新するまでに必要数の講座を受けなければならない。

2008年から勉強し始めた産業カウンセラーから始まり、
キャリアコンサルタントの民間資格を取得。
それがその後国家資格になって5年、
今までに掛けた時間とお金に対して
全く活かされてない現実

資格を生かす職場をって考えるとハロワなんだけど
2年ほど別の職種でのハロワ勤務経験から
公務員て合わないなーって思った。

そしたら、もうこの資格はいらんぞと
当時ではなく数年経って
ようやく思い至った訳です。笑

コロナ勃発で収入源がいつ絶たれるか分からなくて
更新するのに必要な費用がでないとか
推しに出会ってしまったとか
他のきっかけがあったにせよ
気付くのが遅すぎないか

で今はと言うと、
派遣社員で地元では大きな会社に勤めて8年目。
二つ目の職場で3年目。
この環境、かなり気に入ってマス
(続く)