堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

FC>Aの私

2009-09-29 22:45:57 | カウンセラー
カウンセリングなどの心理学系を勉強すると出てくるのが
「交流分析」という流派
以前勤めていた派遣会社の営業研修でもあった
っちゅーか、そこの社長がコレ大好きだったの!

私はその社長の個人レッスン(説教)で少し知ってるだけ
で「エゴグラム」って言ってみれば成分表みたいなもんだけど
種類は5つ
2つの親と2つの子供と大人
親には厳しい(CP)と優しい(NP)
子供は従順(AC)と自由(FC)
大人は(A)

私の場合
FC>A>NPがベスト3でそれぞれが皆高い
恐らく私はこの3つで85%占めると思う
注意するのは、良いとか悪いという判断ではなくて
それぞれに表と裏がありそれを把握しておきなさいって事

その社長曰く仕事面においては
「Aで考えなさい」
「Aを高くしなさい」

だからカウンセラーやる時もAで行くんだと思った
そしたら違ったんだよ~
FC>Aの私で行くんだ
演技したらダメなんだ
鏡は歪ませたり曇らせたら本当が見えなくなる

FC>Aの私
FCは自由奔放でワガママでおまけに大人じゃないし
これをカウンセリングで出してはいけないんだと
どこかで思っていた
昨年のキャリ・コン養成講座で講師から
素を出しすぎるカウンセラー(私の事)は如何なものかと言われた
始め言われた意味に気付かず後からひどく傷ついたが
その時に同じ班だった年配の女性がフォローしてくれた
それはそれで「あり」だと思うと
私がカウンセラーの時のセッションで
クライアントが確かに響いた時をみてそう思ったらしい
その時の場面て煮え切らないクライアントに私がほとほと困り
振り絞ったように話しかけた言葉に相手がたまたま乗ってくれた所
今思えば、クライアントも私にどう伝えようか
ホトホト困っていたんだろうね~

その日のミニカンの先生は
この線でやってみなさいと背中を押してくれた
少し自分の道が開けたような何かを掴みかけたようで
嬉しくて満たされた気持ちになった

もう今日はこれで終わっていいや
ハッピーエンドで満足
そう思ったけどそれはそれでミニカン終了の足で
オケの練習に向かったとさ

めでたしめでたしで土曜の夜へ進む

みつけたかも?

2009-09-29 16:23:36 | カウンセラー
テンコ盛りスケジュールだった土曜日の話から
午後のカウンセリング勉強会は
「ミニカン」と言って
参加者(皆カウンセラーの有資格者)が役割を入れ替わって
クライアント・カウンセラー・見学者をしていく

今回私は最後のカウンセラー役だった
いつもだが実践はどんな役でも勉強になる
概ねセッションはスムーズに進んでいるかに見えたが
クライアントの話に的確な量の返しをしなかった
少しづつ自分を抑え目に返していってしまった為
クライアントとの間に見えない溝が出来てしまっていた

同じ言葉でも
吟味した(曇った鏡)言葉と
素直に思った通りでた言葉とでは
相手へに通じる度合いが違うから
ここは真剣勝負でストレートにいくしかない

そしてやっぱり相手が健常者であろうとも
クライアントの満足度の責任は
カウンセラーにあるんだって事が分かった

大切な事を見つけた
1年前のキャリア・コンサルタント養成講座の時にも
同じことを言われたの、思い出した
これが私のカウンセリングの核になるんだ

カウンセラーとしての私でなくて
カウンセリン技法を学んだ私がいるだけ

それってどゆこと?
それは交流分析のエゴグラムで話した方がいいかも
次回に続く!

ヤバイ

2009-09-29 16:22:23 | つぶやきしおん
以前から頭のてっぺん左側が薄く地肌が見えていたのは知っていた
つむじがたくさんあるその生え方の問題だ思っていたが
とうとう旦那さんから
「ヤバイよ!」と警告を受けた
基本私の髪は太くて多量だ
男性ホルモンが多いのかも
そして10年後
バーコードな髪型になってるかも~~っっ

ランナーズハイ?

2009-09-27 23:42:33 | ラン・run・らん
9月27日(日)の記録

天気:晴れ 東風結構あり
体調:多少疲れが残ってる
内容:LSD 99分 8.97km?

今日は慎重にアプリを操作して記録したつもり
でも表示された地図上の走路と実際が違うのはなぜ?
それに1km11分て?!

どう見積もっても12~13kmは走ってるんだよ
時間は、合ってると思う
すると距離も?謎だ~

今日の走ってる間の記憶が
まるで霧がかかったようではっきりと覚えてない
結構東に向かって走っていたようにも思う
ぼーっとしているとは違うけど現実味がない
これがランナーズハイ?
違うと思うけど

豆乳じぇらーど!!

2009-09-26 12:33:39 | 出来事
午前中師匠の自宅でお稽古
その帰りに先日たどり着けなかった
ジェラードの店へリベンジしに行く!
地味な(素朴って言え!)店構えで2度通り過ぎ
Uターンした所で偶然目に入る
やった~ジェラードだ

今日はきな粉を頼んだが
素の豆乳や緑茶・抹茶などもあった
次回は緑茶にしよう
それこそ素朴な味が幸せを呼ぶぜ

今日はこれからカウンセリングの勉強会
夜はオケの練習と
まさに売り出し中アイドル並みのスケジュールで駆け抜けますわ
その分明日は好きにするんだ
ジェラードで元気でたもんね

届きそうな

2009-09-25 21:58:07 | ラン・run・らん
9月25日(金)の記録

天気:快晴、無風
体調:仕事が忙しくて疲れた
内容:30分 4.91km

思うに、昨夜の悩みだった最後のペースダウンは
走り終わってアプリ終了操作までの間が
表されているだけなのでは?
操作→走り始めも同じことが言える
ので両端は参考にしないのが正解
と考えると納得できるのでした



にしてもビルドアップになってないのが悲しい
気持ちはそのつもりなのに~
前半をゆっくり入ってリラックスと
フォームのチェックをするのがポイントかな
5km30分の目標が手に届く範囲になりましたヨ

ビルドアップ

2009-09-25 15:00:48 | ラン・run・らん
9月24(金)の記録

天気:快晴、湿度低し 東風強
体調:よい
内容:28分 4.55km

弛めに走り出して15分地点でターン
残り10分で少しずつペースを上げる
スタート地点に戻った所で終了
だから思惑通りビルドアップになったハズ

しかしアプリのGPSに記録された
グラフによるとそうはなってない・・・?
後半右肩下がりってどゆこと?
帰宅後ここのHP等見るが何故か
このグラフが何を表しているのか何処にも載っていない
悩んでいるうちに眠くなりそのまま落ちる

英語のアプリに戻そうか

連休日誌

2009-09-23 22:59:58 | ラン・run・らん
9月21日(月)の記録

天気:曇り
体調:良し
内容:10km/1時間4分
   出場予定大会のコース試走

前日の記録から走り始め10分過ぎに
ペース早すぎてばてる事と
頑張ったのと諦めた時のタイム差が
ほとんど感じられない事が判明したため
抑え目で苦しくない事を前提に走った
ヘッドホンを忘れたため音楽なしだが
結構体にテンポが入ってる感じで
終始自分の体調と相談しつつ走る
今回は最後の坂でペースが少し上がったものの
イーブンペースでこのタイム
かなり満足

9月22日(火)の記録

天気:曇り
体調:少し疲れあり
内容:90分のLSDだいたい12~13km
   計測に痛恨の失敗

前日夜岩盤浴に行く
疲れを残さないよう早めに切り上げたつもりだったが
午前中は体がだるい
午後からは少し回復したため
LSD(ロング・スロー・ディスタンス)90分
ゆっくりだからか体への負担が少ないのが分かる
気に入った!
次は120分にしてみよ!

岩盤浴に行く車で
私が何で今走りにはまっているのかが判明
走る=筋肉痛orタイム=感じるor目に見える満足感
という法則が成立していて
それはもうひとつ頑張っているバイオリンでは
なかなか味わえないまたは、分かりにくい感覚
片方で味わえない達成感を筋肉痛に置き換える
そういう事だろ?って事になった
筋肉痛って痛いんだけど、何か嬉しいもんなんだ~
その分筋肉が成長・発達してるって事だもんね

これと似たような?
苦しくないといけないって頭のどこかで思ってる
それがオーバーペースにしてみたり
ラストスパート(タイム的にしてないけど)してみたり
つい陥ってしまうんだ~

妻夫木聡特集

2009-09-23 22:41:37 | 好きなもの
借りたDVDの話で勝手に特集!宣言

映画「69」と「ザ・マジックアワー」
偶然両方に妻夫木くんがいたんだけどね
「69」も村上龍の原作が先
20年ほど前だけど
当時ベストセラーになったもんね

彼は映画「ジョゼと虎と魚たち」(原作:田辺聖子)
をテレビで観た時に
結構やるじゃん!て思った
好きなのは松山ケンイチだけど!
可愛いから許す

「69」も楽しくて笑えた
爽快、痛快青春映画
やっぱこれからはコメディーったい!!

ザ・マジックアワー

2009-09-23 22:31:05 | 好きなもの
三谷幸喜(監督&脚本

実は彼のエッセーを先に読んでいて
映画監督として納得できるものがやっと出来たと
書いていたので、それじゃ観るしかないっしょと
レンタルしてきた次第
佐藤浩市も好きだし~
いや~面白かった!一人でバカみたいに大声で笑ったし
最後がホント「スティング」を彷彿とさせるというか
それを踏まえてもう半回転ひねり、みたいな



本の方