堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

怒るってタイヘン

2009-12-21 21:37:16 | 出来事
話の通じる人とそうでない人がいる
そうでない人の中にも上・中・下のランクがあって
もっとも通じそうもない人とは距離を置くようにしている
多分多かれ少なかれ皆さんそうでショ?

で、今日
そのもっとも通じそうもない人が仕事上ポカをした
いや今日、ポカが発覚した
すると彼明後日の方向から言い訳
その明後日な話も含んで反駁する私
するとあっさり「すみません」と言う
本来その後のリカバリーの相談を彼とするのが筋ではあるが
前に進む推進力を奪われそうで出来ない

ああ、こういう時に気軽に話せる人は
すでにリストラで退職してるし
結局彼の上司に相談した
結論は一人で出しても方向は変わらないのだが
こーゆー場合は相談と言うステップが欲しい
ついでに彼のポカを告げ口しといた、ぐふふ

私の話を聞いた彼の上司は
「もっと怒っていいよ」と彼に代わって
誤ってもくれたのだが
怒る気にもならないのが正直な気持ちで
怒るのにもエネルギーを使うんだな~と実感した
だってれんさん(愛犬)に話した方がまだ分かり合えそうなんだもん

結局私がお客様各営業所に連絡して誤った
そう、私は今日頑張ったんだ
自分で褒めて気持ちを切り替えて
そして明日もがんばろ


アイシング

2009-12-20 19:42:45 | ラン・run・らん
週末の記録

天気:快晴、寒い~
体調:良し
内容:19日1時間52分53秒 15.35km
   20日59分1秒 9.74km

平日に思うように走れなくなったので
週末に距離を稼ごうとばかりに走った
いつも朝は6枚切りの食パンを2枚食べるんだけど
走る時は1枚にして食後1時間以内で家を出る

実は先週末も走ったのだが、調子が以外に良くて
1時間のつもりで走り始めたのでお金やドリンクを持参してなくて
急遽叔母の家に給水しに立ち寄る
そしたら暫くぶりだったので話に花が咲き
1時間休憩した挙句、お土産付きで自宅へ車で送ってもらう事に

今回はその反省を元にドリンク&お金持参で走り始める
調子が乗らなければ早めに戻っても良し
自宅方面の堤防は土曜日でも工事をしているので
一般道のコースを開拓中
走ってみるとやはり車が往来する一般道はペースを上げられない
そうすると土曜は一般道でLSD
工事がお休みの日曜日は堤防走行になる

ここでの問題点はスタミナ
1時間を過ぎるとペースがどんと落ちる
今日の10km走は1時間切れたので満足
気持ち的にも1時間は苦にならなくなった、進歩
だから次はハーフを2時間30分以内
これは1月に走る大会の制限時間
1kmで平均7分前後のペース
この2週間が大切になるね

今日結構良いタイムが出たのは
昨日の疲れが残ってなかったから
走った後、足を温→冷→温→冷したのが良かったみたい
だから今日も同じようにしてみた
本の通りにしてみるもんだね
アイシングってクールダウンの体操同様に大切なのかも
今更?!

おと な り

2009-12-17 23:21:53 | 好きなもの
映画館で見損ねた~と思っていたら
もうDVDで観れるんだ→HP
早速借りて来た

前に読んだ同題名の本はこの映画の前振りで
読んだ時は展開がなくて「?」だったけど
映画を観ると納得する部分が多かった
なので見る前に読んだ方が良いかも

結局後半まで距離は縮まらないんだけど
終わり方が良くて
それですべてがすとんと収まる
秀逸です

元カノが
「他人のせいにして自分を許すの、もうやめなよ」
と主人公の尻をたたく場面があるんだけど
これもひとつの愛だと思う
ハンサムな彼女だ

ハートがほっこりしっとり
たまにはラブストーリーもいいねと思った
皺はなくならないけど!

本日発見!

2009-12-16 22:36:57 | ラン・run・らん
本日の記録

天気:昼間曇り、夜晴天無風寒!
体調:まあまあ
内容:33分58秒、5.32km

今夜は会社の帰りではなく
帰宅→ワンの散歩&ごはんを終わらせてから走る
その方が気分的に最近は落ち着く
寒いとワンを待たせるのも気が引けるし

走り始めは確かに寒いが10分過ぎると
かなり身体が温まる
が、耳だけは寒いのね
今日発見!
耳対策をしなくちゃ
インナーイヤホンがしていられなかったヨ

そしてもう一つ今日発見した
口元の皺~きゃーっ
ホウレイ線て言うの?
乾燥しているこの時期に
いくら寒いからといって
ホットカーペットに寝るのがいけないのよ
今にミイラになるって!?
でも温かいってしあわせなの
でついついごろん
まあ、そういう歳でもあるんだから
どうせなら笑い皺で行こう

初めての第九

2009-12-14 03:01:22 | オケの話
ホセの感動を胸に土曜の夜帰宅し
翌日は第九の本番
午前中のリハーサル時
指揮者の先生が
「出し惜しみしてませんか?
間違ってもいいから
自分の思いを全部出してください」
と言われる

昨夜の熱い思いが込上げてきて
深く感動した所で
出し惜しみすることなく・・・
と書きたい所だったが
まんずまんず
技術と練習量が追いつかず
この思いを出したいが出せなかった
練習しなくちゃって思った
で、気持ち切り替える
自分が出来る所で頑張って
あと歌やオケの音も
出来るだけ聞こう

そして本番
これまた素晴らしかった!
ソロの先生方も合唱も
声の力が
背骨から骨伝動
オケも反応してどんどん化学反応していく
観客にも伝わり
ここでも音楽の力を感じる

初第九はとてもいい体験が出来ました
来年までに精進して
自分の思いが少しでも表現できるようになりたいな
私の足らない所を多くの人が補ってくれて
多くの人達と一緒に音楽に導かれる
オケに参加できて本当に良かった

ともかく音楽漬けの週末で
心身ともに充電完了!
また明日(今日だけど)から頑張ろ

感動した!

2009-12-14 02:24:26 | 好きなもの
週末はいろいろと感動した
まずは「ホセ」

チケット購入から待つ事半年
土曜の夜に行って参りましたサントリーホール

年齢とか飛び越えて
年輪はそのまま生かして
イタリアやスペインの言葉は分からないが
伝わるものはあるのだ

そして上質で情熱的な観客!!!
もちろんホセが素晴らしいからなんだけど
拍手が止まらず
何度アンコールしたんだろ
3度目位で皆前に集まってきてしまって
花束やプレゼントを渡してる
仕舞いにはどさくさ紛れにステージかぶりつきで
うっとりしてるおば様もいるし
これはロックコンサートか?!
って疑うような会場の温度

「地中海の情熱」というのが
このリサイタルのテーマなんだけど
情熱的なのはあんたたちだぜ!

公演というのは
アーティストだけが作るものではないんだなと
改めて思いました
「一期一会」の積み重ね
今日、今夜その場でこの温度を共有できた喜び
音楽の持つ力に素直に感謝・感動

それにしても2時間歌ってアンコールに応えて
技術的に破綻する事などなく
しかもどんどん情熱の上乗せ出来るって
この人普段どんな練習をしているのかな
ステージに立つまでの充実振りが伺える

公演終了後、ホールを出る人達が皆
幸せオーラを発散したような笑顔が印象的で
心の乾燥注意報中だった私も
充分潤ったし、温かくなった
ありがとうホセ

30分

2009-12-09 22:56:22 | ラン・run・らん
本日の記録
天気:晴れ
体調:良し
内容:30分、5.1km

一頃のパニックに似た忙しさからは脱したが
トイレ休憩もゆっくり行けない程度はまだ忙しい
そうそう気を張り詰めていると8時間後は
精神的にもかなり疲れていて
「走るの止めとこかな」などと弱気な方向になってしまう

そこで今夜は少しだけ自分を励まして走った
そして気分の良い所で無理をしない
なんだか走り続けているのに遅くなった気がするのだが
そこんとこは見ないでおく

気がつくとハーフマラソンまで1ヶ月になっている
毎日が早いと一月も早いですな
しかし季節がどうとか
今日の天気がいいかどうかとか
周囲とのコミュニケーションがどうとか
感じたり声をかけたりする余裕が失われる

心の乾燥注意報ですな

晴天の空

2009-12-06 21:13:49 | ラン・run・らん
本日の記録

天気:晴れ、無風
体調:疲れ?筋肉痛?
内容:28分 4.43km

午後の2時から走り始めたら天気が良くてばてた!
今日はかねてからの宿題をやっと仕上げる
たかだか原稿用紙1枚が1ヶ月以上もかかってしまった
気が重かったのも今日で終わりサ

午前中は師匠の自宅で第九をさらう
やはり分からない私がいくらさらっても
ポイントがずれてたりして
本番まであと1週間
今日確認したところだけ頑張ります

本日のLSD

2009-12-05 21:52:12 | ラン・run・らん
天気:曇りのち小雨→冷たい雨
体調:OK
内容:1時間46分50秒 17.87km(by BODiBEAT)

BODiBEATだと1歩の距離を入力して歩数で計算するから
LSDのようにいつもより歩幅が狭くなると距離が正確にならない
衛星で正確に距離が出るものを使っていると
どうしてもその辺りが気になってしまうが
これはこれで楽しもうではないか

本当は2時間以上行きたかったが
体力が続かなかった
次回こそ!

本日は実家から河川敷→堤防→灯台の往復コース
そして少しペースが早かったのが
2時間超え出来なかった敗因か?
楽しくは走れたよん

高橋大輔、残念でした
反省も含めて次回に繋がる演技でした
オリンピックまでにまた何処かで見れるという事で
前向きに考えて行きましょう!

大輔と言えば

2009-12-05 18:04:04 | 好きなもの
今は高橋大輔でしょ!!
昨年怪我をする前の絶好調の演技をみて
日本人でもこんなに表現力の高い人がいるんだと
びっくりした
心が動かされる演技

これは残念ながら生まれながのものだと思う
もう一度観たい、と思わせる
実際グランプリシリーズは録画して何度もみてる
大会を経験する毎に本来の姿に近くなってる
昨夜のショートはすでに3回は見直したし!
あのステップだけでも満足デス

今夜のフリー、素晴らしい演技がみれるよう
応援しよっと

美しい表現て
人を幸福にすると思うの