堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

東京公園

2012-01-28 21:39:13 | 読んだ本
小路幸也(著

2011年に映画にもなったんだね→HP
読みやすそうだったので図書館で借りて
寝る前に少しずつ読んでいった
大学生の主人公とその友人たちの話
カメラのファインダーを通してみるとその人の本質がみえる
らしい・・・写真は撮るが興味のない私にはピンと来ない
主人公と友人の男二人暮らしの部屋に
元カノ福永がDVDを持ってちょくちょく遊びに行く

男と女の友情とかそんな難しいことじゃない
ん~言葉にすると間違いそうな感覚
若いから?そうかも
でもよく分かる
この3人の間の幸福感

写真のことは分からないが
作家の言葉の使い方や作品からにじみ出るものとか
こちらの方がぴんとくるかも
他の作品も読んでみよう!

ちなみにここに出てきた公園で行ったことあるのは
日比谷公園と井の頭公園だけでした

トレイルランニング入門編

2012-01-28 20:45:46 | ラン・run・らん


富士山!カラダの学校のトレラン入門編に本日参戦してまいりました
天気は良かったんだけど寒かった
朝の9:30田貫湖ふれあい自然塾駐車場集合
本日は講師含めて4名少数精鋭とのこと
トレラン初めての私
自衛隊出身のばりばりトレラン経験者
自転車もノリノリの経験者
講師の男子3女子1…

〇〇さん(私)次第ですね、
と昨日講師のガッツさんが言っていた意味が分かりましたワ
田貫湖湖畔を走るまでは良かったが
そこから山道に登った所でいきなり強度UP
道もぬかるんでたりボコボコ・階段と様々で
まず視線の持って行き方が堤防を走るのとまず違う
山の下り方などもひと通り指導いただき
すぐ実践、走ってみるとルートのとり方や
身体の使い方はスキーとちょっと似ているのかもな~と思い
上りの足の置き方などもスキーの気分で試してみる
いい感触が掴めた



湖畔と山道を組み合わせたたっぷり2時間
「予定より早いからおかわり行きますか?」
のお誘いを丁寧にお断りして
しかし次回の実践編への参加表明はして帰路につく

皆さんの後ろをやっとついていく感じではあったが
道なき所を走る爽快感を味わい
私以外の参加者の方も良い方々でおかげ様で
トレラン初体験はとても楽しく充実・満腹感たっぷり
自分の体力が今日のコースに何とかついていけたのも実感できて
良いスタートが出来たな~嬉しい



今日のレポートを講師ガッツさんがすでにUPしてました
ぜいぜい言いすぎて背筋が痛い~

風邪ひきましてん

2012-01-24 23:37:19 | 読んだ本
発表会が土曜の昼
簿記の新年会が土曜の夜
朝練が日曜の朝
週末のスケジュールをすべて終えた所で
身体がだるくなり、鼻水がつるつるになり
どうも風邪をひいたらしい

新年会の時に風邪っぴきが正面にいた
それもあるが
まあ、疲れもあったんでしょう
月曜日が公休でもあったので
丸二日ほど寝ておりました

図書館で借りてすでに1週間ほど延滞していたこの本を
一気に読ませて頂きました

もともと有川浩がすきだったから選んだけど
いやいやほかも面白かった
最後のさだまさしの「片恋」
泣いたね
男の透明感つーか…

透明感といえば!!
土曜の発表会で小6男子が弾いてくれた
ドビュッシーの「月の光」
惚れたね
さだまさしの作品の中にある透明感と同じ物を感じた

お互いの演奏終了後、入り口でその男子とあったから
「ピアノ良かったよ!」と声をかけたら
少し恥ずかしげに「ありがとうございます」と返ってきた
礼儀正しくおごりもなく
少年よ、そのまま大きくなるな。今のままいろよ!!!
無理だけど

走れなかったけど
まあこんな週末もあるさ
今週末は初トレランと
成道っつぁんのリサイタル
行事目白押しなので
そろそろパワーアップして復活しますっ

講演会のあと

2012-01-21 00:30:37 | 出来事
昨晩…と言っても19日木曜の夜だが
地元の商工会議所青年部主催の講演会に行った
今の仕事の関係で
植松氏はこんな人→つとむちゃん
内容も充実でとても前向きに希望の持てる
今日も職場では彼の講演の話で盛り上がった位だ

が~
何故か私はどんどん暗くなっていった
今朝は寂れた駅の夢を見た

植松氏の原動力は子供の頃から言われ続けた
「どうせ無理」という言葉だ
大人になってからもそれは続く

それに似たような体験が皆あると思う
私は今日はそれをずっと思い出していた
私は小学生の頃「それは屁理屈」とよく言われていた
つい2年前にも会社で言われた
「屁理屈」

実は今、また言われそうな状況になってる
黙っていればいいのに
「はい」と言っていればいいのにそれが私には難しい
これがワタシ
そうは思っている
だけど怖いんだ~

植松氏の話で眼からウロコが
身体にまとわりついた殻が剥がれたのはいいが
そしたら屁理屈と言われてきた自分が出てきた

もっと嫌だったのは
小学校の担任に人格否定された時の事を思い出してしまった事
そして担任にされたことを
それと同じ事を自分より弱い子にしてしまった事も一緒に思い出した
うぎゃっ 心が真っ黒だな今日の自分

植松氏が私と同年代というのも
思いのほかシンクロしてしまった原因かも

そんなどろどろのまま明日の発表会に向けてばよりんの練習をした
これじゃ踊れないよな~と思いながら音を出す
で・も
どんよりしながらも音に集中していく
これが私の音楽なんだ
チャイコンは、発表当時は献呈したヴァイオリニストから駄目出し喰らってるし
だいたい酷評されないアーティストなんていないんじゃね?
つらい境遇を音楽で踊って過ごした人たちもいる
舞曲は踊れるけど楽しいばかりじゃないんだな~

さて、明日はどうなるんだろ?
少し楽になったぞ

皆さま、お互い良い週末を過ごしましょう



50肘の災い転じて?

2012-01-11 23:35:22 | ヴァイオリン
1ヶ月ほど前から右肘が痛い
負担をかけないようにしているが
そのせいかばよりんの練習時にも
肘に力が入らぬよう気をつける

響く音になるように脱力と圧力の加減
今夜はゆっくりからいつものカイザー7番を練習
出てくる音に集中集中

そしたらなんかいつもと違う感覚が芽生えた!!
肩甲骨から肘が肩を飛ばしてくっついちゃった感じ
弦にかける圧力が肘に伝わる
むむむむ~っ興奮

この感覚っ明日もできるかな?

実は始める前は少しいらいらしてて
このいらいらが音に出ないよう気をつけてもいたんだ
結構そのまんまキーッてなったりよくする
逆に音で自分の感情に気付いたりもある
だから感情をコントロールして
集中して練習が出来たことが何より嬉しい

自分、まだ大丈夫だって思った
また明日も頑張ろうって
自分の楽器に感謝
練習後、思わず手を合わせちゃった
ありがとう~

つぶやきより

2012-01-11 11:41:37 | つぶやきしおん

400m障害のアスリート為末大(@daijapan)さんのつぶやきが
私から離れていかない
読んでいてこれは私の事だ!と思ったから
心に沁みこんだ
引用させていただく…
↓↓↓

私は意志が弱い。
競技をする上で意志の弱さは決定的な弱点になるからそれに随分悩んだ事がある。
やろうと決めた事ができないし、やらないと決めた事をやってしまう。
周囲にも流されやすく、空気にも弱い。

私は場に染まる。
空気を読むしその場に適した人間になってしまう。
この自分の特徴は変えられなかったから、ある日から環境自体を変える事にした。
自分を律するのではなく、なりたい姿が存在する環境を選びそこに適応する。

・・・・・・・・・・・・
問題解決までこの短い文章で示してくれているではないか
私のこれからの一歩はこの中から選び出す
忘れないようにここに記します

言いたいことは、
上手くいかないことを環境のせいにしたくないって事
そのための努力は惜しまない

今年はロンドンオリンピックの年
そこに向かって頑張っているすべてのアスリートにエールを送ります
どれだけ自分を追い込めば
自分と向き合えばそこまで行けるのか…

できればオリンピック開催期間は仕事しないでかぶりつきで観戦したい!!!
一点の曇りなく競技に打込む姿に
私は感動するんだ

谷川真理ハーフマラソン大会

2012-01-09 14:06:01 | ラン・run・らん


重いお腹を抱え朝6時の電車に乗り行って参りました
荒川土手で行われる「谷川真理ハーフマラソン大会
種目はハーフと3kmと親子の3種類だけなのだが
そのハーフの参加者なんと1万人!!!

1昨年前にハーフを初めて走ったのがこの大会ということもあって
私にとっても特別な大会
それに話題の市民ランナー代表川内選手がいるわ
100kmマラソン世界記録保持者(日本人)がいるわ
女子ロードレースの日本チャンプ西加南子さんが先導してくれるわで話題が多いのも楽しい



もう一つ
この大会参加者1万人のレベルが高い
みんな早い!!
私の順位でいうと
県内の大会は全体の真ん中辺りの順位なのに
ここだと後ろから数えたほうが早い位になる
今回はまだ順位は出てないけどそう変わらないでしょう

私の記録としては 2:09:06
自己新記録ですうふ
前半は確かにお腹が重かった
その代りに水分糖分ともに充分だっため
エネルギーが切れる事はなく走りきれたのが良いこと
反面食べ過ぎて体重が増えた分足への負荷が増したと推測される
足の親指に豆が出来たことが反省点
これがなければもう少し早くなったんでね?
次回の参加大会はまだ決まっていないが
その前に体重を落とそうかいなと考えている
その体重を支えるために足も太くなっては本末転倒
ウチに帰って体重測ったら前日から1kgしか減ってない
21kmも走ってこれかよ!!!
逞しいにも程があるぜ
理由は分かってるが


↑↑↑コレ
マクドのグランドキャニオンバーガーセット!
…はい、完走後の自分へのご褒美デス…

帰りの電車はせこく
新宿から小田急を使って帰りました
ハーフだと時間も短いからこーゆーコースも出来るのが
JRだけの時(鈍行)と比べて400円違います
厚木を過ぎて景色が田舎っぽくなるのも気に入ってます
乗り物好きとしても満足な1日でした

さー次はどこ走るかなあ

バイキング再び!!

2012-01-09 13:31:14 | 出来事


これまた土曜日の事ですが
久能山初詣の帰りにランチバイキングへ行きました
場所は蒲原にあるオーリオ
11:00開店で10:50には駐車場に待機するこの意気込み!
ってか、いつもの朝練8:00を集合時間にしたらこうなりました
出発前に朝マックもしたのは内緒にしておこう

ケーキバイキングまでつけて1480-
メインを1品だけ頼んであとは取り放題飲み放題
和食惣菜があるのにはびっくり
ここで茶色い料理が食べられるとはね~

もちろん1番目のお客で入場したのだが
後から来る客層で納得
以外に年齢層が高い
そして若者仲間や仕事中男子集団もいる
幅広い客層にサービスするとこうなるのか、納得

久能山登山で準備万全で臨んだ我々は
次々に皿を重ねていく


のだが、圧巻はなんといってもデザートであろう


とか





まだまだあ~っ

おみくじの恨みを食欲で返すぜ

あとここの良いところは飲み物の種類が豊富
コーヒーもこだわりブレンドと有機ものとか
紅茶はティーバッグなんだけど3~4種類にレモンのスライス付き
黒ごま豆乳とかヘルシー路線の方も満足するラインナップだと思うの

客層が高いためか
ファミレスとは違う店内だからか
静かにゆっくり(2時間食い倒れ状態)過ごせ
大変満足なバイキングでありました

こうしてお腹パンパンのまま
翌日ハーフマラソンの本番に向かうのでありました~
次回につづく

初詣で「凶」!!

2012-01-08 19:10:41 | 出来事


昨日の土曜日のこと
友人と毎年恒例(昨年除)の久能山東照宮へ初詣に参りました
もちろん南側の階段を登ってさ
苦しくなくちゃご利益ない!の勢いで階段をあがる



上に登ったらこんな管があったよ
前にもあったのかな?
しっかりと葵の御紋付
上を覗くと…



赤い金魚がいましたとさ
井戸に使ってたのかな?

そしてこれまた恒例のおみくじタイム
……なんと「凶」
生まれて初めてひきました


え?そんなもん見たかないって?


進学の項みた?
ほんとにあたしゃ受験生でなくて良かったよ~
帰りにそのまま崖から飛び降りると思うよこんな事言われたらサ

そもそも正月は皆良い気分で詣でるよう
「凶」は少なく入れると思うんだ
その期間に貴重な「凶」をあてるとは
さすが細木数子の大殺界は伊達じゃないねえ

怒りの感情を抑えるように書いてあるけど
要は楽しい事だけしてなさいって意味にとって
今年も!趣味の世界に没頭しますっ


実は階段て上りより下るほうが効く!!!
毎年膝がガクガクなるもんね

でも天気も良いし今のところ事故も怪我もないし(10日経ってないけど)
まずまずのスタートデス!

本日の遠征

2012-01-05 15:51:14 | ラン・run・らん
お正月休み最終日の今日
またまた遠征に繰り出す
堤防だとずっと平地なので坂道を求め北に向かう
先日撮り忘れた富士山をまずはパチリ

車関係の会社はまだ休みのようだが
我町の主産業製紙業は仕事でトラックの往来多し


富士山に向かって走ること1時間弱
振返って観えた景色だす、気持ちイイ~ッ

そして鉄ちゃんには有名な?岳南鉄道の踏切にて
丁度駅から走り出す所を激写





昼休み時間だったので
友人の会社へ年始の挨拶休憩をはさみ
メインのコンビニ休憩



そんなで約2時間10分
2時間のLSDが出来ると楽しいし練習としても満足デス
日曜にハーフの本番なので
今週の長距離はここまで
明日からはゆっくり短く
疲れを取る方向で走ります

この連休はとにかくお天気が良くて
ゆっくり楽しく過ごせました
本番がこれまた楽しみでーす