堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

講座ももう少しで終わり

2006-10-29 11:25:11 | カウンセラー
4月から通っていた「産業カウンセラー養成講座」も来週で修了というところまで辿り着きました。

講座と言っても講師が話して聞いてばかりではなく、2/3が実習でクライアント・カウンセラー・観察者と繰り返していくのですが皆確実に「カウンセリング」になってるのがすごい。
私?自分の事が一番分からない。
以前のように出来てるという実感がないのが不安。
でも先生曰く、自信じゃなくて「これでいいんだ」と言う感覚を積重ねるといいよね、とのこと。
とにかく前に進もうと思う。

その為にも筆記試験には合格しなくては!!!
試験は1月。
試験対策で時間を作るためにと言うのも転職した理由のひとつなのだから、錆びつつある脳にもう一頑張りしてもらわねば。

セッションごとに学ぶのは、講師の先生の話の聞き込み具合がさすがプロ!
当たり前だけど、クライアントの話す言葉のひとつひとつを聞き漏らさず的確に捉えて言葉のウラというか奥を見つめる力に、感動。

追いかけますとも、その遠い後姿を!!

鏡になるスキル

2006-06-15 05:28:16 | カウンセラー
何でカウンセラーに興味を持ったかと言いますと、私がクライエントとして行きたい時期があったから。
と言うのが根底にあります。
今の仕事にも使えるし、人の話を聞くのが商売みたいな事してるので時に聞いた話で自分の背中になんか背負って帰って来ることもあり苦しくなることもありました。
だから自分に向いている、なんて思ってません。
ただ、今の話の聞き方はちょっと違うのではないかと感じでいて、いつかちゃんとしたスキルを学びたいと思ってはいたのでした。

半年の間、ほとんどの土曜日を奪われるのはかなりキツイのですが、たまたまウチのチームの後輩も興味をもっていて、話していて一緒に行こうと言うことになりました。
今思うと、本当に一緒に行く友人がとてもありがたい。

今は「受容する(一番の基本で一番難しい)」とか「共感する」と言うスキルで、相手の心の鏡になるのが目標。
それが結果的に自分を守る事にもなるのではないかと思っています。

受講講座の正体は

2006-06-14 13:06:23 | カウンセラー
4月から月に3回ほど土曜日の講座を受けています。
「産業カウンセラー養成講座」

これを受けると資格がもらえるのではなく、受験資格が得られると言うもの。
それも筆記試験と実技の両方があり、11月の初めまで全22回。
講座の半分以上が「ライブ法」と言う実技。
1グループ9人が、クライエント・カウンセラー・観察者(7人)の役を順番に経験していきます。

受講生のほとんどが知らない人たちから始まり、グループ同士分かり始めたかな~って頃でグループ替え。
この前の土曜日はグループ替えの日で、9人中7人が知らない人でおまけに1番でカウンセラー役になって緊張と不安で声が出なかった・・・ガチョーン

カウンセラー役も大変だけど、結構クライエント役で話すのが皆苦労している様子。
この講座1~2回目は3人組でだったりインタビュー形式で自分の話をしたりで、ほとんど1日中自分の事を話していた気分になり、自分の事を話すのも大変だ~とぐったりして電車に揺られていたものです。
おまけにそういう日は、緊張が上手く解けずに疲れていても寝れないという具合。
こんなんで大丈夫なんか、ジブン?
それは今も変わらぬ疑問ではありますが、何とか技術を体得し資格も取りたいと思っています。
その先に本当にやりたい事、なりたいジブンがあると信じて。

いろんな人が集まっていて、面白くて刺激的ではあるんだけどな~