ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
しらの風景2
自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。
ブルーベリー最後の収穫。 (9/18*日)
2022年09月18日
|
家庭菜園
台風が近づきつつあります。
空も雲の流れが早い。
山の畑に行って散策すると
ツリフネソウも咲き出していました。
いつもの道で大きなクマのフンを見つけたので
引き返しました。
今日は台風に向けて収穫をして
苗が飛ばされないように野菜たちを縛ったりしました。
残りわずかなブルーベリーの実はスズメバチも食べに来ているので
刺されないように気をつけながら最後の収穫をしました。
ピーマンとミョウガが沢山収穫できました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
雨上がりの畑とダム湖。 (8/26*金)
2022年08月26日
|
家庭菜園
今朝はブルーベリー摘みをしたいという友人と畑へ、
未明までの雨も上がり、赤紫蘇、ミョウガ、ピーマン、
ナス、トマト、ツルムラサキなども収穫。
ゴーヤはまだ一個しか採れていません。
収穫後は刀利ダムまでドライブ、
霧のかかった風景もなかなか素敵でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
夏野菜の収穫。 (8/6*土)
2022年08月06日
|
家庭菜園
夕方、娘に誘われて山の畑に収穫に行きました。
家の方は晴れていたのに、山に近づくと黒雲、
着いた時には雨が降り出しましたが、
傘をさして菜園を周り収穫しました。
コロナにかかってから食欲がなかったのですが
元気な野菜を見るとこちらもパワーをもらいました。
それで夕食は、台所に立って
ピーマンと玉ねぎとニンニクの卵炒飯
じゃがいもとパセリのポテトスープ
キュウリとシラスの酢の物
オクラと鰹節の和え物
きゅうりの味噌漬け
を作りました。
今日は庭の青紫蘇の葉を収穫して
ナムル漬けも作りました。
色づき始めたブルーベリーの収穫は
これからです。
野菜も果物も一番美味しい時に収穫したいものです。
時々横になりながら、少しづつ日常に戻る訓練をしています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
夏の収穫。 (7/10*日)
2022年07月10日
|
家庭菜園
今朝は山の畑へ。昨夜降った雨で池では
ポンテデリアが涼しげに咲いていました。
今日の収穫はこれ!
キュウリとズッキーニがたくさん採れています。
周辺の山道をいつものように歩く。
帰り際に久しぶりにトラツグミの声を聞きました。
帰りはいつもの湖を散策。
帰宅して近所のツバメの巣を観察。
その後に、昨日の調査地に家人と行って
一緒に草刈りをしてもらいました。
これで近いうちに行うカワウ調査の準備はオッケーです。
選挙にも行って、今日もなかなか忙しい一日でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ブロッコリーの花。 (4/29*金・祝)
2022年04月29日
|
家庭菜園
金沢も今日は雨予報が出ていたので、
朝は畑に出かけてきました。
蕾だったブロッコリーの花が咲いていました。
フキノトウも綿毛になっていました。
そして、今日の一番の収穫目的だったのはこの葉ワサビ。
ニラ、菜の花、アスパラも収穫しました。
帰宅して、裏庭の草むしりも済ませました。
ついでにローリエの枝が伸び過ぎていたので切って、
すぐにリースにしました。
その後は雨が降り寒い休日となりました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
冬の堆肥づくりと銀杏拾い。 (12/24*金)
2021年12月24日
|
家庭菜園
今年最後の晴れ日になるのか、
北陸の冬の空は変化があって面白い。
今日、小学校は終業式が行われました。
大学の授業も冬季休暇に入りました。
少しづつ休日に向かう感じがいいですね。
午後から冬ごもり用の銀杏集めに行きました。
今年二度目の銀杏拾いです。
最初に拾った銀杏は毎日少しづつ、
ストーブの上で焼いておつまみにしています。
そして、次は枯葉集め。
ゴミ袋に集めて堆肥作りに使います。
これも大事な冬の仕事、7袋詰めました。
友人が籾殻を届けてくれたので、
さっそく枯葉と籾殻を堆肥づくりの場所に入れて、
足で混ぜ合わせてフタをしました。
冬の晴れ日はご褒美をもらったような気分で
したいことがやれて満足した日でした。
これから大寒波の予報が出ていますが
もう少し暖かな冬の陽射しを味わっていたい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
里芋の収穫。 (11/18*木)
2021年11月18日
|
家庭菜園
試しに畑の里芋の株を抜いてみました。
葉が小さかった割には、いい感じ。
食べてみるとねっとりと美味しい里芋でした。
ハトムギの実も収穫!
雑穀に使いたいのですが、硬い殻をどう外すのか思案中!
周りの村の人たちはもう大根を干していました。
それをみてつられるように我が家も大根干しの準備に入りました。
気づけばもう11月中旬、冬は駆け足でやって来ますね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ハヤトウリは美味しいか! (11/10*水)
2021年11月10日
|
家庭菜園
昨日、友人からいただいたのは、
このハヤトウリとパプリカ。
ハヤトウリはまだ食べたことがないので興味津々!
ネットで食べ方などを参考にして、
まずは二つに縦に切ってスプーンでタネを出して
塩水に漬ける。それを薄めにスライスして・・・
海老ワンタン鍋に入れてみることにしました。
ご飯が足りなかったのでうどんも入れました。
さて、どんな味わいかな〜?
ハヤトウリは、さっぱりとしてクセもなく食べやすい食材でした。
何しろ大きさが手頃で使いやすい!
もう一つあるので、今度は何を作ろうかな。
友人曰く、どんな料理にも合うらしい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
秋の畑の収穫物。 (10/9*土)
2021年10月09日
|
家庭菜園
午前は仕事で金沢市北部にある公園に行きました。
バタフライガーデンを見つけたので歩いてみましたが
ケイトウの花が並んでいるだけでした。
きっと春には蝶が好きな花が植えられていたのでしょう。
午後は山の畑の収穫に行きました。
思っていたより豊作で、冬瓜も二個実っていました。
今年最後のブルーベリーの粒を口に含むと
完熟していてとても甘いのでした。
さぁ、いそいそと収穫物の調理に取りかからなくちゃ!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
好きなナス料理は? (9/17*金)
2021年09月17日
|
家庭菜園
今日の菜園の収穫物は、ナス、ゴーヤ、ピーマン、
ソーメンカボチャなど。その中でも我が家ではナスが人気!です。
炒め物や漬物、汁物になんでも使えるのがいいところ。
最近の我が家の人気レシピはやっぱりシンプルに「焼きなす」に行き着き、
そしてニガウリもいろいろ調理してみても
やっぱり最後はゴーヤチャンプルに戻ってきます。
畑の夏野菜を楽しめるのももう少し、
野菜を調理するのに追われる日々でしたが、
これは大地からの贈り物。
頑張って美味しく食べることを大切にしたい。
9月の中旬を過ぎて朝顔たちが最後の元気を見せています。
この朝顔もお花が二つ並ぶととてもかわいい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
デザインの仕事をしています。趣味は、バードウォッチング。自然観察会も企画運営。家庭菜園、お料理も好き。自宅近くのフィールドで見つけた生きもの中心に日々の出会いを紹介しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
雪の合間の散策。(2/10*月)
会報誌「石川の野鳥」2月号の発送。(2/9*日)
仕事キャンセルの雪の日。(2/8*土)
不思議な虫こぶ。(2/7*金)
ハートの絵、第二弾。(2/6*木)
大雪予報の日。(2/5*水)
4年生の図工。(2/4*火)
再度、免許センターへ。(2/3*月)
2月の絵画教室。(2/2*日)
トモエガモの大群。(2/1*土)
>> もっと見る
カテゴリー
好きなおやつ
(8)
ごあいさつ
(33)
ささやかな幸せ
(31)
今日の一品
(27)
私の仕事
(127)
お気に入りレシピ
(3)
絵画教室
(48)
アート&ものづくり
(71)
アートな1枚
(30)
野鳥
(361)
昆虫
(111)
魚
(10)
カエル
(11)
クモ
(5)
爬虫類
(12)
野生動物
(24)
食べもの
(169)
植物
(341)
キノコ
(50)
樹木
(132)
家庭菜園
(79)
風景
(242)
ペット(コザクラインコ)
(51)
マイガーデン
(63)
ペット(ネコ)
(29)
生態系トラスト協会石川
(18)
家族・友人・知り合い
(55)
角間里山ゼミ会
(22)
日本野鳥の会石川
(98)
身近な薬草勉強会
(9)
環境問題
(16)
私の俳句
(1)
音楽
(11)
映画
(10)
読書
(46)
旅(遠出編)
(30)
展覧会
(45)
社会・新聞
(8)
夢の話
(1)
最新コメント
しら/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
アトリエ籠もれ美/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
生態系トラスト協会石川
私が企画している自然観察会のお知らせです。
奄美自然観察記
高さんが紹介する奄美の野鳥や自然はワクワクします。