ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
しらの風景2
自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。
ミツバチのその後。 (1/11*水)
2023年01月11日
|
昆虫
先日見つけた巣穴の周りのたくさんの死体。
今日もこの様子、その時は生きている一匹だけを確認しました。
今日はその巣穴の周りにまたミツバチが少し集まっていました。
何の行動なのかよくわかりませんでしたが、
生存していたミツバチが確認できて少しホッとしました。
今日は珍しく晴れ上がった日。
冬眠はしないのでしょうか?
やけに元気に飛び回っていたのは
セグロセキレイ。
こんな冬の日は遠くの山々が美しく、
歩いていても清々しい気持ちになれます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
私の絵本タイム。 (1/10*火)
2023年01月10日
|
読書
今日から小学校も三学期が始まりました。
早く着いた日は、図書館でほっと一息タイム。
絵本がたくさんあるので、これから
順に目を通していこうと思っています。
今日手にしたのはグリム童話の「ラプンツェル」。
子どもの頃から本好きでたくさんの本を読んできましたが
いろいろと忘れているストーリー。
読み直して童話の世界を楽しみました。
今日は授業で書き初めがあって、生徒たちの
書き初めをフォローしながら新年らしい気分を味わいました。
学校を終えて、石川県自然史資料館へ。
館長さんと新年の挨拶を交わして、
今後の活動テーマについて話し合いました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
2023年石川県ガンカモ調査日。 (1/9*月・祝)
2023年01月09日
|
野鳥
毎年成人の日は、石川県のガンカモ調査日となっています。
今年も日本野鳥の会石川では県内11カ所に分かれて、
調査を行いました。私の担当は、犀川中流域で今回は6名が
参加して上流と下流域に分かれてカウントを行いました。
今回は大学にも声かけをして
3名の学生が初参加してくれました。
マガモとカルガモの交雑種の
通称マルガモを今回も確認しました。
岩の窪みにいたカルガモ2羽。
コガモは中洲の中から
後半にゾロゾロと出て来ました。
私の担当した上流域ではホオジロガモは♀だけだったので
終了後に参加のお仲間たちと下流域にペアでいた
ホオジロガモ♂を観察しに行きました。
やっぱり♂タイプを見ないと満足できません(笑)
何とか小雨程度で終了できてよかったです。
帰宅してから報告用紙を記入して写真と共に担当者に送付して、
ひと仕事を無事に終えることができました!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
1月の定例探鳥会。 (1/8*日)
2023年01月08日
|
野鳥
新年初の探鳥会の日でした。
晴れ日となったのでたくさんの人が集まりました。
散策路では、アオジ♂が必死にエサを食べていました。
池ではこのコガモやカルガモ、オオバンを
観察しました。
川ではカンムリカイツブリの姿がありました。
メジロは黒い実を食べていました。
ゆっくりと森の中を散策できた気持ちのいい日でした。
今日観察できた鳥は・・・
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、
キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、ヒメウ、
カワウ、オオバン、カモメsp、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、
アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、
ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、
ツグミ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ
計33種
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
池にやってくるマガモたち。 (1/7*土)
2023年01月07日
|
野鳥
今日は仕事のついでに若宮公園&神社を散策。
冬になると池にはカモがやって来ます。
今日はマガモが14羽いました。
昨年はハシビロガモのペアも混じっていたのですが
今年はマガモだけでした。
池にいるカモたちは観察しやすくてラッキーです。
寝ているポーズをとっていても
カモたちはしっかりと目を開けて用心しています。
その目つきを見るのも楽しい。
メタセコイアの並木が寒々としていました。
北陸の春は、まだまだ先のようです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
冬の晴天と野鳥たち。 (1/6*金)
2023年01月06日
|
野鳥
久しぶりの晴天日、そして自由な時間。
これはフィールドを散策しかありません。
フィールドは4つあるので、どれにしようか?
最近歩いていなかったコースに決めました。
最初に出会ったのはまるで親子のように佇んでいた
ダイサギとコサギ。コサギは最近数を減らしているようです。
お隣の福井県ではほとんど見られないと聞きました。
山を登るとコガラに会いました。
2羽で鳴きながらエサを啄んでいましたが
その声もかわいかったです。
昨日読んでいた雑誌BIRDERで鳥の足音を
聞き分ける人の話が載っていたので
私も今日は耳を澄ませて歩いてみました。
(足音なんて聞こえませんでしたが)
群れでいたのはこのイカル。
すぐに飛んでしまって木陰に入るので
証拠写真でも写すのが難しかった!
帰り道にはアオサギ。
ジョウビタキ♂
そして私のきっかけ鳥のカワセミ♂。
やっぱり美しい鳥!ブルーの輝きに見惚れてしまいます。
最近一番元気なのは、このカワガラス。
冷たい川に飛び込んでいく姿はとにかくカッコイイです!
今日は25種の野鳥たちに会えて満足しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
絵本と戦争。 (1/5*木)
2023年01月05日
|
ごあいさつ
仕事で訪れた先で手に取った絵本は、
ベトちゃんドクちゃんのその後が書かれた絵本。
日本でもかつてベトナムで使われた枯葉剤で
体がくっついたベトちゃんドクちゃんが
大きく報道されていたのを覚えている。
それは日本で二人を引き離す手術をしたからだったらしい。
ベトちゃんは亡くなってしまったが、ドクちゃんは
結婚もして双子の子どもにも恵まれたという。
この絵本は、その息子が書いたセリフになっている。
同じ人間同士が殺しあう戦争、
今はロシアの攻撃でウクライナの人たちや
ロシアの兵士たちもたくさん亡くなっている。
「戦争は馬鹿げている」と教えられてきたはずなのに、
目の前で繰り広げられているこの矛盾は何?
誰もが「戦争」について考えなければならない時だと思う。
フラは自然と共にあるもの。
ハワイのフラを通した生き方を紹介した番組を見た。
たった一つの私たちの星、
そこでしか生きられない生き物たち全て。
その全てとどう調和して生きることができるのか?
私は野鳥や植物自然が好きだから、
その中にこそ未来への答えはあると思っている。
夜は久しぶりにパエリアを作った。
美味しいものを作って食べて、笑顔で過ごそうと思う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
何故か?ミツバチの大量死。 (1/4*水)
2023年01月04日
|
昆虫
今日は山のフィールドを散策。
久しぶりにルリビタキ♂やオオタカを確認しました。
いつも覗き込むのは樹木の下から出入りしていたミツバチの巣。
今日も何気なく覗き込んだら・・・
たくさんの死骸が転がっていました。
雪の上にも。
一匹だけ羽を震わせながら巣穴の中に歩いて行きました。
今は越冬時期なので、何が起こったのかよくわかりませんが
親しくしていた生き物の死はとても残念。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
新年のコハクチョウ。 (1/3*火)
2023年01月03日
|
野鳥
年末からコハクチョウを見に行こう!と思っていたので
今日、少し足を延ばして出かけてきました。
大きな群れを二つ見つけて、少し離れて車の中から観察。
80羽くらいの群れと200羽くらいの群れでした。
水辺に立つ姿も美しい。
その中に1羽だけナベヅルが入っていました。
昨年、お仲間から聞いていたのですが、
まだ居てくれてラッキーでした。
冬の間、今度は晴れた日に
また会いに来ようと思っています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
2023年初見の鳥は。 (1/2*月)
2023年01月02日
|
野鳥
昨日今日と川沿いのフィールドを歩いていますが
今年初に出会った鳥はこのセグロセキレイでした。
2羽で仲良く移動していました。
金沢は今日も雨が降ったり止んだりの空模様。
昨日は上流の道を歩き、今日は下流の道を歩きました。
民家のベランダに飛んできたのはイソヒヨドリ♀、
少し離れた場所で♂も見かけました。
羽模様がきれいに見えるほど近かったです。
ユリカモメが3羽いました。
ユリカモメをこの川で見るのは久しぶりです。
ここではカルガモとオオバンが
夢中で草を食べていました。
昨日は15種の確認、今日は22種を確認しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
デザインの仕事をしています。趣味は、バードウォッチング。自然観察会も企画運営。家庭菜園、お料理も好き。自宅近くのフィールドで見つけた生きもの中心に日々の出会いを紹介しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2023年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
初めて咲いた、ミモザの花。(3/30*日)
早咲きの桜満開! (3/29*土)
ブロッコリーと共に。(3/28*金)
その名は「紅侘助」(3/27*木)
山はまだ残雪でいっぱい!(3/26*水)
3月の鳥類調査。(3/25*火)
石川県いけばな展へ。(3/24*月)
石川県立大学・公開講座へ。(3/23*日)
今年最後の香箱ガニ。(3/22*土)
梅の橋と野鳥たち。(3/21*金)
>> もっと見る
カテゴリー
好きなおやつ
(8)
ごあいさつ
(33)
ささやかな幸せ
(31)
今日の一品
(27)
私の仕事
(129)
お気に入りレシピ
(3)
絵画教室
(49)
アート&ものづくり
(72)
アートな1枚
(30)
野鳥
(371)
昆虫
(111)
魚
(10)
カエル
(11)
クモ
(5)
爬虫類
(12)
野生動物
(25)
食べもの
(173)
植物
(347)
キノコ
(50)
樹木
(138)
家庭菜園
(80)
風景
(250)
ペット(コザクラインコ)
(51)
マイガーデン
(63)
ペット(ネコ)
(29)
生態系トラスト協会石川
(18)
家族・友人・知り合い
(56)
角間里山ゼミ会
(22)
日本野鳥の会石川
(100)
身近な薬草勉強会
(9)
環境問題
(16)
私の俳句
(1)
音楽
(11)
映画
(10)
読書
(50)
旅(遠出編)
(30)
展覧会
(46)
社会・新聞
(8)
夢の話
(1)
最新コメント
しら/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
アトリエ籠もれ美/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
生態系トラスト協会石川
私が企画している自然観察会のお知らせです。
奄美自然観察記
高さんが紹介する奄美の野鳥や自然はワクワクします。