7月28日 (土) 晴れのち雨
山の会の7月例会、新潟県の妙高山、火打山へ1泊2日の登山に24名の仲間と参加する。
妙高インターに立ち寄ったときには晴れて優美な山並みが見えたのに登山口から樹林帯
を過ぎる頃から雨が落ち出し雨具を取り出す、火山灰特有の登山道はヌカルミ、登山靴や
雨具ズボンにまとわりつく、13時頃高谷池ヒュッテに到着、霧雨の中に三角の建物が自然
の中に同化して立っていた。

右側のとがった頂が火打山


高谷池ヒュッテ

ハクサンコザクラの群落

火打山頂上
山の会の7月例会、新潟県の妙高山、火打山へ1泊2日の登山に24名の仲間と参加する。
妙高インターに立ち寄ったときには晴れて優美な山並みが見えたのに登山口から樹林帯
を過ぎる頃から雨が落ち出し雨具を取り出す、火山灰特有の登山道はヌカルミ、登山靴や
雨具ズボンにまとわりつく、13時頃高谷池ヒュッテに到着、霧雨の中に三角の建物が自然
の中に同化して立っていた。

右側のとがった頂が火打山


高谷池ヒュッテ

ハクサンコザクラの群落

火打山頂上