北岳③ 2013-07-30 11:57:11 | インポート 夏山の最盛期の山小屋はスシ詰め状態、板間に敷き毛布2枚、掛毛布2枚で1畳に2人平均、肩が触れ合う 程度、まだ条件の良い方だが老体には背中が痛い、結局一睡も出来なかった。しかし他の人に聞くとイビキ をかいていたと言う。4時半の日の出に間に合うように3時半起床、4時食事、しかし外はガスで何にも見えない 1時間程してガスが晴れてきた。仙丈岳、甲斐駒ケ岳への展望はスバラシの一言、出発時になってようやく待望 の富士山が姿を現わした。(7月26日~28日の記録)
北岳② 2013-07-30 11:35:45 | インポート 御池小屋は快適だった、食事も食べ放題、フトンもフンワリして寝心地が良かった。4時半朝食5時半出発 山小屋の朝は早い、一面の高山植物が連なる30度ぐらいの斜度をもつ壁面をあえぎあえぎ登る。 数十回のトラバースを繰り返して稜線にたどりつく、涼風から冷風に変化するガスの中から肩ノ小屋の屋根 が見えてきた。8時頃肩の小屋、ここでサブザックに水、軽食を詰め込んで北岳山頂へ、3192mの山頂に 30分待ったがガスははれず、小屋に帰り着く9時頃にやっと青空がみえてきた。南アルプス特有のチョウスケ 、マンテマとも出会えて大満足 タカネマンサク 山頂はガスの中 肩ノ小屋