スキップアジア すきっぷあじあ

Saya suka ASIA ~アジアの中の日本から愛を込めて

お知らせ

「すきっぷ☆あじあ」にようこそ~♪ このブログにお越しいただきありがとうございます

すきっぷあじあ☆フォトスライド

旅・九州11(阪九フェリー・スイート①)2020年11月

2020年12月28日 | 国内旅行

一回やってみたかったフェリーの旅。

特に関西方面から出ているフェリーは設備が充実していて

しかも手ごろな料金で利用できるので憧れでした!

九州の旅の終わりは豪華なフェリーの旅を楽しみたいと思います。

小倉駅に戻り、駅前から出ている阪九フェリーターミナル行きの

シャトルバスに乗りこみました。

団体のお客さんもいて、大型バス2台は満席状態でした。

雨の中走り、港らしい風景になり、神社みたいな建物が??!!!

これがフェリーターミナルの建物でした。

 

 

 

ターミナルの構内に入ると、乗船手続きは長蛇の列。。。

 

阪九フェリーのキャラクター「ふねこ」の四コマ漫画

順番待ちのイライラも少し和みます。。

 

 

支払いを済ませて、チケットとルームキーをもらいました。

スイートのお部屋です!!ルームキーは紙です。

今回は、阪九フェリーのキャンペーンやgotoトラベルもあり

なんと、スイートのお部屋1人使用でも1万円以下だったのです!!

 

定刻より少し遅れて船は出航いたしました~

神社のようなフェリーターミナルが遠くなっていきました~

さようなら、九州~!!!


旅・九州10(門司港)2020年11月

2020年12月25日 | 国内旅行

小倉から電車に乗り継いで門司港に来ました。

門司港に着いた時には、雨が降っていました。

 

 

 

門司港駅・・・なんだかとても素敵な駅です。

 

 

 

懐かしい車両の電車が停車していました。

見ているだけで懐かしくて、たくさんの方が撮影していました。

 

かわせみ号

クラッシックな車体で、内装もおしゃれです。

乗ってみたかったけど、全席指定で乗れませんでした。

JR九州の列車はいろんな種類の列車があるんだなあ。

いつの日か、列車に乗って九州を旅してみたいと思います。

 

 

 

 

改札を出て駅の構内にスタバがありました。

 

 

 

駅を出て、雨の門司港をのんびり散歩してみました。

門司港から下関まで船もあります。

 

旧門司税関

赤レンガのオシャレな建物です。

 

資料やアートが展示されていてオシャレです。

 

 

 

屋台も出ていましたが、あいにくの雨で閑散としていました

 

このあとはフェリーに乗ります!


旅・九州9(川淀 本店・うなぎ@小倉)2020年11月

2020年12月17日 | 国内旅行

うなぎ食べます〜!

小倉に到着しました。

いや~都会ですね。

 

 

小倉に着いたら美味しいものを食べようと楽しみにしてきました。

 

うなぎの川淀本店です

庶民的な商店街の中にあり、駅からも徒歩5分位です

 

うな丼(中串)2750円

ご飯は少な目にしてもらいました。

割とこじんまりした店内ですが、高級感がありました

 

うなぎは厚くて歯ごたえがありました。

私個人的には、柔らかめが好きです。


旅・九州8(ソニックで小倉へ)2020年11月

2020年12月15日 | 国内旅行

別府を後にして特急列車で小倉に向かいます

JR九州の特急列車「ソニック」に乗ります!

JR九州のホームぺージのトクトク切符で、別府から小倉までナント2500円

お得ですね。

 

車内です、シートがミッキーの耳みたいです!

ちょっと古い車両でした、ソニックに乗るのはこれで3回目

個性的な列車でとても好きです

 

足元には電源があって便利だな~と思いました

別府駅を出てすぐに海が見えましたが、あっという間に見えなくなってしまいました。

 

 


旅・九州7(OYOホテル 日生や 別府鉄輪)2020年11月

2020年12月11日 | 国内旅行

 

実は、鉄輪温泉には友人と一緒に来る予定でした。

そして、その友人が予約してくれたホテルがOYOホテル 日生や 別府鉄輪でした。

残念ながら、友人は来れなくなってしまったため、一人旅となりました。

 

OYOホテル 日生や  入り口

Go to トラベルの割引があったので、3400円(税込・素泊まり)という

リーズナブルな料金で宿泊することができました。

 

すぐ近くを通るバスの停留所もありますが、私はバスターミナルから

歩いてホテルに行きました。(坂ですが徒歩5分位です)

 

3階の和室の部屋からは、遠くに海が見えます。

アメニティは必要最低限だけで、浴衣も有料ですが、シンプルでいいと思いました。

建物は古いですが、清掃はされているので問題なし!

 

キッチンと冷蔵庫が付いていますが、食器や鍋は1階の調理室で

貸してくれます。部屋には洗剤がないので、食器を洗うのは1階の調理室でした。

 

 部屋のお風呂はユニットバスです。

大浴場の温泉は内湯のみでしたが、温泉の湯がすごく良かった!

身体も温まるし、肌もスベスベになります。

 

ホテルの1階には、地獄蒸し窯が3つありました!!

自由に使用することができます。

近くのスーパーで食材を買って、夜と朝は蒸し料理を楽しみました。

長期滞在も可能ですね。

 

 

ザルに置いて、蒸しあがるまで蓋をして放置します。

トウモロコシがあったので、約30分ほど蒸してみました。

持参したマヨネーズと、スーパーで買った甘口の九州醤油でいただきました!

うーん、食べた感想はただの蒸し料理でした。

経験としては、面白いけど毎日これだと物足りないかも。

 

 

旅の移動の疲れで、夜は早めに就寝しました。

翌朝、カーテンを開けたら!!!きれいな朝焼けが見えました。

 

朝日はどんどん昇っていき、カーテンを閉めていても

まばゆいばかりの光を放っています。

 

いや~朝日が素晴らしい~。

また来たいな、鉄輪温泉。今度こそ友人と一緒に来よう!

 


旅・九州6(歩く・鉄輪温泉)2020年11月

2020年12月06日 | 国内旅行

 

鉄輪温泉を歩いてみました。

朝晩の気温は下がりますが、この日は天気もよくて散歩には

ちょうどよい気候でした。

 

 

地獄蒸し工房 鉄輪

温泉の湯気で調理したものを食べることができます。

以前訪れた時の記事はこちらからどうぞ。

 

 

上人湯(共同浴場)

コロナの影響で閉鎖中でした

街のいたるところに、共同浴場があります。

地元の方も普通に利用しているようでした。

温泉巡りにはもってこいですね。

 

鉄輪豚まん本舗 豚まん 190円

ちょうど蒸しあがったばかりの豚まんを買いました。

 

 

 

国指定名勝の地獄めぐりのうち、4か所の地獄が鉄輪にあります。

千年以上も前から続いていたらしくて、「地獄」と言われ忌み嫌われていたとか。

現在はその「地獄」のお湯の恩恵を受けています。

地獄めぐりの近くでは湧き出る湯気で作った、温泉玉子や、野菜などを

楽しむことができます。


旅・九州5(鉄輪温泉に来ました)2020年11月

2020年12月04日 | 国内旅行

別府から鉄輪(かんなわ)温泉に向かいます。

別府の北浜からもバスで行けるので、来たバスに乗って

鉄輪に向かいました。

 

乗ったバスは、少し小さめのバスでした。

細い山道を通って、約30分くらいで鉄輪のバスターミナルに到着。

 

 

 

バスターミナル

大分市内だけではなく、他県からの高速バスも通っていて

アクセスが便利です。

 

鉄輪温泉は、街中のあちらこちらからモクモク湯気が出ています。

まさに温泉街です。

 

 

ちょっとレトロな街並みも情緒があって、散歩するのが楽しかったです。

細い道ですが、車の往来も多かったです。

 


旅・九州4(とり天・東洋軒)2020年11月

2020年11月30日 | 国内旅行

別府に来たら、とり天を食べたかったんですよね。

ホテルのチェックアウト後にちょっと時間があったので

別府駅まで散歩してみました。

 

油屋熊八の銅像

別府の観光開発に尽力し、温泉保養地由布院の礎を築いた実業家だそうです

ちょっとユニークな銅像です

 

別府駅前に設置された「手湯」

九州に行くといろんなところで「足湯」は見かけましたが

「手湯」は初めて見ました。

 

 

 

途中で見かけたレトロな映画館

時間があったら入ってみたかったです。

 

北浜にある「TOKIWA」デパートです。

西鉄リゾートイン別府の目の前にあります。

1階にはお土産物、地下にはスーパーもあり旅行者にも便利なデパートです。

 

地下1階がフードコートになっていて東洋軒が入っています。

東洋軒がとり天発祥の店と言われています。

本店は、車かバスで行く必要があるので、この店舗はアクセスも便利です。

11時に定刻通り開店しました。とり天目当ての人が

少し行列を作っていましたが、店内は広くて席も多いので

ここ穴場だと思います!

 

注文して代金を払って、ブザーをもらい待ちます。

出来上がるとブザーで呼ばれます。

 

とり天定食(ごはん少な目にしてもらいました)

本店よりもボリューム少な目のようですが、私には十分です。

とり天は衣サクサクで、肉は柔らかい!

東洋軒オリジナルのかぼす酢醤油がうまいです。

 

 


旅・九州3(西鉄リゾートイン別府)2020年11月

2020年11月29日 | 国内旅行

別府では「西鉄リゾートイン別府」に泊まります。

別府駅からは徒歩10分、北浜地区にありアクセスが便利です

空港バスも止まるし、しかも温泉付き♪なのです。

温泉は大浴場で、露店風呂もありました。

 

ホテルのすぐ近くには、「別府タワー」や天丼で有名な「とよ常」もあります。

またホテルの1階が、亀の井北浜バスセンターで、ここから観光バスが出ています。

 

 

 

シングルの部屋には、狭いながらも小さなテーブルとソファまでありましたが

今回は寝るだけでしたので、ほとんど使用しませんでした。

 

 

 

部屋の浴室にある「竹とかぼすのシャンプー」シリーズ

大分名産の竹とかぼすのエッセンス配合のホテルオリジナル!!

 

朝食はビュッフェ式が、コロナの影響で和食か洋食の選択式になっていました。

ホテルの口コミを見ると、朝食ビュッフェの評判がよくて、残念だったのですが

この日は、軽めの朝食がよかったので、私は満足でした♪

ランチはとり天食べに行くから、軽めにしないとね。


2020年11月 明治神宮参拝

2020年11月28日 | 国内旅行

 

 

東京・原宿にある巨大はパワースポット・明治神宮に行ってきました。

原宿という町と相反したこのパワースポットですが、森の中に入ったら

もうそこは別世界です~!

 

 

鳥居を下から眺めます。す、すごいです~!

 

森の中に入ったら、空気が違います・・・不思議です。

 

 

 

コロナの影響で、いつもの手水所が閉鎖されていました。(写真・上)

なので、臨時の手水所で手を清めます。(写真・下)

 

 

 

2礼、柏手2回、1礼・・・お願い事はせず、感謝・感謝。

本殿の先には、NTTドコモビルが見えます。

 

 

夫婦楠

すごく立派な木です。

 

明治神宮・鎮座百年ということで、百年祭のいろいろな展示物がありました。

 

 

 

国をあげての奉祝、喜びの人々!戦後生まれの私たちには信じられないですが、

明治天皇について調べると、いろいろな逸話が出てきます。

この明治神宮の本殿を建てる際には、国民が自ら手を挙げて集まってきたというから

驚きです、興味深かったのはその数です。

だいたい、1都道府県で数百~数千人の青年たちが参加しているのですが、

ある県だけ、ダントツで1万をこえていました。

それは、静岡県で12,090人の青年団が参加したそうです、すごい!

何故なのか、理由を知りたいですね。今度調べてみようと思います。

 

 

当時の方の明治天皇を思う気持ちが伝わってきて、胸が熱くなりました。

 

 


旅・九州2(とよ常・天丼)2020年11月

2020年11月27日 | 国内旅行

 

別府で最初の食事は、北浜にあるとよ常・本店に向かいます。

美味しい天丼が有名なお店です。

 

 

 

ちょっとふんぱつして、ミニコースのとよ常御膳にしました!

 

最初に前菜とお刺身が出てきました。

前菜の真ん中の小鉢が辛くて、思わず咳き込みました。

九州の魚は美味しいのかな?と期待していたけど、お刺身は普通でした。。。

 

 

天丼です!

少し多めの衣なんですが、衣のタレがかかっていないところが

パリパリで美味しい!!ここの天丼はおススメです。

ご飯は少な目にしてもらいました。

天丼単品だと、赤だしと香の物付きで880円です!

 

とよ常

 

 


旅・九州1(ソラシドエア)2020年11月

2020年11月26日 | 国内旅行

約1年ぶりの国内旅行です~

夏の間は病気との闘いで、あまり歩くことができず夏休みも

入院と療養の日々でした・・・やっと歩けるようになったので

旅に出ました!

 

羽田からソラシドエアで大分に向かいます!

 

富士山見えないかな~とずっと外を見ていましたが、雲に隠れてしまったのか

見えませんでした。残念です~

 

 

 

 

座席は、一番後ろの窓側です

結構、人は乗っていました、満席ではないけど、席は割と埋まっていました、

ソラシドエアは、後方の座席が赤ちゃん連れの座席になっているのか

私の周りは、Babyたちがいっぱい!搭乗中に泣いたり、うなったり・・・

みんな元気いっぱいでした。

 

大分空港から別府までバスで向かいます。

バスも、結構人が乗っていました。

 

別府駅のひとつ手前、別府北浜で降りました。

別府タワーがギラギラしていました!

いよいよ旅の始まりです!

 


谷根千ぶらぶら@ハギカフェランチ

2020年11月15日 | 国内旅行

天気も良かったので、友人と谷根千を散歩してみました。

上野公園から根津~千駄木~谷中とぶらぶらと散歩です、

天気も良かったのでとても気持ちがよかったです。

 

上野の不忍の池は紅葉で色づいた感じがなかなかキレイでした。

この公園、春は桜、夏は蓮の花、そして秋は紅葉が楽しめます。

ジョギングしている人も結構いましたね。

 

 

 

 

池之端に旧都電が展示されています。

実際にこの展示されている道に線路があり、ここを都電が

走っていました。

昭和を感じたい方は、ぜひ!!!

 

 

 

ランチは谷中にある「ハギカフェ」

12時オープンでしたが、土曜日ということもあり12時前から

開店を待つお客さんが何人かいました。

店内は古民家風で、とっても落ち着いた雰囲気です。

 

ランチメニュー

 

B:パスタランチ(ドリンク+サラダまたはデザート)

 

半熟卵のキーマカレーセット(ドリンク+サラダまたはデザート)

卵を割っていただきます!(カレーはマイルドでした)

 

 

デザートは栗のアイスでした!


旅・北海道1 富良野(2018年8月)

2020年10月25日 | 国内旅行

マイレージが貯まったので、それを利用した夏の北海道の旅です。

札幌空港から車で走ること2時間半かけて大雪山のホテルへ。

気ままな一人旅なんですが、日ごろ運転していないので

高速に乗っても、あんまりスピード出せず、のんびりマイペースな

ドライブです。

 

ホテルの近くにある、白ひげの滝です。

 

8月の中旬でしたが、大雪山の朝と夕は空気がひんやりしていました。

猛暑に辟易していたので、気持ちよかったです。

近くに、青い池があったんですが、駐車場待ちの行列ができていたので

パスしました。

大雪山のホテルに泊まり、温泉を堪能しました、お肌ツルツルです!

 

朝8時半に、大雪山のホテルを出て「展望花畑 四季彩の丘」に向かいます。

このころ(2018年当時)の北海道は、海外からの団体ツアーも多かったので

混雑を避けるために早めに出発しました。

 

 

展望花畑 四季彩の丘

入場料が無料で、任意の募金となっています。

これだけの施設を維持するのは大変なので、入場料取ったらいいにと思いました。

見事な、お花のカーペットで、素晴らしかったです。

 

 

 

美瑛の「新栄の丘」です

立派なひまわりが咲いていました

 

 

この後、富良野から高速に乗って小樽へ向かいます