スキップアジア すきっぷあじあ

Saya suka ASIA ~アジアの中の日本から愛を込めて

お知らせ

「すきっぷ☆あじあ」にようこそ~♪ このブログにお越しいただきありがとうございます

すきっぷあじあ☆フォトスライド

李登輝元台湾総統のご冥福をお祈りいたします

2020年07月31日 | ひとりごと

先日、台湾の元総統の李登輝氏がご逝去されました。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

昔、私のブログでもご紹介しましたが、この方は

日本人以上に日本精神をお持ちになられた方です。

台湾が40年にも及ぶ長い戒厳令時代があったということ

日本人でも知らない人は多いのではないかと思います。

おそらく、李登輝氏がいなかったら、今の自由で繁栄した台湾は

なかったのでは・・・と思ったりします。

台湾のこと、日本のことを知りたい方におススメの1冊です。

 

武士道」解題 ノーブレス・オブリージュとは 李登輝

 

 

 

 

 

 


2017年7月 愛媛の旅2(鹿野川温泉~大洲~下灘)

2020年07月27日 | 国内旅行

 

 

青島を後にして、鹿野川温泉にやってきました

山の中にある、「大洲市交流促進センター鹿野川荘」に泊まります

 

部屋からは、鹿野川ダムが見えます

お部屋はツインベッドにソファセットがありました

 

 

 

 

 

「大洲市交流促進センター鹿野川荘」のお料理が抜群に美味しいです!

遠いところ来たかいがありました!

お品書き

 

 

前菜三種

 

お刺身盛り合わせ

 

 

鮎塩焼き

 

あんかけよもぎうどん(うどんにヨモギが練りこまれています)

 

季節の天ぷら

 

とんくりまぶし(大洲名物)

味のついた豚肉と栗がごはんの上に乗っています

どんぶりとして食べても美味しいし、だしと薬味を入れて食べても美味しい!

 

 

朝の鹿野川ダムも素敵です

朝もやの中で、鳥たちがさえずり癒されます~

しかも、フロントのスタッフの方も親切でフレンドリーでした

 

 

 

 

朝ごはんも美味しかったです~

なんとこの日の宿泊客は、私たち二人だけでした

前日の夜にたくさんの人がいたのですが、皆さん日帰り入浴&宴会のお客さんだったようです

 

 

鹿野川から車で約30分、大洲城に向かいます

大洲城

 

 

 

 

 

 

大洲城からの眺めです

少しこじんまりしたお城なんですが、町の景色もきれいで、

なんだかとても落ち着く城でした

私は、このお城がとても気に入りました

 

 

 

 

 

 

 

大洲城を出て、大洲の町をぶらつきます

 

 

川沿いにやってきました、この門から川岸に出られるようです

 

お城から見えた橋ですね

橋の向こうには大洲城が見えます

 

 

 

大洲商業銀行(現おおず赤レンガ館)

中で休憩ができたり、ハンドメイド作品が売られていたりします

お土産探しにもいいかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大洲まぼろし商店街

THE 昭和な街 レトロな看板が展示されています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで映画のセットみたいです!

 

瓶の炭酸飲料の自販機です!

この自販機が「懐かしい!」と思った人・・・年がバレますよ!

 

 

次に立ち寄ったのは、海の見える駅として有名な「下灘駅」です

連休ともあって、たくさんの観光客が来ていました

 

 

 

ほんとに海が目の前なんですね、

ここからの夕焼けがすごくきれいらしいです

 

ひまわりが見事でした

 

さて、この後は松山に向かいます~

 

 


エンサイ水耕栽培(2020年6月開始)5 いよいよ収穫です

2020年07月26日 | 家庭菜園

 

エンサイがすっかり成長したので、そろそろ収穫しようと思います

伸びて蔓状になったところがお互いに絡みあっています

 

茎もすっかりシッカリと太くなりました。

おそらく、これ以上成長すると硬くなってしまい、美味しくなくなっちゃいそう。

 

 

収穫しました~

 

ニンニクとナンプラーで軽く炒めて、いただきます~

炒めると量は半減しました、もっと葉っぱが大きくなってからの方がよかったかも。。

 

 

 

 


お家で台湾朝ごはん 鹹豆漿(シェントウジャン)

2020年07月25日 |  国内でアジア体験

 

4連休も残すところあと1日ですね

いつもなら、私もどこかに旅立っているところですが、今年はおとなしく

自宅で静かに過ごしています

というわけで、本日はおうちで台湾朝ごはんを作ってみました

 

鹹豆漿(シェントウジャン)しょっぱくて、温かい豆乳です~

 

 

「KALDI」で買った「鹹豆漿の素」と温めた豆乳をまぜるだけ、簡単!

あっという間にできちゃいます

 

「鹹豆漿の素」と温めた豆乳をまぜるだけで、おぼろ豆腐状態に!

万能ねぎと、桜えびをトッピングしてみました

 


台湾花布で手作りバッグ

2020年07月24日 |  国内でアジア体験

久しぶりに、台湾で買ってきた「台湾花布」でバッグを作ってみました

ビニールコーティングしてある生地なので、この時期には活躍しそうです!

 

「台湾花布」は、「客家花布」とも言われていて台湾の伝統的な花柄布です

台湾では、おめでたい席などで使用されるらしいです。

 

大きさや色を変えて、お世話になった方々へのお礼も兼ねて。。。

 

 

台湾ではお土産用に、花布小物が販売されていて、レトロで懐かしくもあり

花布のかわいらしさに魅了されてしまいました

 


2017年7月 愛媛の旅1(猫の島・青島へ)

2020年07月22日 | 国内旅行

愛媛県、初の上陸です~

成田発のLCC早朝便で、松山空港に8時到着

レンタカーで伊予長浜を目指します

時間があったので、途中「道の駅ふたみ」に立ち寄りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

白い砂浜と青い海

遠くの方で、園児たちが水遊びしていました(遠足かな?)

 

 

 

 

海岸沿いにある、美味しい魚が食べられる、「魚吉」というお店に立ち寄りました。

美味しい魚ではなく、釜飯とうどんをいただきました。美味しかったです。

 

 

 

 

 

お店の目の前には海が広がっています

 

青島へ向かう船着き乗り場にやってきました

この定期船は、地元の方々の足となっているため、地元民優先です

混んでいると乗れないとのことなので、早めに到着してみましたが、

思いのほか、誰もいませんでした。。。

 

1日 2便しか運行していません

私たちは、14:30の便に乗ります

炎天下の中ですが、しばらく待つことに。。。暑いです。

 

 

出発時間の少し前になり、乗船許可が出たので船に乗り込みました

船内はこじんまりしているものの、冷房・テレビ完備で快適です!

 

 

青島に到着です~ 猫ちゃんを探して島内をうろつきます

この島は、観光用の島ではなく、島民の方が普通に生活しているので

島民の方々の生活を脅かさないように注意です

 

ここが、猫ちゃんのたまり場?

猫ちゃんを目当てに、近隣国からの観光客も訪れています

みなさん、餌持参で猫ちゃんたちに餌付けをしていました

 

 

 

島内は、ほんとにコンパクトで、朝の便でこの島を訪れている方もいましたが

島にお店があるわけでもないので、夏の暑さの中ではかなりキツイと思いました

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて幸せそうに眠るのでしょうか・・・

肉球がキュートですね

 

島内の船着き場に小さな待合室がありました

ここでお弁当食べたりできるみたいですが、クーラーはなさそうで暑そうでした

約1時間ちょっとの滞在でしたが、あっという間でした

行きは、50%くらいの乗船率でしたが、帰りは90%くらいでした

朝から島内にいた観光客の他に、地元の方(介護関係かな?)が

乗船していました。何はともあれ、無事乗船できてよかった。

そして、島の猫ちゃんたちは、とてもたくましく生きていました。

 

 

 


カリフローレ栽培(2020年6月開始)4 倒れたら折れたよ~!

2020年07月20日 | 家庭菜園

カリフローレさんたちですが、順調に葉が成長しています

まだ茎が細く重みに耐えられず、半分くらい倒れてしまいました

 

 

 

そんな訳で、助っ人支柱でささえることにしました

 

 

支柱を取り付けている時に、茎がポキって折れてしまいました~

2本も~!!!二葉は残っていますが、このまま再び葉が生えてくるものでしょうか。(汗)

下の2本が、二葉から上が折れてしまいました

 

 


2016年8月 長崎の旅3(島原~小浜温泉へ)

2020年07月19日 | 国内旅行

レンタカーを借りて、長崎市内から小浜温泉に移動します~

 

 

島原城

 

入り口付近では、天草四郎さんとか島原城ゆかりの方々に扮した役者さんが

出迎えてくれます

 

 

市内一望できます

 

島原城の売店では、島原名物の「かんざらし」や「島原手延べそうめん」などを

食べることができるようです

 

 

鶏の白石

このお店で、ランチです!

九州は、鶏肉が美味しい店が多い気がします、何故でしょうかね。

次々と地元の人が入っていきます、駐車場はいっぱいでした。

 

迷わず、鶏揚げもも定食を注文します!

 

 

鶏揚げもも定食 600円

いや~、ほんとに美味しかったです、絶品です

ちょっと、アクセスが車じゃないと難しい場所なのですが、また行きたいです

 

鶏揚げぶつ切定食 600円

 

さて、この後は小浜温泉に向かいます

 

小浜温泉

あちらこちらから、温泉の煙がモクモク出ています

 

 

 

海が目の前です

 

 

海を眺めながら、足湯が楽しめます

日曜だったせいか、人が多かったですね。近隣国からの団体観光客も多かったです

 

 

この人誰???と思ったら

ナント、オバマ大統領(2016年当時)でした!!

小浜=オバマ繋がり???

 

温泉の湯気を利用したお料理が楽しめます

今夜の食事は、温泉の蒸気で調理してくれる「海鮮市場 蒸し窯や」で食べます

 

 

お刺身も食べられます

 

 

蒸し豚セット 

 

 

おにぎり

 

 

外にはテラス席もありました

暑かったので、ほとんど外で食べてる客はいませんでした

 

 

夕焼けが見事でした

この日は、雨が降っていたのですが、こんなに見事な夕焼けが見れて感動でした

 

 

この日の宿は、「つたや旅館」です~

露店風呂もある宿でしたが、あいにくの雨で入れず、内湯を楽しみました。

旅館の朝ごはんは本当に美味しくて、食べすぎちゃいますね!

 

 

 

 

 

卵は割って鍋で目玉焼きにします。

生で食べても美味しそうな卵でした!

 

 

 

 

 

 


2016年8月 長崎の旅2(市内グルメ編)

2020年07月18日 | 国内旅行

 

長崎の中華街に来ました

長崎のグルメといえば、「ちゃんぽん」「皿うどん」ですよねー

 

 

江山楼 長崎中華街 本店

開店前から、行列ができる人気店です!

 

 

ちゃんぽん

 

皿うどん

 

 

東坡肉(トンポーロウ)

 

 
東坡肉を蒸しパンにはさんでいただきます~
 

 

大浦天主堂

 

 

グラバー通りからの眺め

大浦展望公園からの市内の眺め

 

 

大浦展望公園内にいた猫ちゃん

 

 

グラバースカイロードで下山しました

 

シマダ果実店

おいしいカットフルーツを食べながら、休憩です

前回の長崎訪問以来、私のお気に入りです

冷えたフルーツで、体も癒されますぅ

 

 

 

カットフルーツ(メロン)100円

 

 

福砂屋

お土産に、カステラを買いに行きます

お店は、レトロ感100%です!とても素敵です。

 

 

 

丸山交番

とてもオシャレですね!

 

史跡料亭 花月

映画「長崎ぶらぶら節」の舞台となった料亭

なんだか、写真が真っ暗になっちゃいました。。

 

 

 

市内をぶらぶら散歩した後は、夕食です

この日は、長崎在住の友人のすすめで「雑魚や 思案橋」で食べます!

魚がうまいです!!! 

 

雑魚屋盛り

 

知覧鶏のたたき

 

すり身揚げ

 

 

唐揚げ

 

エビマヨ

 

軟骨揚げ

 

あら炊き

 

 

そして〆は、餃子で!

ということで、友人のおススメの餃子店に行きます

雲龍亭

 

 

餃子

一口サイズで、食べやすいです

 

ニラトジ

 

いや~ちょっと食べすぎちゃいました。。。

 

 

 


2016年8月 長崎の旅1(軍艦島編)

2020年07月14日 | 国内旅行

長崎にやってきました

いや~夏の長崎は暑いです!!!

 

長崎駅前から、市電に乗ります

 

 

 

港には、立派な客船が停泊していました

いつの日か、乗ってみたいですね

 

 

今回乗船したのは、さるくⅡ号(シーマン商会)

 

 

乗船時に、団扇が配布されました  暑かったので、重宝しましたよ

 

出航です

 

途中で見えてきたのは、三菱造船の豪華客船です

スケールが大きくて、さすがです

 

軍艦島が見えてきました

 

かなり老朽化していますが、鉄筋建物で当時はかなり立派だったと思います

この島には、娯楽やデパートなど、すべてがそろっていたとか。すごいですね。

 

いよいよ上陸です、

ガイドさんがみどころを案内してくれます

 

 

ガイドさんの説明を、聞いているのですが、8月の長崎の陽ざしは半端ないです!

日差しが痛い!! ちょっとグロッキー気味です

 

スタッフの方にお願いして、日陰に避難させていただきました

この後、一足先に船に戻りました

そして、スタッフ方から冷たいおしぼりをもらい、とても助かりました

そんな訳で、島内の写真が少ないです・・・

 

 

軍艦島を離れる時、船の中から写真撮影しました

老朽化しているとはいえ、立派なビルが建っていて、

当時はさぞかし近代的な街だったのではとしみじみ思いました

 

 

乗船後、上陸記念証明書をいただきました!

 

 


ミニチンゲン菜水耕栽培(2020年5月開始)5 収穫しました

2020年07月12日 | 家庭菜園

 

ミニチンゲン菜が、かなり大きくなったので、

収穫することにしました

 

チンゲン菜の特徴でもある、茎の丸みが足りないですね。。

 

 

じゃーん!収穫しました!この後、調理しましたが、悲しいほど少ない量になりました。。。

ちなみに、前回植え替えたバブルジェリーは、失敗に終わりました、残念!