腫瘍内科医一家のニューヨーク滞在記

ニューヨーク研究留学中での出来事を感想を交えてメモ代わりにつづります。

速報 ハロウィーン 今年の戦利品!?

2011年10月31日 20時15分16秒 | 日記

 子供達にとっての楽しみハロウィーンのTrick or treat!

 サプライズのギフトもいくつか加わり、今年は子供にとっては高価な戦利品となりました。

 

 

スターバックスでも、'Trick or treat!'が通用するようです。(娘談)

写真を撮る事も忘れて駆け回った子供達。帰りがけにアパートの玄関で記念撮影。魔女と警察官。全然怖くありません。(笑)


10月30日(日)のつぶやき

2011年10月31日 02時14分41秒 | 日記
00:35 from web
数日前から寒くなり始めたと思ったら、いきなり雪かいな。それも吹雪!NYの冬は長い。
16:04 from gooBlog production
いきなり冬がやってきた。 http://t.co/1E3kM4ze
16:50 from web
今週は日本からお客さんが続く。どうやっても妻の人気には敵わない。家でいろいろと準備してくれて感謝していますよ。ホンマやって!
16:57 from web
本当に高級なコンドミニアムは、何もかもがけた違いに素晴らしい。嫌になってくるぐらいだ。医者なんかやっていては絶対に買えない。開業しても無理だ。世の中には知らないほうが幸せなこともある。
by smmysmmysmmy on Twitter

いきなり冬がやってきた。

2011年10月30日 02時39分01秒 | 日記

 10月はインディアンサマーで気温が30度を超えた日もあったが、一転、週末からいきなり冬がやってきた。島のハロウィーンパレードは中止となり、近くの公立小学校で子供向けのイベントがあった。こちらに20年以上在住の知人の方から、吹雪でパレードが中止になるのはおそらく今回が初めてだとうかがった。

今年も長く厳しいニューヨークの冬が始まった。

 

ルーズベルトアイランド西側から望むマンハッタン。

アパートの窓から見たクイーンズボロブリッジ。

さすがに、外で遊ぶことはできないので、娘は暇つぶしに牛乳パックを利用して貯金箱を作っていた。所要時間は二時間ほど。

娘はおもちゃよりも作ることが好きな様子。

一方、息子は最近ベイブレードというおもちゃの駒にはまり始めた様子。先日、学校で実験用に作った風力自動車のタイヤが自作の駒に改造されていた。

そういえば、自分は娘の年齢のころに、はじめてトランジスタラジオを作った。はんだごてをつたない手で扱い、手にやけどを作り、畳を何カ所も焦がしながら作った。それでも母は何も言わず自由にさせてくれた。手伝ってくれるはずの親父はすでに他界していた。完成後、少し雑音が混じっていたがちゃんとラジオ放送を受信できたときの瞬間の感動と喜び、そして、ちょっとした自信を今も昨日のことのように思い出す。


10月28日(金)のつぶやき

2011年10月29日 02時17分43秒 | 日記
08:05 from web
ついにNYCで気温10℃を下回りました。
22:28 from web
医師という職業は、自分自身で相当気をつけていないと、自分の判断が常に正しいと思い込んでしまうやっかいな職業である。不明瞭なことでも確信的に説明する態度が求められるから。Roger Baconの名言は今も輝いている。大切なことを学ぶ機会は、日常の世界、専門外の人たちからも多い。
22:39 from web
だからこそ、自分にとっては「先生」「ドクター」「博士」などという「フィルター」なしで話ができる妻、子供達、親、悪友(!?)、親友、恩師の方々はこの上なく貴重な存在だ。妻を始め(これとても重要(笑))、皆さんには本当に感謝しております。本当やって!
by smmysmmysmmy on Twitter

10月27日(木)のつぶやき

2011年10月28日 02時17分09秒 | 日記
08:09 from web
アメリカに来てよくわかったこと。実は、富士山がとても高い山であること。分かる人には実感としてわかっていただけると思います。
12:24 from web
臨床医として大切なことは、患者さん、ご家族、一般の方々の病気に対する不安をいたずらに煽らないことだと思う。自分も気をつけないと。
13:21 from web
定期的に2-3か月の予定でやってくるアメリカ内外の医学生やレジデントと話すのが楽しい。自分より10歳以上若い彼らと話すと非常にためになる。IT時代の申し子の彼らの情報収集力、スピードに感心させられた。おっさんはぼちぼち現場から撤退しないとヤバい。
by smmysmmysmmy on Twitter