Kind of Good 2

日々の暮らしをつぶやいています

新緑と季節の料理

2022-04-19 19:44:14 | 日記
新緑


遠くに見える若緑の風景をまじかに見たくて違う散歩道を歩いて行った。
何ともきれいな若緑。
桜が終わり、藤が咲きサツキの花々、バラ、シャクナゲのつぼみが膨らんできた。
それにもまして木々の緑が美しい。

美味しそうに茹でたワラビやパセリ、わけぎ、きれいなレタス。何ともうれしい頂き物。
タケノコと炊き合わせ春のおごちそう。
鶏の胸肉を塩こうじに漬けて2,3日後に蒸し鶏(塩ハム)にする。
皮も油をこそぎ取ってショウガと茹で細切りにしてわさび醤油で和えるとお酒を飲みたくなるほどのあてに。

先日バザーで手に入れたしゃれた土鍋で早速紫花豆を煮た。つけておいた豆を茹でこぼし一度水で洗い流し、
お砂糖を何度かに分けて加え、煮立ってきたら火を止めて冷ましを何回も繰り返し2,3日かけて煮含める。
手間をかけたらやっぱりおいしいのだ。
ちょうどよい土鍋のおかげで煮崩れもせずふっくらと煮あがった。お鍋様様。

ざるに洗ったパセリが前回レンジで乾燥パセリにしたらウニの瓶一本分に。
ペーパータオルを敷いて様子を見ながら何度かレンジをかけて作った。
香りは落ちるが何にでも使える優れもの。今の季節のパセリが一番柔らかくておいしいそうだ。
冷凍保存も出来るのでせっかくの頂き物、十二分に活用したい。

台所に入りびたりで料理にいそしんだ。おかげで美味しいものが食べられる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤まっさかり | トップ | 桜の塩漬けが出来上がりました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事