「万引き家族」という映画を観た。
数年前、その題名だけは
聞いたことがあったが、
内容はよく知らなくて、
以前は、そんなに興味はなかった。
でも、色々体験して来た今見たら、
いろいろ考えさせられる映画だった。
万引き家族=悪い家族
と昔の私なら決めつけていたと思う。

この世に100%いいとか悪いとか
ないんだと思う。
でも、その背景をよく知らずに、
私たちは人を裁いてしまうことがある。
警察に捕まったら、悪い人。
罪を犯したら、悪い人。
でも、私たちだって、
いつ犯罪者になってしまうか
わからない。
車を運転している時に、
ここで人を轢いてしまったら……
と思うこともある。
万引き家族を見ていたら、
大人にそれが生きていくために
必要なことなんだと教えられたら、
疑わずにそうしてしまうだろう。

子供は素直に大人の真似をする。
時々、2歳半の陽斗を見ていたら、
私たちの言うこと、することを
そのままするから、
自分たちの言動を振り返させられる。
優しく言えば、優しく話し、
きつい口調で言えば、
同じように言い返す。
“人のフリ見てわがフリなおす”
と言われるが、
まさに鏡のようだ。
万引き家族の家族の周りの人たちも、
似たような人たちの集まりだった。
嘘を言ったり、
悪口を言ったり、
それは弱さからくるもの。
そういうふうにしか
生きられなかった人生って、
どこかで修正できるのだろうか。

修正できたら、
それはそれですごい人生だと思う。
マイナスをプラスに変えたら、
−10は+10、
−100は+100
3年前、娘は妊娠5ヶ月で
女性支援センターにお世話になった。
こういう場所がある事は、
本当にありがたかった。
そこで出会った人たちとの
交流も大きな財産になったと思う。
その時の娘の易は天沢履(てんたくり)
経験したことが人生の宝になる
と言われる年回り。
あれから3年。
この学びをどう人生に活かしていくのか、
それを母として見守っていこう。

「白い鏡」の13日間
自分の姿は、自分では見えない。
鏡に映してみなりを整えるように、
周りを見て自分を正そう。
海の色は、空の色を移す。
自分の感情、観念、
思考パターンを変えたとき、
その瞬間から
体験する「現実」も変わる。』
〜バシャール〜

☘️12月30日(木)☘️〜マリマヤ便り〜
K121 赤い龍・白い鏡・音4
生命のあるものに愛情を注ぐ「赤い龍」
永遠性のある秩序を重んじる「白い鏡」
深い洞察力とバランスを持つ「音4」
何気なしにしたことが、
大きな実りをもたらす日。
結果を期待しないで、
プロセスを大事にしよう。
何気なくそうしたほうが良いと思うことは、
宇宙の意思が働いている。
K121〜K124
見極めがつかないことは、
これから伸びる可能性がある。
決心がつかないことは
無理やり決めずに、時期を待とう。
その中での気づきが、成長につながる。
