みそblog

元ソウル市民みそみそ
日常で感じることを
思いに任せて書いてます

適当更新お許しください

どうしても (翻訳ごっこ)

2006-01-24 | 翻訳ごっこ

「どうしても」銀色夏生

どうしても

聞いたとき
あなたはとても悲しそうだった

だから

どうしても

答える時
僕は
こころを
真っ白にしなければならなかった

「꼭」


이냐고
물었을 때
그녀는 너무 슬퍼보였다

그래서


이라고
답할 때
나는
내 마음을
새하얗게 해야 했다

最近買った本 (翻訳ごっこ)

2006-01-23 | 翻訳ごっこ

「すみわたる夜空のような」という
銀色夏生の詩集を買った。

この人のことはよく知らないけど
10代の頃から大好きで
韓国の大学の卒業論文でも
この人の詩集を完全翻訳した。

日本人が「・・ぁぁ・・・」と思い至るような
そういう機微を
果たして韓国の人にも感じてもらえるか
否、感じてもらいたいという願いも込めての
挑戦だったような気がする。

「泡になる」 銀色夏生

その想いは泡になる
泡になって
消えてしまう
だから
気にしなくていい

この想いも泡になる
泡になって
消えてしまう

消えてしまうだろう

[거품이 된다]

그 마음은 거품이 된다
거품이 되고
사라져버린다
그래서
걱정안해도 돼

이 마음도 거품이 된다
거품이 되고
사라져버린다

꼭 사라져버릴 것이다

プティ同窓会

2006-01-22 | 日記

ソウルからき○ちゃんが来た。
何の用だったのかなww
たぶん仕事w

同じ時期に韓国入りして
私は4年で帰国
その後き○ちゃんは仕事を続けながら
体壊したりしながら
今も頑張り続けている。

エライ!

それで
今日はき○ちゃんと1日遊び続けた。
お昼ご飯がっつり食べたあと
西新のJJクラブで2時間遊びまくった。
15分100円のあそこねw

(写真はひたすら回転盤をぐるぐる回すゲームに興じるき○ちゃん)

そのあと
西新商店街を散策
「日本にもこういう場所があるっちゃね」
確かに韓国の市場の雰囲気はあるよね。

夕食はやはり同窓のふみふみさんと豆乳鍋。
(写真撮るの忘れたw)
お兄ちゃん(ふみふみさん)に会うのも
すごい久しぶりで
でもなーーーーーんも変わってなくて笑った。
てか
髪の毛すごい勢いで伸びてた。
以前はキュッって結んでると思ってたんだけど
昨日見たらおもいっきり肩甲骨超えてた。

多分美容室行ったらロング料金取られるねw
ま、余計なお世話やけどw

そんなこんなで
き○ちゃんとの2次会は六本松の本屋さん。
ここでまた2時間以上居たかもww

それにしても
き○ちゃんもお兄ちゃんも頑張ってて偉いなーー。
私も頑張んないと
人間腐っちゃいそうですよーーー。



手のひら返し(TB)

2006-01-21 | 日記

最近ホリエモンの話題で
世間が騒がしい。

悪いコトしてたんなら
それ相応の罰を受けるのは道理。


問題はどうして「今」なのか。

それまで
あんなに大きく話題になってたコトが
自分たちの身にふりかかりそうになって
「ちょっ、、、おま、、、!」って感じで
変な体勢のまま「撒き餌」した人々。

魚は撒き餌に夢中になる。

さしずめ
「C= (-。- ) フゥー 台風一過」ってとこかな。

私が心を痛めているのは
悪いコトした人が裁かれることではなく
もっと悪いコトした人が
保身のためなら人を売っても構わないという
そういう道徳性のなさです。

みのさんは
以前はホリエモンを称えてたらしい。
見所のある若者だとかなんとか
でも今はくそみそですよ。
こういうの手のひら返しって言うのね。

そんなわけで私は
八ちゃん堂のたこやきを
一生食べ続けますよ。

たとえホリエモンが有罪でも無罪でも
この状況下で姿勢を維持できるって
すごいことだと思う。
心根あったかいなと思うわけです。

わたしは甘ちゃんですから

ま、こういう(写真)商魂したたかなとこも
笑えますけどね。
こういう活かし方する広告代理店って
すごいなぁ。。
(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ



キムチチゲ

2006-01-19 | 日記

今朝「宇宙」(12/28の日記参照)から帰ってきた。

今回はほんとに恙無く・・というか
いつも以上によく出来た。
やっぱり復習・予習をするのは大切ですね
(*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ


帰ってきて作ったものが
「キムチチゲ」
何日か前からすごく食べたくて
ようやく夢叶いました。

もし作ってみたい人が居れば・・と思い
作り方紹介します~~

(( キムチチゲ 二人分 ))

*材料*
キムチ 一掴み
豚肉  一掴み(サムギョプサルみたいな肉がオススメ)
キムチのお汁 1カップ
豆腐  四分の一
深ねぎ 適宜
タレ(一味唐辛子大さじ1、砂糖大さじ0.5、お醤油大さじ0.5、
   料理酒大さじ0.5、砕いたニンニク大さじ0.5、生姜の粉大さじ0.3、
   コショウ少々)

*作り方*
1、豚肉をタレに漬け込む
2、鍋に油(大さじ2)を引いて、味の付いた豚肉とキムチを
  さっくり炒める
3、水(もしくはだし汁)2カップとキムチのお汁1カップを加えて
  弱火で20分煮立てる。
4、最後にお豆腐と深ねぎを入れて、お塩で味を整えるとできあがり♪

すごい簡単。


いつもこれに納豆を入れます。
これがかなりヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
今日なんか更に「塩辛」もドボドボ入れました。

千葉で買って大ショックを受けた
例の肝いりの塩辛ですよwww
えっと
こやつのお蔭で折角のキムチチゲ
生臭くなりましたwww

うはーー
また誰も食べられなくしてしまった(≡д≡) ガーン




EGO-WRAPPIN'

2006-01-17 | 日記

こないだ聴かせてもらった
EGO-WRAPPIN'というユニット

全然聴いたこともなくて
ネットで探してたら
ライブ映像が出てた。
2000年から盛り上がってたのか~~なるほど。

近しくて、すごくいい感じだった。

残念なことに
歌詞はあまり聞き取れてないので
何を歌ってるのかよく分かってないけどww
声と演奏がよかった。
下町の椎名林檎・・・・チトちがうか・・・(゜ー゜;A

エゴラッピンって
エゴをラッピングするって意味らしい。
「イド」、「エゴ」、「スーパーエゴ」、懐かしいね~~
(並べると「千葉、滋賀、佐賀」みたいだけど・・)

もてあまし気味のエゴを
スーパーエゴに変え、跡形もなくなるのではなく
とりあえず包んでおくって考えなのかな。

それとも綺麗に包装して
誰かに押し付けるとか・・・|電柱|ー ̄) 隠れニヤリ


逃亡者

2006-01-16 | 日記

ここ数日
めっきり弱ってる
だめだ
年寄りだよ・・・心が

今日思ってたこと
いっこも出来なかったもん

朝から電話があって
「お茶しましょうよ」と
懐かしい韓国語講座の同窓
誘ってくれたのに

「すみません、今日は用があって・・・」

お断りしたけど
用って・・・
二度寝でした・・・。

あ~~
このままじゃ
足腰立たなくなっちゃう
心の脚力は
を招く鍵だというのに。


明後日
また宇宙旅行だな・・・

その前に明日
お手紙の日じゃん。

ぐえーーーー
書けるようなことないーーーー。

(今日やったこと)
web求職活動
某K書店に売り込みメール送信
録画ビデオ鑑賞
メタファイルについて勉強(趣味)




春雨病

2006-01-15 | 日記

昨日から
消化不良を起こしている。
原因は春雨の過食w

カサが大したことないと
調子に乗ってパクパク食べてると
あとで膨れてくるから
さぁ大変。

昨日の夜中から発病してw
今朝、ちょっとおさまってて
午後からまた
ウンウン唸ってる。

消化にどんだけ
時間がかかっているのか

このまま行くと
今日はご飯食べれそうにない。( ̄ー ̄)ニヤリ
さっき体重測ったら
昨日から1キロ減ってた。ウハ!

それにしても
腹痛がやまない。
周期的にひどく痛む・・・・ア、タタタタ
・・・ん?ひょっとして・・・。

(・∀・)ビンゴ!!
消化不良の胃の痛みと
空腹時の胃の痛みって似てるのね・・・・。

ドーヤラ
オナカスイテタヨ・・・

。・゜・(ノД`)・゜・。ママーカシパンカッテキテェ



お見舞い日和

2006-01-15 | 日記

まぁ・・お見舞いに日和はないわけで・・・ww
でも実は
おばあちゃんの病院はうちから近い。
ジムより近いww
ジムとうちの中間地点にある感じ。

なので
今日もジムに行く前に
ちょこっと顔を出してきた。

今日おばあちゃんの笑いをとったのは
大きいのが2回

1回目は やりとり

孫 「ばぁちゃんの病院が近くなって嬉しかぁ~」
婆 「(爆笑)そりゃ、あんたは嬉しかろうばってん・・・」

2回目は ひげ

よく見ると、おばあちゃんのあごの辺りに
ぴよ~んと毛が2本。
惜しいなあ、あと1本で絵描き歌のQちゃんなのに・・・。
そういうわけで

孫 「・・・(凝視)・・・・ばぁちゃん・・・
   (当該部位を指でつまみ)・・・・ひげ」

これだけで瞬殺。

おばあちゃん爆笑、「抜いとっちゃらんね~~」

この2本ひげは
たまに孫にも現れる。
そういやこないだはお父さんにもあった。
(ただの剃り残しか?ww)
テレビ見ながら「ん~マンダム」してたら
時々ツンって指に触るんだよね。

そっか
遺伝だったか・・・。




おじいちゃんの時計

2006-01-15 | つれづれ

なんか急に
昔作った歌思い出した。
学校の文化祭で歌ったとき
見に来てた親が泣いてたっけ。←若干1名しかも身内www

これを歌うのは勇気のいることでw
内容がめっちゃいい子ぶりっ子やん~~
でもね
自分に正直なのがウリだから
歌ったのだけど
意外にも友達からのウケがよかった。
それで、みんなもどっかで
思ってんだなーって。




「おじいちゃんの時計」

今日
おばあちゃんのお見舞いに行ってきたよ。
子供に戻ろうとするおばあちゃん。

のり子の名前も忘れてしまってて
教えてあげたら
やっと呼んでくれた

ママの大切なお母さん
私のおばあちゃん

パパにもママにも
もうお父さんはいない
たった一人ずつのパパとママを
大切にしたい

バンドの壊れた
おじいちゃんの時計
修理に出してもう一度ねじを巻こう
バンドの壊れた
おじいちゃんの時計
この気持ちまで止まってしまわぬように

今日仲良しのあの子が言った言葉
「親の反対なんて関係ないさ」
分かってほしかったこと
伝わらなかったんだね
ママが怖くて最終バスに乗るんじゃないのに
たとえ電話したって
ずっと心配するのがママだからだよ

深夜バスの中は
とても明るいね
外を流れる景色だって
見えやしない

バンドの壊れた
おじいちゃんの時計
誰かが生まれて誰かがいなくなっても
いつでも時を刻むことができる
大切な「今」を刻むことができる
               (1989)