花そよそよ

折々の花たちの囁き

北海道道南の旅 9・・・5/15夜の部

2013-08-26 21:08:09 | 

小樽運河 
夜 ホテルの美味しい夕食を食べた後
夫と二人 JRで小樽までトコトコ。
少し霧雨が降ってたけど
明日のフリー時間をOPにしたので
運河を見る時間が無いから今夜しかない。

昔 小樽港は北海道開拓の玄関口として発展。
その当時は 大きな船が何隻も沖に泊まり
はしけを使って荷揚げしていたそうです。
取り扱う荷量が多くなって
はしけが直接倉庫の近くまで入って行ける水路を
作りました。
それが小樽運河です。

戦後になると 港の埠頭岸壁が整備され
運河は必要とされなくなりました。
十数年に及ぶ運河の埋立て論争の結果
昭和61年 一部を埋立て 幅の半分が道路となって
散策路や街園が整備されました。
それが現在の小樽運河です。
散策路には63基のガス灯が設置されて
運河沿いの石造倉庫群は当時の姿のまま
残されています。
その倉庫はレストランなどに再利用されて
賑わっています。
運河の全長 1140m




運河は霧雨にけぶっていたけど
良い雰囲気~♪


左へスライドして。


夕暮れ時には ガス灯がともり
石造倉庫群がライトアップされます。
バスから見た昼の雰囲気とは違って
良い感じ~♪


ちょっとズームして。


夜の霧雨ということで
写りが悪いですがご容赦を。




- 小樽ビール・小樽倉庫No.1 -
地ビールを飲みたいねと言うことで
入ったレストラン。
夕食は済ませちゃったので
ビールだけでも良いですか?と聞いたらOK!
美味しい地ビールに乾杯!
このカウンターで飲んだんですよ。


ここで作られてるようでした。
東京にもあるようで
割引券をいただきました。
赤坂にできたのは
「Beer Horn」と言う名称になっています。
ご興味のある方はどうぞ~
赤坂3丁目17-8 
土橋ビル 地下1階
17:00~23:30

- 2013 5/15 Photo / Ricoh CX1 -

明日は小樽運河でフリーの人とOPの人とに別れ
私たちは積丹半島の神威岬OPに。