ラ・クンパルシータ
LA CUMPARSITA
ラ・クンパルシータ(La Cumparsita)は、ウルグアイのヘラルド・エルナン・マトス・ロドリゲス(Gerardo Matos Rodríguez、
1897年 - 1948年)が作曲した、
アルゼンチン・タンゴを代表する楽曲。タンゴ楽団のアルバムやコンサートでは必ずと言ってよいほど演奏され、
24時間365日、常に世界のどこかで必ず演奏されている、との伝説もあるほど、最も有名なタンゴの一つである。
この曲は、ロドリゲスが17歳の時に作曲された。
行進曲のつもりで作曲したのが、タンゴとなることが分かったので、タンゴ楽団に演奏を持ちかけることとなる。
アルゼンチンの著名なロベルト・フィルポ楽団が、中間部を付け加えて再構成し、モンテヴィデオのカフェ 「ラ・ヒラルダ」 La Giralda で初演した。
曲名は、スペイン語で「小さな行列」を意味し、ロドリゲスが、学生行列をイメージして作曲した。
、ラプラタ・タンゴを代表する曲として、またウルグアイでは「タンゴの国歌」として愛されている。
Juan D'Arienzo_" La Cumparsita " ラ・クンパルシータ
次のページ Besame mucho - Diana Krall
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます