休憩の時には貸し切り公演ということもあって、
抽選会がありました。
サイン色紙いただきました
お芝居でハートの形の照明があたる所があるのですね。
私は『プロポーズ大作戦』の二人の‘ハートがつく’っていうのを思い出したけれど、
娘に言ったら通じませんでした。
そう言えばずいぶん昔の番組なので、知ってる人の方が少ないでしょうね。
『ミロワール』は、好きなショーです。
コムちゃんのいた雪組のショーが好きだったけれど、
このショーもとても好きです。
ショーだけでもまた観たい
開演前に緞帳が上がって、虹のような“PRIMARY COLORS”のよう。
幕開きはお正月らしくきらきらきらきら
クリスマスイルミネーションのようにも見えるところもあり。
鏡があって、客席は私の席からは見えなかったけれど、
舞台上の照明が映ってちょっと不思議な感じでした。
“ハートダンス”のゆみこさんと音月ちゃんの合わせ鏡は、
「ほんとに鏡?」とは知ってるから思わなかったけれど、
息もぴったり、間違える人がいてもおかしくないほどでした。
“メドゥーサ”の場面、大好きです。
水さんの後ろで踊る男女がダンサーでかっこいい。
男役の真ん中でオッキーが踊り、そらさんの男前度も堪能させてもらいました。
見つめられて石になってしまうのですが、
しなちゃんのポーズがかわいくて一押しです。
そして鏡のお話と言えば白雪姫。
ここでもお芝居とコラボレーション。1番綺麗なのは・・・。
男役とは思えないほど似合う、わっかのドレス姿はかわいい。
そして中詰めの“万華鏡”は、これまたかっこいい・・言葉が足りなくてすみません。
水さんを観て、となみちゃんを観て、ゆみこさんに音月ちゃんを観て、
テリ-ちゃんにオッキー、そらさん、らぎくん、せしるくんが前で踊ってる・・・
オペラグラスを覗いて離して、あっちもこっちも観て・・・いそがしい。
けれど楽しいいそがしさです。
ゆみこさんと一緒に踊るのが沙月さんで、こちらも目が釘付けでした。
“AQUAの鏡”はブルーで、娘はこの場面が1番好きと言います。
みんなが真ん中の水さんにむかっていて、いいなあとおもいます。
ロケットを挟んで黒燕尾。
“メドゥーサ”が好きと思っていたのに、やはり宝塚は大階段に黒燕尾。
大階段の真ん中にAQUA5がいて、周りに男役さんがならんでいて。
実はここで「あー、コムちゃんがいない雪組なんだ。」と改めて思って
涙出そうでしたが、綺麗な群舞を観て、
「コムちゃんはいないけれど、コムちゃんの残したものはちゃんとあるのかな。」
とえらそうに思ったのでした。
もちろん今は水さんの率いる雪組です。
エトワールは、音月ちゃん。初めてでしょうか。
テリーちゃんも1人降りでした。
パレードの衣装は生で観てもいい。
おでこカチューシャは、なくても・・と言いましたが、あってももちろんよかったです。
最後に水さんの挨拶があって、
「これからも宝塚歌劇団、ならびに雪組をよろしくお願いします。」とのように。
外に出ると、小雨の中たくさんの人がバウの出待ちを。
『ホフマン物語』が楽だったのですね。
帰りも心楽しい車中でした。
抽選会がありました。
サイン色紙いただきました
お芝居でハートの形の照明があたる所があるのですね。
私は『プロポーズ大作戦』の二人の‘ハートがつく’っていうのを思い出したけれど、
娘に言ったら通じませんでした。
そう言えばずいぶん昔の番組なので、知ってる人の方が少ないでしょうね。
『ミロワール』は、好きなショーです。
コムちゃんのいた雪組のショーが好きだったけれど、
このショーもとても好きです。
ショーだけでもまた観たい
開演前に緞帳が上がって、虹のような“PRIMARY COLORS”のよう。
幕開きはお正月らしくきらきらきらきら
クリスマスイルミネーションのようにも見えるところもあり。
鏡があって、客席は私の席からは見えなかったけれど、
舞台上の照明が映ってちょっと不思議な感じでした。
“ハートダンス”のゆみこさんと音月ちゃんの合わせ鏡は、
「ほんとに鏡?」とは知ってるから思わなかったけれど、
息もぴったり、間違える人がいてもおかしくないほどでした。
“メドゥーサ”の場面、大好きです。
水さんの後ろで踊る男女がダンサーでかっこいい。
男役の真ん中でオッキーが踊り、そらさんの男前度も堪能させてもらいました。
見つめられて石になってしまうのですが、
しなちゃんのポーズがかわいくて一押しです。
そして鏡のお話と言えば白雪姫。
ここでもお芝居とコラボレーション。1番綺麗なのは・・・。
男役とは思えないほど似合う、わっかのドレス姿はかわいい。
そして中詰めの“万華鏡”は、これまたかっこいい・・言葉が足りなくてすみません。
水さんを観て、となみちゃんを観て、ゆみこさんに音月ちゃんを観て、
テリ-ちゃんにオッキー、そらさん、らぎくん、せしるくんが前で踊ってる・・・
オペラグラスを覗いて離して、あっちもこっちも観て・・・いそがしい。
けれど楽しいいそがしさです。
ゆみこさんと一緒に踊るのが沙月さんで、こちらも目が釘付けでした。
“AQUAの鏡”はブルーで、娘はこの場面が1番好きと言います。
みんなが真ん中の水さんにむかっていて、いいなあとおもいます。
ロケットを挟んで黒燕尾。
“メドゥーサ”が好きと思っていたのに、やはり宝塚は大階段に黒燕尾。
大階段の真ん中にAQUA5がいて、周りに男役さんがならんでいて。
実はここで「あー、コムちゃんがいない雪組なんだ。」と改めて思って
涙出そうでしたが、綺麗な群舞を観て、
「コムちゃんはいないけれど、コムちゃんの残したものはちゃんとあるのかな。」
とえらそうに思ったのでした。
もちろん今は水さんの率いる雪組です。
エトワールは、音月ちゃん。初めてでしょうか。
テリーちゃんも1人降りでした。
パレードの衣装は生で観てもいい。
おでこカチューシャは、なくても・・と言いましたが、あってももちろんよかったです。
最後に水さんの挨拶があって、
「これからも宝塚歌劇団、ならびに雪組をよろしくお願いします。」とのように。
外に出ると、小雨の中たくさんの人がバウの出待ちを。
『ホフマン物語』が楽だったのですね。
帰りも心楽しい車中でした。