私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

花・はな・・

2009-08-30 | つれづれ
青い空に

シメさんではなく紫苑です。(後ろの電線がじゃまでした・・・)

今年は雨のせいなのか、背がぐんぐん高くなりました。
いつもは下の方に映ってる洗濯干しまで伸びるくらいなので、
大きくなったのが嬉しいのですが、
背は高くなったのが関係あるのか、蕾が少ないようです。
いつもは紫の小花がたくさん咲くけれど、
今年は少なくてわかりにくいかも知れません。
でも大きくなった記念に

バックがきれいじゃないですね・・・。
方向替えると、街路樹が映って紫苑がわからなくなっちゃうし、
大きさ比べで洗濯物干しを入れるには、この位置になりました。と言い訳。


ワイルドストロベリーは
 

一株からこんなのがいくつか増えたけれど、
ジャムが作れるようになるまでは、まだまだ遠いようです。

そして、これは

野菜の皮や根っこを土に返しているプランターから生えてきて、
何だろうと思いつつ水やりしていたら、
もう1メートルを超えるくらい大きくなりました。
でも何なのかわからない。
この葉っぱ、食べられるのかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宙組コンビ

2009-08-30 | 宝塚
『派遣のオスカル』こちらでは昨日の再放送はなかったので、録画をリピートしました。
コムちゃん登場シーンは繰り返しました。

あのオスカルの後ろ姿は、らぎ君ですか?気づかないなんて・・・


土曜のお昼前、大空祐飛さんと野々すみ花ちゃんがNHKの番組に出演でした。

博多座の舞台映像が少しありました。

スタジオから、コメントは大体です。
それぞれの印象は?に、
ゆうひさん「『銀ちゃんの恋』で組んだときに、同じ感覚で舞台をしている。と感じた。」
すみ花ちゃん「言葉でなく、表情だけで伝わる感じがした。今ご一緒させて頂いて、幸せです。」

入団前といっても子供の頃の写真が何枚かあって、かわいかったです。
ゆうひさんは紺色のランドセルを背負った、小学校1年生?のものもあり、
男の子が黒、女の子が赤のランドセルばかりだった頃に、
紺のランドセルだったので、からかわれたけれど、
『紺ですが何か・・』といった小学生だったそうです。

お母様がファンだったそうで、好きで見ていて
背が高くなって、そんなに好きならと言われ、調子に乗ってしまった・・。と
おっしゃってました。

こだわりの品物が“カフス”
大きな石のキラキラしたものは黒燕尾に、
シックなものはスーツに合わせるそうですが、どちらも綺麗でした。
まあ、普通の男の人は出来ないでしょうね。
うちの夫なんか・・絶対ダメ、あわない。聞かれるまでもないですが。

すみ花ちゃんは七五三の写真など、こちらもかわいかったです。

お父さまに勧められて興味を持ち、入りたいと思ったのはテレビで観て。
家族が寝静まった後に、暗い部屋で鏡の前でポーズ・妄想の世界に入っていたそうです。

こだわりの品物は、カツラ&髪飾り
『アパッショナード』の中詰めのものだと思います。
作るのに時間がかかって、
「これはどのくらい・・?」と聞かれ「言えません。」ほどかかったそうです。

○×クエスチョンもありましたが、全部は覚えてなくて・・・
台詞覚えははやい?お二人とも×
どんな役でもやってみたい?は○
舞台上での失敗は?も二人とも○
ゆうひさんは台詞がとんで、相手が最初の言葉を言ってくれたけれど
それでも真っ白で、次が出なかったそうです。
すみ花ちゃんはよく転ぶそうです。

落ち着いたコンビという感じでした。

NHKの男性アナウンサーさん、宙組ファンで博多まで観に行かれたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする