薬師寺東塔大修理の見学会に
行ってきました。
3月に水煙を見に行った時に、修理の様子を見られると聞いていたので、
GWの予定に入れていました。
前日息子が帰って来て、
朝早く、電車ででかけました。
薬師寺ではまず、見学整理券をもらい、
少し時間があったので、
金堂でお話を聞きます。
健康とは、「健体康心」から
縁起とは・・・・・あ、思い出せない。
仏教語からきているそうです。
縁は偶然ではなく必然のもの
そして、東塔へ。
大きく囲われている中へ、ヘルメットをかぶり、
スロープを登って、大屋根までいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/6f6a05349c2f58b262c45b81e899af81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/96a73350fc0c6c1c7975b05112b7f2a4.jpg)
こんなに高い位置に上るのも、
近くで屋根を見られるのも今だけ。
水煙も、小さく見えます。
一番上の屋根の瓦は新調されたものだそうですが、
文化財は20%だったかな、それまでのものを残さなくてはいけないそうです。
木も接がれているのがよくわかるところもありました。
そして、唐招提寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/b2895611984763881fb666c0ab7b5175.jpg)
以前に行ったのは約10年前
修理の最中でした。
特別公開の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/f9bc95ecc8a8c19e5bb1069c0a879386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/731485dd46c696b3f69069264ac9bfef.jpg)
蝶々が飛んでいて、ちょうど花にとまっています。
お昼は、この前行けなかったお蕎麦やさんへ。
しばらく待ちましたが、待った甲斐がありました。
美味しかったです。
夫は「まつのか・・・」と言いましたが
そこは押し切りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
おやつ時を過ぎ、奈良まで行き、
ならまちあたりまでぶらぶら。
ちょっとお茶しようと歩いたのですが、
人の多さに、入れるところがなく、
横道のそれて歩いていたら、
雑貨屋さんに遭遇☆
ふきんやカバン、茶道の道具やお抹茶もありました。
そちらで、お抹茶もいただけるとのことで、
もちろん3人でお薄をいただきました。
息子と途中でわかれ、私たちは梅田へ。
阪急でセッセやうめだスーク街をいつものように見て、
地下で遅い夕食&おやつを買って、帰路につきました。