「いい加減にしなさい!」の八城部長が素敵でした。
1課と2課の対決と言うことで、あまり出番がなかったけれど、
化粧品を開発してその仕事の結果が役員につながったのですね。
そして社長と佐藤部長の確執の原因が少しみえてきました。
先週のような、さやかさんとジュニアの場面はなくて残念だったけれど、
この“社長vs佐藤部長”
そこにどうからんでくるのかな~などと思ってみてました。
新入社員のさやかさんはいつ登場??
勝子さんの部屋のフィギュアーたち、ちゃんとケースに入ってるのですね。
うちには白い軍服のオスカル(胸像)とアンドレだけがいます。
全部そろうまで買えなかったです。
課がなくなるからと、2課からあっというまに1課へ
課長の気持ちも分かるような気もするし、
「前を向いて歩いてる」だったか、
そうしていかなくてはならないのかも知れません・・・。
・・・のなか
4人が残ってサンプル作りに励んで、
課長の娘に「お父さんの作ったものだから大切に使ってね。」って
発売は出来なくても、こうして父と娘の仲を取り持ったからいいかな・・
1課と2課の対決と言うことで、あまり出番がなかったけれど、
化粧品を開発してその仕事の結果が役員につながったのですね。
そして社長と佐藤部長の確執の原因が少しみえてきました。
先週のような、さやかさんとジュニアの場面はなくて残念だったけれど、
この“社長vs佐藤部長”
そこにどうからんでくるのかな~などと思ってみてました。
新入社員のさやかさんはいつ登場??
勝子さんの部屋のフィギュアーたち、ちゃんとケースに入ってるのですね。
うちには白い軍服のオスカル(胸像)とアンドレだけがいます。
全部そろうまで買えなかったです。
課がなくなるからと、2課からあっというまに1課へ
課長の気持ちも分かるような気もするし、
「前を向いて歩いてる」だったか、
そうしていかなくてはならないのかも知れません・・・。
・・・のなか
4人が残ってサンプル作りに励んで、
課長の娘に「お父さんの作ったものだから大切に使ってね。」って
発売は出来なくても、こうして父と娘の仲を取り持ったからいいかな・・