懐かしの
2013-04-10 | 宝塚
スカステで今月は初演「ベルサイユのばら」の放送があります。
今日は花組
これを年末にテレビで見て、
大掃除もせずに母に「手伝いなさい。」と言われながらも、
テレビの前から動けなかったのよね。
私の宝塚ファン生活の始まり。
何もかもがキラキラして見えた、
あの時と気持ちと同じにはなれないけれど
懐かしいです。
ああ、これをコムちゃんの雪組でやってほしかった。
ドレス姿も、アンドレやベルナールとのやり取り、
ロザリーとの関係も、こっちがいいです。
ポリニャック夫人やジャンヌは、今は出てこないものね
オスカル編にはアントワネットも出ないもの・・・
もしも、もしも再演があるなら、これに戻して欲しい。
宝塚のたからもののような公演だけれど、
宝塚はこれだけじゃないのよね。
台湾公演の様子もスカステニュースで見ました。
新聞にも記事が出ていて、好評のようで嬉しかったのですが、
前にも記事になっていた
「観客数が伸び悩んで、海外に目を向けている。」とあって、
つい「エリザベート」のあの歌を歌ってしまいそうになりました。
まあ、なかなか大劇場まで行かない私が言ってもダメでしょうけれど。
今日は花組
これを年末にテレビで見て、
大掃除もせずに母に「手伝いなさい。」と言われながらも、
テレビの前から動けなかったのよね。
私の宝塚ファン生活の始まり。
何もかもがキラキラして見えた、
あの時と気持ちと同じにはなれないけれど
懐かしいです。
ああ、これをコムちゃんの雪組でやってほしかった。
ドレス姿も、アンドレやベルナールとのやり取り、
ロザリーとの関係も、こっちがいいです。
ポリニャック夫人やジャンヌは、今は出てこないものね
オスカル編にはアントワネットも出ないもの・・・
もしも、もしも再演があるなら、これに戻して欲しい。
宝塚のたからもののような公演だけれど、
宝塚はこれだけじゃないのよね。
台湾公演の様子もスカステニュースで見ました。
新聞にも記事が出ていて、好評のようで嬉しかったのですが、
前にも記事になっていた
「観客数が伸び悩んで、海外に目を向けている。」とあって、
つい「エリザベート」のあの歌を歌ってしまいそうになりました。
まあ、なかなか大劇場まで行かない私が言ってもダメでしょうけれど。