『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

生きてる間に知っておきたい10のこと

2011年01月07日 | そこの細道
次男が今年小学生になりまフ。

卒園アルバムに貼るためのメッセージカードの締め切り日が今日だったんで、
昨日、ダンナに相談した

「大好きなところ3つ挙げなきゃいけないんだけど」

そしたらこの会話を聞いてた次男が紙にナンバリングしてダンナに、

「ボクのいいところ、10個書いて」

(『3つ』って話してんのに、10個もか~。前向きやね)

ほいでダンナもリクエストに応えて10個書いてた。

「よかったね 10個も書いてもらって」

ところが次男はまた別の紙にナンバリングして、今度はわしに、

「ボクのいいところ、10個書いて」

ちなみに書いてまへん(もうエエがな)って気持ちと、仕事せなアカンかったも~ん。
(でもちょっと待てよ、これエエかも)

ほいでダンナに、わしのいいとこを挙げてもらった。


実は、昨年の12月からほとんど録画した番組見れてませんの。

『すべらない話』も『M-1』も『ガキの使いやあれへんで』も未だに見れてませんの。

ゆっくり楽しみたいんで、聞き流せるような他の番組をかけながら仕事してた。

その番組に出てた心理学者の言葉が、

でしょう?!ホントにそう思うわ!!」ってヒザを叩きたくなるようなものだった。そりは、

『被害者意識が強すぎると、人生を誤ります』

人生、一生、勉強だべナ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪夢」

2011年01月07日 | そこの細道
明日は長男の始業式。次男は4日からもう保育園に通っておま。

実はこの4日が、次男が初夢を見た日 それが悪夢に変わるとは・・・

いつもは(夢の中で)目を閉じれば、夢が終わるらしいわ。

でもその日は目を閉じても終わらず、恐くなって泣いてまったという

かなりショックだったようで、「今日は・・・保育園・・・行けない・・・」

「あのねぇ、悪夢見たからって、休む人いないよ。夢でよかったじゃん!」

彼は遅刻の常習犯なんだけど、あまりのショックにボ~ゼンとしとる。

ハンパなく遅れるわ 保育園に9時までに行けない場合は連絡しなくちゃいけないの。

「もしもし、明けましておめでとうございます。今年もよろしきお願い致します。
   あの、どこが悪いとゆ~わけではないんですが、初夢が悪夢だったようで
   なかなか立ち直れず、登園は10時頃になりそうです。ハイ、すいません」



わしにとっては、年明けから今日までが悪夢

ダンナの実家から2日に帰ってから、ず~っと で仕事ですわ。

昨日は、新年初の総合格闘技道場の日。わしが忙しいんで、ジジババが連れて行ってくれた。感謝感謝

いつも帰る頃には腹ぺこになってんだけど、兄弟で協力してインスタントの焼きそばを作ってましたわ (成長したのぅ!!)

今日はダンナが仕事から帰ってから彼らをマックに連れてってくれた。これまた感謝感謝

何とか間に合ったぞ~っ!!「あらヤダ。夜中の3時半?!お肌に悪いじゃな~い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする