月が変わる時には振り返りと新たな目標をと、以前通っていた呼吸の先生がおっしゃっていたので
3月を振り返ってみる。
小学校や中学でもよく「目標」とか「一学期を振り返って」なんて書かされて、
そう言われてもなぁと、通りいっぺんの心の入ってないこと書いてた気がする。
大人になると、なんだか一日一日が大切に思えてきて、やるべきこと出来たこと出来なかったことはっきりさせるようになりました。
月初に書いた目標をみてみたら。
・自分に音楽を蓄える
・Bachを毎日弾く
・自分にとって音楽とはliveとは何か問い続けること 自己統一を目指すこと(←たいそうな目標です。レッスンで師匠に言われたことを忘れないために書いてみた)
・呼吸のエクササイズを続けること
・Kさん、Mちゃん、Tさんほかたくさんの人のバースディがあるから忘れないで心をこめてお祝いする
・新しい曲を練習する
・3/18の舵輪ライブの曲を隅々まで自分のものにすること
などと書かれてました。
今月はとにかく外へよく出歩いた。
31日あるうちの23日間夜間外出の記録が。(仕事やバイトやライブ含め。全部遊んでたわけじゃないからね。)
呼吸のエクササイズもBachを弾くのも生活の一部になっているのは良いけど、もう少し深さが必要だわ。
そして、自分にとって音楽とは何か…今の答えは「恵み」です。自分の生き方を正すもの。
今月はこんな感じでした。
年度末ですね。
一昨日あるジャズドラマーのあにきが「今日はすごい渋滞してた」と話してて「年度末だからかな」と結んだのが意外で、
「なんで年度末は渋滞すんですか?」と素朴な疑問を返したら
「わかんない、なんとなく。世の中はそうなんでしょ?オレに聞かないで」と。
確かに聞く人を間違えたと思った。
年度末も年末もお正月も春も夏も秋も冬も、やってることはなにも変わらないんでしょうね。
私も外を歩いて桜が咲いててびっくりしてしまう。
今年はリアル花見しなくては。
これは4月の目標に入れときましょうか。

叔母の愛犬、弁慶です。
私の髪がまだ長い頃。ずいぶん会ってないので叔母に会いに行くのも来月(か、さ来月)の目標。
写真は甥っ子のけいちゃんが撮ってくれた。
3月を振り返ってみる。
小学校や中学でもよく「目標」とか「一学期を振り返って」なんて書かされて、
そう言われてもなぁと、通りいっぺんの心の入ってないこと書いてた気がする。
大人になると、なんだか一日一日が大切に思えてきて、やるべきこと出来たこと出来なかったことはっきりさせるようになりました。
月初に書いた目標をみてみたら。
・自分に音楽を蓄える
・Bachを毎日弾く
・自分にとって音楽とはliveとは何か問い続けること 自己統一を目指すこと(←たいそうな目標です。レッスンで師匠に言われたことを忘れないために書いてみた)
・呼吸のエクササイズを続けること
・Kさん、Mちゃん、Tさんほかたくさんの人のバースディがあるから忘れないで心をこめてお祝いする
・新しい曲を練習する
・3/18の舵輪ライブの曲を隅々まで自分のものにすること
などと書かれてました。
今月はとにかく外へよく出歩いた。
31日あるうちの23日間夜間外出の記録が。(仕事やバイトやライブ含め。全部遊んでたわけじゃないからね。)
呼吸のエクササイズもBachを弾くのも生活の一部になっているのは良いけど、もう少し深さが必要だわ。
そして、自分にとって音楽とは何か…今の答えは「恵み」です。自分の生き方を正すもの。
今月はこんな感じでした。
年度末ですね。
一昨日あるジャズドラマーのあにきが「今日はすごい渋滞してた」と話してて「年度末だからかな」と結んだのが意外で、
「なんで年度末は渋滞すんですか?」と素朴な疑問を返したら
「わかんない、なんとなく。世の中はそうなんでしょ?オレに聞かないで」と。
確かに聞く人を間違えたと思った。
年度末も年末もお正月も春も夏も秋も冬も、やってることはなにも変わらないんでしょうね。
私も外を歩いて桜が咲いててびっくりしてしまう。
今年はリアル花見しなくては。
これは4月の目標に入れときましょうか。

叔母の愛犬、弁慶です。
私の髪がまだ長い頃。ずいぶん会ってないので叔母に会いに行くのも来月(か、さ来月)の目標。
写真は甥っ子のけいちゃんが撮ってくれた。