2014年10月23日(木)です。
現在の外の気温は10℃です。
いつもと違う時間帯のブログ投稿になります。
SD カードの不具合で写真が取り込めずに、少し投稿が滞ってしまいました。
10月19日、20日の2日間で、栃木県の那須観光と茶臼岳登山に行って来ました。
まだ、夜が明ける前に峠の茶屋駐車場に到着です。
朝が白々と明けて行きます。
夜明け前の写真を少し。
深々と冷え込んで来ました。
耳が切れる様に痛いです。そんな寒さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/10939d73bd1cebf2157c5e99e64224d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/cdb7bbc72cfab02c7030043774eb9e0f.jpg)
朝日が山に照らされて、真っ赤に染まって来ました。
モルゲンロートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/6030c6c4a44bb110c246f8b2b2ee5335.jpg)
今日は、快晴。
絶好の登山日和の1日になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/3a02876326a7019f7ae864284ad103ad.jpg)
19日は、朝日岳と三本槍岳を目指します。
その後は、今日の宿がある三斗小屋温泉に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/9d28da3cff8043a963a65d700c6a15e1.jpg)
茶臼岳は、現在も噴煙を上げている活火山です。
茶色い大きな岩がゴロゴロとした登山道を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/50be2251088c0fd4541ab7a5fd0357c5.jpg)
左手上に、茶臼岳の山頂が見えて来ました。
火山の山に登るのは初めてなので、ワクワクドキドキ、テンションが上がって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/1da9061c665c322b5d335d416ddb179a.jpg)
途中の風景を楽しみながらひたすら一歩一歩登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/37f0886f5a75e0acadb2ee6c8eff1424.jpg)
巨大な、溶岩ドームなのかな?
真っ黒い大きな岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/398cc3d0ee33c1f29c3df26e5e70efa1.jpg)
ニョキニョキと伸びた尖った岩があちこちに点在しています。自然が作る岩の彫刻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/6219267123b4530605a14b66c434be9f.jpg)
標高もだいぶ上がって来ました。
峠の茶屋跡避難小屋に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/48b6c2239be4dd84c2ba09ada3d699eb.jpg)
少し休憩です。
此処から右側のコースを歩いて、三本槍岳に向かって歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/a3dc049bc67e5fcc12474cfdae78a6b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/379ee0ca81fcbe694fc3a06a109dca26.jpg)
三本槍岳の途中右側に朝日岳があるので、一人でササッと登って標識の写真を1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/e91ba96b9f9992f40c38da74fc547d02.jpg)
手前奥に見える尖った山が、朝日岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/ef0b58f58e2505ef04d1accebc22cf5e.jpg)
再び、三本槍岳を目指して歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/da50d0167836cc79bfa0c5f69b1667ad.jpg)
広大に連なる那須連山が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/4da0fe61e7a9dd3272175596cabc6edc.jpg)
今日は、此処までです。
現在の外の気温は10℃です。
いつもと違う時間帯のブログ投稿になります。
SD カードの不具合で写真が取り込めずに、少し投稿が滞ってしまいました。
10月19日、20日の2日間で、栃木県の那須観光と茶臼岳登山に行って来ました。
まだ、夜が明ける前に峠の茶屋駐車場に到着です。
朝が白々と明けて行きます。
夜明け前の写真を少し。
深々と冷え込んで来ました。
耳が切れる様に痛いです。そんな寒さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/10939d73bd1cebf2157c5e99e64224d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/cdb7bbc72cfab02c7030043774eb9e0f.jpg)
朝日が山に照らされて、真っ赤に染まって来ました。
モルゲンロートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/6030c6c4a44bb110c246f8b2b2ee5335.jpg)
今日は、快晴。
絶好の登山日和の1日になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/3a02876326a7019f7ae864284ad103ad.jpg)
19日は、朝日岳と三本槍岳を目指します。
その後は、今日の宿がある三斗小屋温泉に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/9d28da3cff8043a963a65d700c6a15e1.jpg)
茶臼岳は、現在も噴煙を上げている活火山です。
茶色い大きな岩がゴロゴロとした登山道を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/50be2251088c0fd4541ab7a5fd0357c5.jpg)
左手上に、茶臼岳の山頂が見えて来ました。
火山の山に登るのは初めてなので、ワクワクドキドキ、テンションが上がって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/1da9061c665c322b5d335d416ddb179a.jpg)
途中の風景を楽しみながらひたすら一歩一歩登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/37f0886f5a75e0acadb2ee6c8eff1424.jpg)
巨大な、溶岩ドームなのかな?
真っ黒い大きな岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/398cc3d0ee33c1f29c3df26e5e70efa1.jpg)
ニョキニョキと伸びた尖った岩があちこちに点在しています。自然が作る岩の彫刻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/6219267123b4530605a14b66c434be9f.jpg)
標高もだいぶ上がって来ました。
峠の茶屋跡避難小屋に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/48b6c2239be4dd84c2ba09ada3d699eb.jpg)
少し休憩です。
此処から右側のコースを歩いて、三本槍岳に向かって歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/a3dc049bc67e5fcc12474cfdae78a6b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/379ee0ca81fcbe694fc3a06a109dca26.jpg)
三本槍岳の途中右側に朝日岳があるので、一人でササッと登って標識の写真を1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/e91ba96b9f9992f40c38da74fc547d02.jpg)
手前奥に見える尖った山が、朝日岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/ef0b58f58e2505ef04d1accebc22cf5e.jpg)
再び、三本槍岳を目指して歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/da50d0167836cc79bfa0c5f69b1667ad.jpg)
広大に連なる那須連山が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/4da0fe61e7a9dd3272175596cabc6edc.jpg)
今日は、此処までです。