2015年2月9日(月)
まだまだ寒い日が続きます。
現在の外の気温は氷点下1℃です。
鈍よりと厚い鉛色の雲に覆われた(月)の朝です。
2月7日(土)と2月8日(日)の2日間で長野県茅野市に広がる八ヶ岳に山登りに行って来ました。
長野県茅野駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/29d5a1b0737cf4767cf2750e8208b855.jpg)
茅野駅から路線バスで渋の湯に向かいます。
渋の湯に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/baff27f0554224064137de88a0b11d48.jpg)
かなり雪が積もっています。
靴の紐をしっかり結んで、準備が済んだら今日の宿泊地、黒百合ヒュッテに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/147f24850a2e957a86afabf98677fd82.jpg)
深い雪に覆われた樹林帯を歩いて行きます。
木に付いた雪の形がなともユニークです。
こんな形の雪が木に沢山付着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/6c75f1d09cbd35b4a784598d494f66bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/4a8e554e4a5df3826ca7f67554e7776e.jpg)
今日は良い天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/6f77430af6d5792ac02a0505fceda695.jpg)
木に付いた雪が解けてツララになっています。
望遠レンズで撮影した1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/82fb14138380c6a5fa0e5e2c011f2ddb.jpg)
山の風景を楽しみながら2時間30分歩いて、本日の宿泊地の黒百合ヒュッテに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4e/f2a4bceb6926bd6fc327d1fbf4ab165c.jpg)
外の敷地にはテント泊をしながら山登りを楽しむ人も沢山居ます。カラフルな色のテントが真っ白な雪の風景に映えます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/39cd12a5d53742e74858a9b5827e91b3.jpg)
今日は(土)とあって黒百合ヒュッテを利用する登山者で賑わって居ます。
黒百合ヒュッテの山小屋の屋内の雰囲気です。
薄暗いランプが良い感じです。
気持ちが落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/f2f0310d07f41c262b47080d7994b5ab.jpg)
山登りで疲れた登山者を優しく迎え入れてくれるほのぼのとした山小屋です。
真っ赤に燃えるペチカがとても良い雰囲気です。
ペチカの上には、大きなアルミの箱が置いて有ります。
アルミの箱の中に雪を入れて溶かしてお湯を沸かしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/625551ccaac24c692aa93b865a6fd1d5.jpg)
ちょっとティータイムです。
休憩です。コケモモのマフィンとコケモモの紅茶を注文しました。
フレッシュバターがタップリ効いた美味しいマフィンです。美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/a985b82f4240a6fc34cb7f174430daeb.jpg)
夕食の時間まで、のんびりゆっくり山小屋の中で過ごします。
夕方17時から夕食の時間です。
山小屋のスタッフが各自の登山者の代表の名前を呼びます。
名前が呼ばれた順番にそれぞれのテーブルの前に座ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/6561033f38dcc46f140c0b892fd9c591.jpg)
ハンバーグ、野菜サラダ、他。
ダイコン、ニンジン、竹輪等の煮物も有りました。白菜のぬか漬けも美味しかった。
標高の高い山小屋で頂く食事は、本当に美味しいです。
普段当たり前に食べている食事も、標高の高い山小屋では、特別な感じがします。
山小屋で働くスタッフと山小屋を管理するスタッフに感謝して頂きました。
ご馳走さまでした。
夜は、氷点下10℃の外に出て星空の写真を撮って見ました。
三脚とレリーズを使って撮影しました。
氷点下10℃の空気は痛いです。
夜の黒百合ヒュッテです。
フラッシュを使って撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/3135bd4f81f7d207a939d4037955e07f.jpg)
星の写真を少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/9326bbf2f6a001aafaef6ffd493e3274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/7319d5d5cddaa84d513e63ed77aa2043.jpg)
これは、何だろう?
細長い光の物体が写り混んでいました。
飛行機の光の光跡かな?
それとも、未確認飛行物体?UFO かな?
八ヶ岳は、UFOの出現率が高いらしい?
ちょっと気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/c574221dbb62e90a1cad86e6757e0cdd.jpg)
夜のテント場と星空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/41bc33ebf25a2ed1e2123f4e3b5d530f.jpg)
今日はのんびりゆっくりと山小屋で過ごしました。楽しい一時を過ごしました。
明日の天気が気になります。
明日は、東天狗岳登頂を目指します。
まだまだ寒い日が続きます。
現在の外の気温は氷点下1℃です。
鈍よりと厚い鉛色の雲に覆われた(月)の朝です。
2月7日(土)と2月8日(日)の2日間で長野県茅野市に広がる八ヶ岳に山登りに行って来ました。
長野県茅野駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/29d5a1b0737cf4767cf2750e8208b855.jpg)
茅野駅から路線バスで渋の湯に向かいます。
渋の湯に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/baff27f0554224064137de88a0b11d48.jpg)
かなり雪が積もっています。
靴の紐をしっかり結んで、準備が済んだら今日の宿泊地、黒百合ヒュッテに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/147f24850a2e957a86afabf98677fd82.jpg)
深い雪に覆われた樹林帯を歩いて行きます。
木に付いた雪の形がなともユニークです。
こんな形の雪が木に沢山付着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/6c75f1d09cbd35b4a784598d494f66bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/4a8e554e4a5df3826ca7f67554e7776e.jpg)
今日は良い天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/6f77430af6d5792ac02a0505fceda695.jpg)
木に付いた雪が解けてツララになっています。
望遠レンズで撮影した1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/82fb14138380c6a5fa0e5e2c011f2ddb.jpg)
山の風景を楽しみながら2時間30分歩いて、本日の宿泊地の黒百合ヒュッテに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4e/f2a4bceb6926bd6fc327d1fbf4ab165c.jpg)
外の敷地にはテント泊をしながら山登りを楽しむ人も沢山居ます。カラフルな色のテントが真っ白な雪の風景に映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/39cd12a5d53742e74858a9b5827e91b3.jpg)
今日は(土)とあって黒百合ヒュッテを利用する登山者で賑わって居ます。
黒百合ヒュッテの山小屋の屋内の雰囲気です。
薄暗いランプが良い感じです。
気持ちが落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/f2f0310d07f41c262b47080d7994b5ab.jpg)
山登りで疲れた登山者を優しく迎え入れてくれるほのぼのとした山小屋です。
真っ赤に燃えるペチカがとても良い雰囲気です。
ペチカの上には、大きなアルミの箱が置いて有ります。
アルミの箱の中に雪を入れて溶かしてお湯を沸かしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/625551ccaac24c692aa93b865a6fd1d5.jpg)
ちょっとティータイムです。
休憩です。コケモモのマフィンとコケモモの紅茶を注文しました。
フレッシュバターがタップリ効いた美味しいマフィンです。美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/a985b82f4240a6fc34cb7f174430daeb.jpg)
夕食の時間まで、のんびりゆっくり山小屋の中で過ごします。
夕方17時から夕食の時間です。
山小屋のスタッフが各自の登山者の代表の名前を呼びます。
名前が呼ばれた順番にそれぞれのテーブルの前に座ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/6561033f38dcc46f140c0b892fd9c591.jpg)
ハンバーグ、野菜サラダ、他。
ダイコン、ニンジン、竹輪等の煮物も有りました。白菜のぬか漬けも美味しかった。
標高の高い山小屋で頂く食事は、本当に美味しいです。
普段当たり前に食べている食事も、標高の高い山小屋では、特別な感じがします。
山小屋で働くスタッフと山小屋を管理するスタッフに感謝して頂きました。
ご馳走さまでした。
夜は、氷点下10℃の外に出て星空の写真を撮って見ました。
三脚とレリーズを使って撮影しました。
氷点下10℃の空気は痛いです。
夜の黒百合ヒュッテです。
フラッシュを使って撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/3135bd4f81f7d207a939d4037955e07f.jpg)
星の写真を少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/9326bbf2f6a001aafaef6ffd493e3274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/7319d5d5cddaa84d513e63ed77aa2043.jpg)
これは、何だろう?
細長い光の物体が写り混んでいました。
飛行機の光の光跡かな?
それとも、未確認飛行物体?UFO かな?
八ヶ岳は、UFOの出現率が高いらしい?
ちょっと気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/c574221dbb62e90a1cad86e6757e0cdd.jpg)
夜のテント場と星空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/41bc33ebf25a2ed1e2123f4e3b5d530f.jpg)
今日はのんびりゆっくりと山小屋で過ごしました。楽しい一時を過ごしました。
明日の天気が気になります。
明日は、東天狗岳登頂を目指します。