2016年8月24日(水)曇り空
外の気温は24℃です。
相変わらずセミの声が賑やかです。
ミンミンゼミの大合唱が続いています。
8月も後少し。
8月も駆け足で過ぎて行きます。
やっぱり1年がアッと言う間に過ぎて行きます。
夜は、コオロギの鳴き声も増えて来ました。
今年は、台風の発生する数が少ないなぁーと思っていたら8月に入ってからは台風ラッシュになっています。
1度に3つの台風が発生して各地に被害をもたらしています。
関東地方は台風9号の影響が出ました。
最近は、北海道に台風の勢力のまま北上するパターンが増えている様になっています。
年々海水温が上がって来ているのかな?
台風の栄養源は、南の海の暖かい海水だから🌀
進路が不安定で迷走する台風10号の行方が気になります。
この写真は8月20日(土)の写真です。
8月の後半は不安定な天気が続いています。
巨大な積乱雲がもくもくと湧いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/82f878562e79d01f517719b9b5882411.jpg)
巨大な綿菓子みたい⁉
この後土砂降りの雨が降りました☔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/07c831c1978b93579f31085d7c996ab5.jpg)
8月19日(金)の月です。
満月の翌日の月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/3206671e61310e90027d2f62c8bea23f.jpg)
ずいぶん前置きが長~く、なってしまいました。
今日はバルボフィラム マクランサムを紹介します。
Bulbophyllum(略Bulb)macranthum
バルボフィラム属マクランサム
今年も、この花の季節がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8c/27cb4b6ef0ee8a87237c3f8e3a76573b.jpg)
国際園芸さんから買ったバルボフィラムです。
細長いヘゴ板に着けて育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/1948d3592a4ee22d7810a6338ac64e1c.jpg)
今年は、この花の甘い匂いに誘われて、集まって来る生き物を巡って食物連鎖が生まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/cd9d224a1c782cff8f12594b678e1ece.jpg)
甘いスイカの様な匂いに誘われてミスジミバエが飛んで来ます。
そのミスジミバエを狙っている生き物がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/632eb45371ce58b13283f0ae1e10fa18.jpg)
以前紹介したバルボフィラム トレノニフェラムにも同じミスジミバエが飛んで来ます。
もうお馴染みのミスジミバエです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/faad8053ff86c3d83e5f25cb5069111f.jpg)
バルボフィラム マクランサムにも同じミスジミバエが飛んで来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/1bb6e64b601c1b7fe8a9ec2386bff979.jpg)
そしてこのミスジミバエを狙って食べようとする生き物がやって来ました。
アマガエルです。
狙いを定めてロック・オン
残念逃げられてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/51b74ea9e7bc16e405bf14b8b6ee4606.jpg)
ふぅーお腹空いたァー❗
しょうがないなぁーもう一度やり直し。
まったくもー、暑いのに☀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/47f9896add8efc1519cc9ff54873f168.jpg)
次は、成功するかな?ケロッ。
あ~あお腹空いたァー❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/fc9e3f2c5b63160160752319a84e280c.jpg)
ミスジミバエを見ながら、そんな事を思っているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/e55c0a7ff4e36396c22e1b626b19cbfd.jpg)
気を取り直してもう一度ジャンプ。
やりました大成功。
小さな体なのに、大きな口をパクっと開けてベローンと舌を伸ばして獲物を飲み込みます❗
ほんの一瞬の出来事でした❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/7b632c1a419fb3045dc6be0b5b47ac0a.jpg)
我が家の庭の周りは、様々な生き物のドラマが繰り返されています。
見ていて飽きません。(笑い)
こんな花も咲いています。
シクノチェス ゴールデンシャワーです。
Cyc.GoldenShower
こちらのシクノチェスも国際園芸さんから買いました。
毎年必ず咲いてくれます。
今年は、雌雄同時に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/a74b4f0982584e7afd1656267afb5dec.jpg)
左側の房状に咲いているのが雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/c06790f0764c61cc5ebb9ef2f34af135.jpg)
右側の大きくて輪数の少ない花が雌花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/1e8cd5a95f634acb708e8c42054cc619.jpg)
次は、どんな蘭の花が咲いてれるのかな?
咲いてからのお楽しみに~☺
追伸、コンパレティアスペシオサを紹介する予定でしたが、今回はコンパレティアは止めて置きます。
理由は、夏の暑い季節に咲くコンパレティアの花の色は発色が悪くて、花の形もシャキッとして咲きません❗
なので、今回のコンパレティアの花の紹介は止めて置きます。
それでは、次回の蘭の花の話題をお楽しみにしてください。
おまけの画像です。
ハイビスカスの植え込みから生えて来たキノコ🍄です。
コガネキヌカラカサタケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/27ffee52d69bb319a3722043cf803185.jpg)
外の気温は24℃です。
相変わらずセミの声が賑やかです。
ミンミンゼミの大合唱が続いています。
8月も後少し。
8月も駆け足で過ぎて行きます。
やっぱり1年がアッと言う間に過ぎて行きます。
夜は、コオロギの鳴き声も増えて来ました。
今年は、台風の発生する数が少ないなぁーと思っていたら8月に入ってからは台風ラッシュになっています。
1度に3つの台風が発生して各地に被害をもたらしています。
関東地方は台風9号の影響が出ました。
最近は、北海道に台風の勢力のまま北上するパターンが増えている様になっています。
年々海水温が上がって来ているのかな?
台風の栄養源は、南の海の暖かい海水だから🌀
進路が不安定で迷走する台風10号の行方が気になります。
この写真は8月20日(土)の写真です。
8月の後半は不安定な天気が続いています。
巨大な積乱雲がもくもくと湧いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/82f878562e79d01f517719b9b5882411.jpg)
巨大な綿菓子みたい⁉
この後土砂降りの雨が降りました☔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/07c831c1978b93579f31085d7c996ab5.jpg)
8月19日(金)の月です。
満月の翌日の月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/3206671e61310e90027d2f62c8bea23f.jpg)
ずいぶん前置きが長~く、なってしまいました。
今日はバルボフィラム マクランサムを紹介します。
Bulbophyllum(略Bulb)macranthum
バルボフィラム属マクランサム
今年も、この花の季節がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8c/27cb4b6ef0ee8a87237c3f8e3a76573b.jpg)
国際園芸さんから買ったバルボフィラムです。
細長いヘゴ板に着けて育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/1948d3592a4ee22d7810a6338ac64e1c.jpg)
今年は、この花の甘い匂いに誘われて、集まって来る生き物を巡って食物連鎖が生まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/cd9d224a1c782cff8f12594b678e1ece.jpg)
甘いスイカの様な匂いに誘われてミスジミバエが飛んで来ます。
そのミスジミバエを狙っている生き物がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/632eb45371ce58b13283f0ae1e10fa18.jpg)
以前紹介したバルボフィラム トレノニフェラムにも同じミスジミバエが飛んで来ます。
もうお馴染みのミスジミバエです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/faad8053ff86c3d83e5f25cb5069111f.jpg)
バルボフィラム マクランサムにも同じミスジミバエが飛んで来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/1bb6e64b601c1b7fe8a9ec2386bff979.jpg)
そしてこのミスジミバエを狙って食べようとする生き物がやって来ました。
アマガエルです。
狙いを定めてロック・オン
残念逃げられてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/51b74ea9e7bc16e405bf14b8b6ee4606.jpg)
ふぅーお腹空いたァー❗
しょうがないなぁーもう一度やり直し。
まったくもー、暑いのに☀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/47f9896add8efc1519cc9ff54873f168.jpg)
次は、成功するかな?ケロッ。
あ~あお腹空いたァー❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/fc9e3f2c5b63160160752319a84e280c.jpg)
ミスジミバエを見ながら、そんな事を思っているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/e55c0a7ff4e36396c22e1b626b19cbfd.jpg)
気を取り直してもう一度ジャンプ。
やりました大成功。
小さな体なのに、大きな口をパクっと開けてベローンと舌を伸ばして獲物を飲み込みます❗
ほんの一瞬の出来事でした❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/7b632c1a419fb3045dc6be0b5b47ac0a.jpg)
我が家の庭の周りは、様々な生き物のドラマが繰り返されています。
見ていて飽きません。(笑い)
こんな花も咲いています。
シクノチェス ゴールデンシャワーです。
Cyc.GoldenShower
こちらのシクノチェスも国際園芸さんから買いました。
毎年必ず咲いてくれます。
今年は、雌雄同時に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/a74b4f0982584e7afd1656267afb5dec.jpg)
左側の房状に咲いているのが雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/c06790f0764c61cc5ebb9ef2f34af135.jpg)
右側の大きくて輪数の少ない花が雌花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/1e8cd5a95f634acb708e8c42054cc619.jpg)
次は、どんな蘭の花が咲いてれるのかな?
咲いてからのお楽しみに~☺
追伸、コンパレティアスペシオサを紹介する予定でしたが、今回はコンパレティアは止めて置きます。
理由は、夏の暑い季節に咲くコンパレティアの花の色は発色が悪くて、花の形もシャキッとして咲きません❗
なので、今回のコンパレティアの花の紹介は止めて置きます。
それでは、次回の蘭の花の話題をお楽しみにしてください。
おまけの画像です。
ハイビスカスの植え込みから生えて来たキノコ🍄です。
コガネキヌカラカサタケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/27ffee52d69bb319a3722043cf803185.jpg)