2015年5月5日(火)
今日は、久し振りに西丹沢の桧洞丸に山登りに行って来ました。
連休最終日、運動不足と少し鈍った体に渇を入れる為に、桧洞丸に山登りに行って来ました。
今日は、一人で単独登山です。
ちょっと物足りない気分で、登って来ました。
やっぱり一人より二人で登った方が楽しさも増します。
でも、いつも休みが合う訳では無いので仕方ないなぁー。
と言う事で、気持ちを引き締めて登山開始です。
キャンプ場もまだまだ、賑わっています。


9時06分登山開始です。
途中の風景を見ながら登って行きます。
山ウツボです。
葉緑素を持たない寄生植物です。
初めて見ました。

ギンリョウソウも早くも出現していました。
これも葉緑素を持たない腐性植物です。

ミツバツツジも咲いています。


テンナンショウです。

次から次へとガスが上がって来ます。
辺りは、ガスって真っ白!

11時47分、桧洞丸山頂に到着です。

反対側の正面には、丹沢の最高峰蛭ヶ岳が見えています。標高1673m

蛭ヶ岳山荘も見えます。
標高1673mの山小屋です。

帰りは、犬越路から用木沢を越えて下山して行きます。
12時36分下山開始です!
途中、可愛いコイワザクラに出合いました。
この個体はとても色が濃い花です。

1枚1枚の花弁の形がハートの形に見えます。
仲良く並んで、はいチーズ!
パラボラアンテナが並んでいる様に見えます。

ちょっとトリミングして拡大です。
風車にも見えます。

そろそろ、初夏の桧洞丸登山も終わります。
無事に下山出来ました。
16時10分に到着です。


バスで来た人は、このバスに乗って新松田駅に向かいます。
僕は、マイカーで帰ります。
今日は、久し振りに西丹沢の桧洞丸に山登りに行って来ました。
連休最終日、運動不足と少し鈍った体に渇を入れる為に、桧洞丸に山登りに行って来ました。
今日は、一人で単独登山です。
ちょっと物足りない気分で、登って来ました。
やっぱり一人より二人で登った方が楽しさも増します。
でも、いつも休みが合う訳では無いので仕方ないなぁー。
と言う事で、気持ちを引き締めて登山開始です。
キャンプ場もまだまだ、賑わっています。


9時06分登山開始です。
途中の風景を見ながら登って行きます。
山ウツボです。
葉緑素を持たない寄生植物です。
初めて見ました。

ギンリョウソウも早くも出現していました。
これも葉緑素を持たない腐性植物です。

ミツバツツジも咲いています。


テンナンショウです。

次から次へとガスが上がって来ます。
辺りは、ガスって真っ白!

11時47分、桧洞丸山頂に到着です。

反対側の正面には、丹沢の最高峰蛭ヶ岳が見えています。標高1673m

蛭ヶ岳山荘も見えます。
標高1673mの山小屋です。

帰りは、犬越路から用木沢を越えて下山して行きます。
12時36分下山開始です!
途中、可愛いコイワザクラに出合いました。
この個体はとても色が濃い花です。

1枚1枚の花弁の形がハートの形に見えます。
仲良く並んで、はいチーズ!
パラボラアンテナが並んでいる様に見えます。

ちょっとトリミングして拡大です。
風車にも見えます。

そろそろ、初夏の桧洞丸登山も終わります。
無事に下山出来ました。
16時10分に到着です。


バスで来た人は、このバスに乗って新松田駅に向かいます。
僕は、マイカーで帰ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます