山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

夏に咲いている蘭の花

2016-07-24 07:47:13 | 日記
2016年7月24日(日)天気は薄曇り。
雲の切れ間から陽射しが差し込んで来ました。
現在の外の気温は25℃です。
今日はこれから晴れて気温も上がって来そうです。
久し振りに蒸し暑くなりそうな(日)の朝です。
ニイニイゼミの鳴き声が賑やかに聞こえて来ます。
時々ミンミンゼミとアブラゼミの声も聞こえて来ます。
今年も咲いています。
今年も咲きました。
カトレア'ジャングルアイズイエロー'
Lc. 'Jungle Eye s yellow '
今年は1輪の開花です。
コルクに着けて育てています。
花径7cm × 7.5cmです。

水玉模様の涼しげな花も咲いています。
Bc .Tiny kiss 'Summer Twinkle '
今年は全部で7輪咲いています。

白地に紫色のドット柄が涼しげです。

花径7cm × 6.5cm

バルボフィラム トレノニフェラムの種です。
ミスジミバエによる自然受粉の種が出来ました。
まだまだこれから大きくなります。

パンパンに太ったバルブです。
黒い花が咲きます。
カタセタム等を使った3屬交配の花が咲きます。
毎年、11月頃に咲きます。
Monn .millenninumMagic 'witchcraft '

デンドロビューム ポリアンサムも元気に育っています。
ネットの中に肥料を入れて使っています。

バルボフィラム ロンギスカパムの花茎が出て来ました。
買ってから初めての花茎です

2種類のラモサが咲いています。
左側がワカヤマオーキッドさん、右側が国際園芸さんから買ったラモサです。
透き通っていてレントゲン写真みたい?


雨上がりのラモサです。
此方は、ワカヤマオーキッドさんから買ったラモサです。
2輪同時に咲いています。

先週の(木)は、彼女と二人で沼津方面にドライブに行って来ました。
山登りを計画していたけど雨だったので。
沼津港の敷地内には食べ物屋さんやお土産屋さんやが沢山あります。
そして沼津港と言えば此です。
丸天のかき揚げ丼です。

かなりのボリュームです。
1つ頼んで二人で食べると丁度いい量です。
丼の中でかき揚げを崩して(天つゆ)を掛けて食べます。
他にも何品か食べました。
フゥー、お腹イッパイ。

こんな物も売っていました。
カサゴの唐揚げです。
どうだろう、これを見て買う人は居るのかな?

顔がグロテスクです。
こんなにてんこ盛りに積んであると!ちょっとキモいかな?

ちょっと口直しに冷たい緑茶を買いました。

湾内一周の遊覧船に乗りました。
カモメの餌さ投げです。
かっぱえびせんを投げます。

かっぱえびせんを狙ってカモメが集まって来ました。

晴れて青空だったらなぁー。

淡島が見えています。
しばし海の上からの風景を楽しみました。

今年2回目のツバメの雛です。

賑やかに鳴いています。

親鳥が飛んで来ると大きな口を開けます。

大きな口~!吸い込まれそう?(笑い)

次の蘭の話題は、バルボフィラム ティンガバリナムを紹介する予定です。
お楽しみに~。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バルボフィラム フロスティー。 | トップ | 夏のキノコ特集(西丹沢。桧洞丸) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (いけちゃん☆☆☆)
2016-07-27 09:05:19
カトレアさん。おはようございます。
今日もスッキリしない梅雨空が続いています。
今年は関東地方の梅雨明けが遅くなっていますね。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
ラモサ花の少ない夏の暑い季節に咲く半透明の涼しげな花です。
個体差も多い様です?
機会がありましたら是非育ててみてください。

花の少ない季節は、蘭の成長過程を見るのも楽しみの1つですよね。
丸々と太ったバルブを見ると此方まで元気になります。

今年2回目の雛もそろそろ巣立ちの頃になって来ました。
毎日、羽をバタバタと動かして、飛ぶ為の準備運動をしている様に見えます。
親鳥も巣の周りを行ったり来たり、雛の巣立ちを促している様な行動を頻繁に取っています。
もう10年近く我が家の家の玄関に巣を作っています。
毎年、4月頃に遥か遠い越冬地から海を渡って我が家の玄関に戻って来ます。
凄いですよね!
越冬地は台湾から赤道直下の東南アジア等みたいです。
その中には、蘭の楽園ボルネオやフィリピン、マレー半島、ジャワ島等も含まれています。
地図が無いのに、どうやって毎年、同じ場所に帰って来るのか、謎です。
動物が持つ本能に脱帽です。
返信する
Unknown (カトレア)
2016-07-26 16:46:06
ラモサ・・欲しいな~と思っていて 中々購入できずです。
変わった花ですよね。
この頃涼しいのでリカステはバルブが膨らんできました。
まだ出来上がるのは早いのですが・・・
葉っぱが成長半ばだとバルブが大きくなりません。
暑いよりは涼しい方が良いのですが中々うまくいかないです。
つばめの赤ちゃん かわいいですね。
元気に巣立って欲しいものです。
すずめのようにお米は食べないし害虫を食べてくれるので大歓迎です。ただ軒下は汚れますが・・・
返信する
おはようございます。 (いけちゃん☆☆☆)
2016-07-26 05:54:22
石さん先生。おはようございます。
今朝も鈍より曇り空の風景が広がる足柄平野です。

暑くなるのは嫌だけど、でもちょっとギラギラと輝く夏の陽射しが待ち遠しい様な気がします。

カサゴの唐揚げ今頃になって、食べてみたくなりました。

一人で過ごす時間も良いのですが、やっぱり二人で過ごす時間が一番楽しいです。
とても大切なパートナーです。
無くては成らない存在です。
これからも思い遣りの気持ちを忘れずに二人三脚で歩んで行きます。
返信する
美味しいですよ。 (石の華)
2016-07-25 05:14:34
おはようございます。
カサゴのから揚げ、美味しいですよ。
から揚げと言えば海老名サービスエリアのあじのから揚げ、売り出した当時かなり大きくて美味しかったのですが
最近は高くなったうえ小さくなってしまいました。
売れすぎると良くないですね。

ドライブのお相手がいて良いですね、吾輩は今日も一人さびしく道志までプチドライブです。
(帰りは寄り道をして楽しんできます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事