山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

マキシラリア シュンケアナが咲いています。

2022-01-05 08:01:28 | 日記
2022年1月5日(水)晴れ
外の気温は氷点下の気温になっています。
現在マイナス5℃です。
外の水場に置いてあるバケツの中の水が凍っています。
今日は小寒。
寒の入り。
今日から節分辺り迄が、一年の中で一番寒さが厳しい季節になります。
我が家の小さな一坪温室の中は、黒っぽい色のランの花が咲いています。
Maxillaria(Max) schunkeana
マキシラリア シュンケアナ
原産地はブラジルです。
国際園芸さんで買ったマキシラリアです。
面白い容姿のマキシラリアの花です。
花の大きさは1cm位の小さくて可愛らしい花です。
葉の長さ10cm
バルブの高さ3.5cm位
3号プラスチック鉢
バークチップで植えてあります。
なんとも不思議な雰囲気を醸し出してます。
黒っぽくて地味な花色なんですけどね。
見ていて飽きないんですよね。

今年も、ほんわかした雰囲気で咲いています。

他にも蕾が所々見えています。
花持ちが長いです。
1ヶ月近く咲いています。
シュンケアナ、ピクタ、ボルフィロステレ、セロティナ、カウツキー等は、一番寒い季節に花が咲きます。

ピクタ、ポルフィロステレ、セロティナ、カウツキー等は寒さに当てないと花芽分化しません。
ずっーっと温かい環境で管理して育てると、花が咲かない性質があります。
過保護で育てると駄目です。
根の動きも今が一番目立ちます。

このシュンケアナは温室の中でぬくぬくしながら育てています。
ピクタ、ポルフィロステレ、セロティナ、カウツキー等は朝晩意外は外で育てています。

光の加減で色の雰囲気も変化します。

太陽が西に傾く時間に撮った写真です。
昨年暮れの写真になります。

透き通った赤い色に見えます。
ルビー色、赤ワイン色。
そんな色彩に見えます。


明日は仕事を休んで、楽しみな趣味の世界にどっぷり浸って来ます。
コロナウイルス感染症に気を付けて、感染対策をしっかりして行って来ます。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年新春🎍

2022-01-03 08:13:15 | 日記
2022年新春🎍1月3日(月)
いつもブログを読んで下さっている皆様、新年明けましておめでとうございます🎍
今年も宜しくお願い致します。

元旦の朝は富士山と新幹線の写真を撮りに行って来ました。


昨日ブログを更新しようと思ってgooブログのアプリを開こうとしたら[繰り返し停止]の表示が出てアプリが応答しませんでした。
たぶんシステム障害だったんでしょうかね⁉️

そして今朝は正常に使える様になっていました。
ホッと一安心です。

2022年今年も穏やかに新年を迎える事が出来ました。
ありがたい事です。

太平洋側はカラッと乾燥した晴れのお天気が続いています。
空気がカラッカラに乾いています。
乾燥注意報が出ています。
火の用心、火の用心です。

我が家も穏やかに、お正月時間を過ごしています。

お餅つきの時に作った鏡餅に金柑を乗せました。
左側は今年の干支寅年
右側は来年の干支卯年

おせち料理。

ブログを意識してお洒落に盛り付けたつもりです⁉️😅

昨日は静岡県三島市にある三島大社に初詣に行って来ました。

大勢の参拝客が来ていました。
コロナ禍の中、人混みは避けたいけど感染対策をキチンとして出掛けて来ました。
お店の前にタヌキがイッパイ‼️

帰り道、御殿場から夕暮れ時の富士山
ここのエリアは本当に寒い‼️
体感温度は氷点下の感覚です。
そんなこんなのお正月です。

いつもご訪問ありがとうございます。
今年も一年間宜しくお願い致します。
さぁ‼️明日から仕事です。
今年もバリバリ働きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする