(前回ブログ・車旅・2続き)
京都の中学校同窓会
「寄り道 車旅」三日目。
前日の天気予報通り、朝から小雨が降る
三重県 伊勢路 11月14日(火)。
車の窓に落ちる 雨を見ながら、
小学校の伊勢修学旅行も 雨が降って
いたことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/d56c547c9a04b98915bc836f9f45c5ce.jpg)
(鳥居の奥に夫婦岩がある二見興玉神社)
そして朝8時過ぎ
雨に濡れた「夫婦岩」に礼拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/d868a2d730cf3a3d083e40be073ef3bc.jpg)
薄墨の空 波穏やかな海
静まり返った岸辺
全てが神々しい光景に見える時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/41ec3b0b469961b726885f29b0a6d33d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/c75ec8ea7c897e3793f6d68e4636d3fa.jpg)
秋の朝、伊勢湾に寄り添う
「夫婦岩」に、
さざ波が打ち寄せる様を、
一人独占で贅沢に
観賞させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/90db9d3f09c0043711d5cddca5155183.jpg)
夫婦岩に参拝した後、
雨脚が激しくなってきたので
今日は「南紀への移動日」と、
先ずは、三重県
尾鷲に向けてハンドルを向けました。
そして内陸側の紀伊自動車道
・海岸沿い 国道42号線
経由2時間後、
降水量 日本一
「三重県 尾鷲市」に 雨の日に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/5bb2cb2c9f579603d236ee7c2926c268.jpg)
(日本一の雨の尾鷲に
ありがたく遭遇・・笑顔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/363f826f7ae2ac0b05878f341ed99b33.jpg)
(大吹トンネル付近から
見えた熊野灘 雨の漁港)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/a3f2e8f088743e5f00df509eee7deb4a.jpg)
(交通量が少ない 秋雨の熊野道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7a/1cf2a16b1d75982668a99ab4d8416c4e.jpg)
(背に美しい熊野・
奥瀞狭がある熊野市駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/04a28a5add33efd3f4332403e1f47372.jpg)
(強い雨のため 鬼ヶ城見学を止めて、
再・発進した国道42号線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/e0968ef762c7bd36cec008f18e606ddb.jpg)
(視界が広く走りやすい
ゆったりした42号線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/b501626dfe72fcce6e891d6f6b0f751a.jpg)
(小雨降る 熊野の景色が美しい国道42)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/936fa4d8f83a94bf88ed2db87b4bc4d0.jpg)
(新宮駅・海岸線を走る紀伊本線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5e/0b51a52ac9cf9dcdf3ca08a4624823e0.jpg)
(世界遺産の表示を見て
気分 新たに参詣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c1/4dbd6459ff853a1484109a6aba7ed553.jpg)
(平日の雨のためか
参拝者も少ない境内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/f4d4018710d694123ebacd22d88397d8.jpg)
(全国数千社ある熊野神社の
総本宮の熊野速玉大社)
熊野速玉大社から
ゆっくり40分走行 那智駅に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/d450ecdb9b78e6c6da884c6bad7a81c5.jpg)
(えっ? これが那智駅?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/a4054cfafdf9c4363a7e435897fe90fa.jpg)
(表札まで歴史を感じる那智駅の看板)
旅三日目は翌朝、
那智の滝を 拝するために
滝に近い「那智の海岸線」の
ホテルに宿泊
当ブログ 立ち寄り拝見頂き 感謝です。
11月14日(火曜) 179キロ走行。
京都の中学校同窓会
「寄り道 車旅」三日目。
前日の天気予報通り、朝から小雨が降る
三重県 伊勢路 11月14日(火)。
車の窓に落ちる 雨を見ながら、
小学校の伊勢修学旅行も 雨が降って
いたことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/d56c547c9a04b98915bc836f9f45c5ce.jpg)
(鳥居の奥に夫婦岩がある二見興玉神社)
そして朝8時過ぎ
雨に濡れた「夫婦岩」に礼拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/d868a2d730cf3a3d083e40be073ef3bc.jpg)
薄墨の空 波穏やかな海
静まり返った岸辺
全てが神々しい光景に見える時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/41ec3b0b469961b726885f29b0a6d33d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/c75ec8ea7c897e3793f6d68e4636d3fa.jpg)
秋の朝、伊勢湾に寄り添う
「夫婦岩」に、
さざ波が打ち寄せる様を、
一人独占で贅沢に
観賞させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/90db9d3f09c0043711d5cddca5155183.jpg)
夫婦岩に参拝した後、
雨脚が激しくなってきたので
今日は「南紀への移動日」と、
先ずは、三重県
尾鷲に向けてハンドルを向けました。
そして内陸側の紀伊自動車道
・海岸沿い 国道42号線
経由2時間後、
降水量 日本一
「三重県 尾鷲市」に 雨の日に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/5bb2cb2c9f579603d236ee7c2926c268.jpg)
(日本一の雨の尾鷲に
ありがたく遭遇・・笑顔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/363f826f7ae2ac0b05878f341ed99b33.jpg)
(大吹トンネル付近から
見えた熊野灘 雨の漁港)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/a3f2e8f088743e5f00df509eee7deb4a.jpg)
(交通量が少ない 秋雨の熊野道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7a/1cf2a16b1d75982668a99ab4d8416c4e.jpg)
(背に美しい熊野・
奥瀞狭がある熊野市駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/04a28a5add33efd3f4332403e1f47372.jpg)
(強い雨のため 鬼ヶ城見学を止めて、
再・発進した国道42号線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/e0968ef762c7bd36cec008f18e606ddb.jpg)
(視界が広く走りやすい
ゆったりした42号線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/b501626dfe72fcce6e891d6f6b0f751a.jpg)
(小雨降る 熊野の景色が美しい国道42)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/936fa4d8f83a94bf88ed2db87b4bc4d0.jpg)
(新宮駅・海岸線を走る紀伊本線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5e/0b51a52ac9cf9dcdf3ca08a4624823e0.jpg)
(世界遺産の表示を見て
気分 新たに参詣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c1/4dbd6459ff853a1484109a6aba7ed553.jpg)
(平日の雨のためか
参拝者も少ない境内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/f4d4018710d694123ebacd22d88397d8.jpg)
(全国数千社ある熊野神社の
総本宮の熊野速玉大社)
熊野速玉大社から
ゆっくり40分走行 那智駅に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/d450ecdb9b78e6c6da884c6bad7a81c5.jpg)
(えっ? これが那智駅?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/a4054cfafdf9c4363a7e435897fe90fa.jpg)
(表札まで歴史を感じる那智駅の看板)
旅三日目は翌朝、
那智の滝を 拝するために
滝に近い「那智の海岸線」の
ホテルに宿泊
当ブログ 立ち寄り拝見頂き 感謝です。
11月14日(火曜) 179キロ走行。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます