久しぶりに「くしかつでんがな」に入店してみた。店を探すのも面倒だったこともあるが、何か串揚げと麦酒というのは、仕事終わりにそそられることがある。串揚げ自体は、フライのような感じのような物なので、特にお気に入りというわけではないか、揚げたての物を提供されるし、セットにすれば割安感もあるので利用することがある。
飲み物もある程度選択できるが、今日は、ビ . . . 本文を読む
ちょい飲みをして大宮駅に行けば、事故らしく全く電車が動いていない。こういう場合には、まずベテランの駅員を探し、情報を集める。1時間以上はかかりそう。人身事故との事。時間的に21時。こうなると混雑等も考えれば、どこかで時間稼ぎをした方が賢明。
やはり行きやすい「なごみ」に避難した。駅の状況とは関係なく意外とすいていた。ハイカウンターのスペースが空いて . . . 本文を読む
東京川を巡る旅②「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART2第12回 神田川源流を確認する旅(井の頭公園周辺)3月17日(木) 11時30分JR中央線吉祥寺駅(マルイ入り口)集合 14時 JR中央線吉祥寺駅解散中野新橋から源流の井の頭公園までは、失礼であるが見所が少ない場所源流付近を確認しながら、神田川の出発点を確認してみましょう。事前に予約してジブリ美術館 . . . 本文を読む
「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART5中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第四彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は今井までの企画で好評だっ . . . 本文を読む
熊谷カルチャーセンター「お江戸巡り⑨」第30回 目黒から白金を経て 麻布界隈を巡るたび 有栖川宮記念公園(ありすがわのみやきねんこうえん)は、東京都港区南麻布にある公園である。かつての有栖川宮邸に造られ、現在は港区が所管している。名称は、単に「有栖川公園(ありすがわこうえん)」とも呼ばれる 目黒駅-庭園美術館「見学」-国立自然教育園「散策」-白金「休憩・食事」-(外苑西通り)-広尾プラザ-有 . . . 本文を読む
久しぶりに「くしかつでんがな」に入店してみた。店を探すのも面倒だったこともあるが、何か串揚げと麦酒というのは、仕事終わりにそそられることがある。串揚げ自体は、フライのような感じのような物なので、特にお気に入りというわけではないか、揚げたての物を提供されるし、セットにすれば割安感もあるので利用することがある。
飲み物もある程度選択できるが、今日は、ビールとした。外は . . . 本文を読む
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑦」第21回柴又帝釈天から 矢切の渡しを楽しむたび平成28年3月8日(火)集合:柴又駅 出口10時 解散:柴又駅 15時 柴又駅-下町「参道散策(とらやのだんご賞味)・柴又帝釈天」-山本亭「庭園散策」-葛飾柴又寅さん会館(下町や)「見学」-柴又公園-矢切の渡し「渡し船体験」-(野菊の小道)-矢切橋-野菊の墓文学碑(妙法寺・西連寺)-矢切神社 . . . 本文を読む
鶯谷(南口・入谷側)には、路地に魅力的な飲み屋が建っているゾーンが、2カ所ある。いずれも庶民的な飲食店が多く、長年過ごしている店が多い。北側(陸橋を降りて右側)のエリアはよく行っていたが、久しぶりにおばさんたちがやっている立ち飲みやがやっているかと思い反対側のブロックに進めば、やはり土曜日休業。しかし、その後ろの赤提灯がついている。 赤提灯の非常に似合う雰囲気の店があった。今まで全く気がつかなか . . . 本文を読む
今日は珍しく「上野」での仕事。それも午前中、しかし、長引いてしまい、時間は14時。大方の店はウィークエンドということもあり、すでにランチタイムは終了している。御徒町近辺をぶらぶら歩いていると、不思議な名称の飲食店を発見。営業中のようである。
どうやら、中華料理店の用であるが、外に出されているメニューを見ると多彩な物が準備されている。それもなかなか格安。こういう . . . 本文を読む
今日も五反田で仕事。時間がないのでまた々井を利用することになる。立ち食い寿司。通常は利用することがないが、この々井だけは別。シャリのおいしさに惹かれて何度でも入店(利用)してしまう。当然斜里岳ではない。650円で、①にぎり②ちらし③鉄火丼がだられるのだから、立つことも我慢する。
最近、見られた職人(親方だと思っていた)がいらっしゃらない。その時 . . . 本文を読む