確か最初に試したのは、赤坂の熱中屋だったと思う。1000円で、焼酎飲み放題+つまみ付き、というフレーズに惹かれて。開店をまって入店。焼酎を5杯ほどいだいた記憶がある。つまみも十分な物が出された記憶。最近、時々仕事に行く場所の岐路に「熱中屋」の看板。
ここにもできたのかと思えば、最近、以前利用した「1000ベロ」の文字。3種が準備されていた。よく見る . . . 本文を読む
今日もカルチャーセンターの引率で、新宿から中野新橋までの神田川の散策、すでに11回目となる。このあたりまでは市街地も多くいろいろな物が見学できながら歩ける。しかし、やはり食事をする場所がなかなか見つからない。先日下見に来たとき、ちょい飲みした居酒屋でランチをやっているというのでここ(今是)にする。
10名もいるのでなかなか食事をする場合。場所を決めるのは大変である . . . 本文を読む
今回の講座は、「手作り講座」。中華街(読売カルチャー)では、珍しい体験コース。前回は、龍仙に依頼したが、今回は、揚州飯店。私は良く北京ダックで利用する店舗であるが、最近体験型として、①北京ダック(食べ方)②饅頭・餃子作りを加えた、楽しめるコースを設定してくれているので、ありがたい。 参加者も6名(私も入れて7名)なのでアットホーム。3階の個室を準備してくれた。具材 . . . 本文を読む
何か簡単に飲みたい、あまり費用をかけないでという気持ちは良くわくことである。そういう場合、時々利用するのが、多くの場所にある「さくら水産」。けっしてすべてを満足する店ではないが、座れないことはないし、働いているのはアジアン系という事をのぞけばコストパフォーマンスは、十分。
最近、注文がタッチパネルになったのがおじさんには煩わしいが、日本語があまりわ . . . 本文を読む
そういえば、新宿地下街の寿司屋にはだいぶ行っていなかった。中2階(小田急飲食店街)にある小さな寿司屋。以前はよく言った物だが、最近何か入る機会を失っていた。今日は、席が空いていたので入ってみることにした。久しぶりなので、メニューもだいぶ変わっていた。800円で握りがあったので試してみた。
省スペースによくぞまとめたという店舗。椅子席も2席ほどある。土産も扱って . . . 本文を読む
珍しく中野新橋という場所に夕刻に到着。なかなかいろいろな店もある町。迷ってしまったが、路地を少し入ったところにこぎれいな居酒屋を発見。中をのぞいてもなかなかおしゃれな雰囲気。17時、開店直後だったのですいている。聞けば「ちょい飲みセット1620円」も良いという。
飲み物は、「ビール」とさせてもらった。なかなか立派なジョッキ。冷え具合も丁度良い。新宿から歩いてき . . . 本文を読む
昼飲みができる店を考えれば、日暮里の「いづみや」が頭に浮かぶ。解散が15時前とやや早かったので、考えた。千住大橋での解散。このまま北千住に行っても意外とまだあいている店は少ない。そうなれば、思い切ってこのまま上野方面へ。
京成線利用なので数分で日暮里につく。駅前に非常に庶民的な食堂(居酒屋)があり時々利用する。大きなカウンターに常連客がへばりつく食堂 . . . 本文を読む
多少マイナーではあるがなかなか趣のある市場が「足立市場」。市場の状況を見たければ10時までには行きたい。昼ではほとんどの施設が閉まっている。田の市場同様、規模は小さいが「場内」と「場外」の飲食店がある。場内は早朝より、昼頃までの営業ではあるが、場外15時程度まで行っている店も多い。
昼はすでに食べいるので食事は考えなくても良い。時は14時過ぎ、場内の . . . 本文を読む
今日は北千住界隈を散策。本当はいろいろな物を食べられる鰻やを考えていたが、北(荒川)側を歩いているときに、おなかがすいたのコール。そうなれば以前調査してよったことのある「市場食堂・さかなや」があっはず、開店はもうじき、探してみると並んでいるひとがすでにいる。代表一人に列に並んでもらい、少し周りを散策。開店間際に店に戻った。
メニューは、入荷により変 . . . 本文を読む
だいぶ前に訪れた事のあるおもしろい居酒屋、魅力は飲み放題299円/30分のサービス。当然1時間からであるが、一人でも入店できるので以前興味本位で入ったことがある。店名は焼き鳥「○金」。焼き鳥は、保温できるような台に置かれていく。さめなくて良いが、暖める必要があるのかどうかは疑問である。
なにわともあれ、1時間の利用を告げて席に着く。やはり焼き鳥(小 . . . 本文を読む