ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

齋藤と行く「寿司54」 築地場外で多くの店舗を展開する「かんの」。やはりリーズナブルに丼がよい。

2022-10-01 09:50:56 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

居酒屋は 中年夫婦の外食 総集編  中華街は、中華街の魅力をご覧ください

 

築地場外で多くの店舗を展開する「かんの」。
           やはりリーズナブルに丼がよい。


 今日はカルチャーセンターの依頼で「お江戸めぐり」。新橋から「浜離宮」「築地市場」「築地本願寺」「佃島」「月島」を巡るたび。何せ、このところの猛暑(極暑)。日影を探しながらの散策となる。当然昼も涼しい方が良い。しかし築地では少ない。路地に入れば確か「かんろ」があるはず。でも涼しいかなと思えば、冷房も効いている。座らせてもらう。

 かんのは場外でもカウンター形式に小スペースを見つければ多く開業している丼を中心に展開している店舗。やはり築地の雰囲気も味わいたい。数ある丼から選ぶのが大変。屋号は「うおがし丼かんの」「海鮮問屋かんの」と多少店舗に寄って異なる場合がある。

 3名で食べて見たが、女性2名はお勧めの「中おち丼880円」。私は「海鮮丼ランチ1200円」とした。数えた訳ではないが、50種類はある物と思う丼。どれを観ても目移りしてしまう。そんな感じで女性はシンプルな「中おち」に落ち着いたらしい。

 私はボリューム満点・大盛りサービスのフレーズにメタボを顧みず注文。①鮪②タラバガニ③イカ④中おち⑤サーモンがたっぷり(厚みのある物)。大盛りだろうが、シャリも十分に入っている。当然ネタは新鮮。シャリは酢飯である。

 特に、「鮪」は絶品。ねっとり感のある私好みの味。何か久しぶりに鮪らしい切り身を食べたような気がした。次は「いか」。剣先イカであろうか風味の良いイカ、厚みもありおいしい物だった。お茶も水もカウンターに豊富におかれ、ゆっくりもさせももらえた。ありがたい店である。

 余談であるが、のんびりして油断したのか「カウンターにカメラをおいたまま退席」。そのまま場外を散策。写真を撮ろうと思いカバンを確認すれば、カメラが無い。その瞬間、「ただいまかんので食事をしたお客様・・・・・」の放送。なんと捜されてしまいました。当然丁重にお礼をのべ受け取りました。

 

築地場外で多くの店舗を展開する「かんの」。やはりリーズナブルに丼がよい。_b0142232_6303549.jpg



築地場外で多くの店舗を展開する「かんの」。やはりリーズナブルに丼がよい。_b0142232_6305255.jpg

 

齋藤と行く「寿司53」 再び時間が無く大宮での昼食。「すし松」500円ランチに頼ることに。

齋藤と行く「寿司52」 庶民派の寿司屋。「権太呂すし(西新宿)」で格安ランチ寿司。600円 

齋藤と行く「寿司51」 新宿で簡単に食べられる鮨や?「魚がし日本一南口店」。

 

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

 

「齋藤と行くフレンチ」 59店舗

齋藤と行く「フレンチ53」 さいたま新都心「アルピーノ」②。妻と久しぶりのランチ。今日は贅沢にフレンチフルコース。

齋藤と行く「インド料理」1 一人2次会ドゥルガダイニン

「齋藤と行くイタリアン」

齋藤と行く「イタリアン」51 今日は所要で与野へ。ランチはステラタウンでイタリアン。

基本は鰻屋、今日は夜が遅く閉店前。「川栄」で簡単に晩酌。なんと食べ物は高い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「寿司53」 再び時間が無く大宮での昼食。「すし松」500円ランチに頼ることに。

2022-10-01 09:44:06 | 齋藤と行く「寿司」

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

居酒屋は 中年夫婦の外食 総集編  中華街は、中華街の魅力をご覧ください

 

再び時間が無く大宮での昼食。
          「すし松」500円ランチに頼ることに。


 意外と活用できるのが「すし松」。大宮では松屋グループが3店舗隣接している。最も利用しやすい1階に入っているのが、すし松。最初は松屋とは思わなかったが、聞いてみれば松屋。最初に入ったのはお洒落な吉祥寺の店舗だったと思うが、その後ある場所では利用してみている。

 私が仕事で良く行く「大宮」にも、駅からほど近い処に店舗がある。上部が同系列の「とんかつや(松八)」になっている。カウンターのみの店舗は20人強が座れるもの。カウンター内部が高いのか職人たちはやや高い位置で作業をしている。そこは、回転寿司。職人とも思えない女性も鮨を作
っている。しかし今日の女性は美しい。それも日本人。なにかうれしい。

 職人(やや壮年の男性)は、やけにしゃべりながら鮨を握っている。つばがはいらないものかと多少心配となる。私の鮨は美形の女性が作ってくれている。安心。鮨7貫+巻物6の500円寿司がすぐに登場。本日はなんと赤貝も入っていた。なかなか価格としては立派なセットありがたい。

 女性から直接渡させると思えば、叔父さんが関与、テーブルにおかれた。①②まぐろ③サーモン④かつお⑤イカ⑥玉子⑦赤貝+⑧カッパ3⑨ネギトロ3のラインナップ。偶然かもしれないが、「赤貝」
はありがたい。お茶(紙パック)を入れ戦闘開始。

 気がつけば、サービスの人(女性)が、「味噌汁」と「小鉢」を持ってきてくれた。ガリを知り寄せ、わさびも増量。鮨は一口で食べられるのがありがたい。時間の無いときはすぐに出される店がありがたい。数量から判断すれば、7+6=13口で終了のはず。

 本日のネタはなかなか鮮度も解凍状態も良い。シャリの具合もなかなか。これも全て美形の女性のなせる技。ありがたい恩恵と思いお受けした。 

 

再び時間が無く大宮での昼食。「すし松」500円ランチに頼ることに。_b0142232_13125616.jpg



再び時間が無く大宮での昼食。「すし松」500円ランチに頼ることに。_b0142232_13292239.jpg

 

齋藤と行く「寿司52」 庶民派の寿司屋。「権太呂すし(西新宿)」で格安ランチ寿司。600円 

齋藤と行く「寿司51」 新宿で簡単に食べられる鮨や?「魚がし日本一南口店」。

 

「齋藤と行く寿司」 1~50店舗

齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。

「齋藤と行くフレンチ」 59店舗

齋藤と行く「フレンチ53」 さいたま新都心「アルピーノ」②。妻と久しぶりのランチ。今日は贅沢にフレンチフルコース。

齋藤と行く「インド料理」1 一人2次会ドゥルガダイニン

「齋藤と行くイタリアン」

齋藤と行く「イタリアン」51 今日は所要で与野へ。ランチはステラタウンでイタリアン。

基本は鰻屋、今日は夜が遅く閉店前。「川栄」で簡単に晩酌。なんと食べ物は高い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする