私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
新宿での仕事は昼まで。帰り道の鮨屋で、ランチとした。
立ち寿司横町で「おまかせ1.5人前握り990円」
数年前に「立ち食い寿司」を唄った店舗で開業したが、やはり座って食事をしたいという客は多いのであろう。最近は椅子が準備されるようになっていた。しかし、立って食べると「サワー類が半額」という特権は残っていた。入店すると「立ち」か「椅子席」を聞かれるので、立ちと言えば、椅子をどかしてくれるようである。
昼は3種になったようである。①おまかせ1.5人前にぎり999円②横町にぎり999円③特選にぎり1689円。以前は600円程度で立ち専用のメニューもあったが、無くなったようである。やはりいっぱい食べたいので「おまかせ1.5人前にぎり999円」にした・
1.5人前は、玉子を入れた12貫。それに手巻きがつく、手巻きは4種から選べる。これも楽しいサービス。ガリはテーブルに準備されているのでそこから取り分ける。感染には多少抵抗があるが、酢なので大丈夫と思い、醤油皿に取り分ける。
10人程度座れるカウンターには、職人が2人入り、手際よく作業をしている。安い鮨屋ではあるが、握り次第提供されるスタイル。最初に①いか②鮪(赤身)が提供された。イカには化粧包丁も入れられ食べやすくなっている。おいしいものだった。子振りなので簡単に一口で食べられる。
続いて③サーモン④鯛。サーモンはあまり鮨では好まない(通常サーモン抜きを頼むが忘れてしまった)が、美味しいものだった。鯛も同様である。お茶・味噌汁が遅れて提供されたが、お茶が薄い出がらしだったのが残念だった。
味噌汁は、アオサの味噌汁。当然おいしく、だしも利いていた。次は⑤鰯⑥鰹。ともに生姜が添えられ、魚の味を引きたてる配慮はしていた。⑦げそ⑧鮪の漬けが続いて登場。結構客の食べる速さに合わせているようである。
軍艦も2貫まとめて出された。⑨ねぎとろ⑩蛤(煮付け付き)が作りたての物が出された。これはすぐに食べるようなもの。2口で仕上げた。海苔の風味も味わえ、蛤は5個程度入り。味が十分に楽しむことが出た。
最後は、⑪穴子と⑫玉子。穴子は、炙られ煮汁を加えたもの。ふんわりとして美味しかった。温かみも感じられた。玉子は、大きめの物が1つ、存在感はあった。このあたりで最後の手巻きを聞かれたので、⑬納豆巻きをお願いした。美味しかった。
手巻きは、①干瓢巻き②たくわん③納豆④干瓢から選べるらしいが、多くの客が納豆を選択していた。食べて見れば、13貫(種)。お腹も満たされました。
20220201
![新宿での仕事は昼まで。帰り道の鮨屋で、ランチとした。立ち寿司横町で「おまかせ1.5人前握り990円」_f0388041_10374369.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202203/14/41/f0388041_10374369.jpg)
齋藤と行く「寿司347」 新越谷「つか本」のランチ。ちらし鮨が大盛り無料なので 「ちらし大盛り」を頼んでみた。満腹シャリ大盛り。
齋藤と行く「寿司346」 今年の水曜日は新越谷の仕事を請け負った。裏路地でランチを探していると「つか本」と言う鮨屋を発見。
齋藤と行く「寿司345」 大宮・鮨政2号店「ちらし具のみ大盛(サーモン抜き)」
齋藤と行く「寿司344」 今日は久しぶりに妻との外食。コロナも多少収束。 近場に「魚べい」という回転寿司ができたので試してみた。
齋藤と行く「寿司343」 昼はいつも通り大宮政鮨へ、今日は久しぶりに握りを食べたくなる。「握り13貫」をお願いした。
齋藤と行く「寿司342」 今日は昼が多少時間がとれた。鮨政東口1号店。食べたのは「ちらし大盛り」。
齋藤と行く「寿司341」 大宮で昼過ぎ(12時)から仕事、昼には早いが、寿政東口2号店で、ちらし寿司大盛りを食べてみた。
齋藤と行く「寿司340」 外での仕事、御徒町で再び「にぎり寿司」をいたただく。寿司魚がし日本一。13貫900円。
齋藤と行く「寿司339」 今日は10日ぶりの外での仕事、御徒町で久しぶりの「にぎり寿司」をいたただく。寿司魚がし日本一。13貫900円。
齋藤と行く「寿司338」 今日も昼食を準備なし②。コロナ渦の中、大宮で15時頃から食べられる場所を探す。すし松②「ランチちらし」
齋藤と行く「寿司337」 今日も昼食の準備なし①。コロナ渦の中、大宮で15時頃から食べられる場所を探す。松すし①「ランチ寿司」
齋藤と行く「寿司336」 珍しく新宿で弁当。東口界隈を散策した後、久しぶりに回転寿司「しおん」。
齋藤と行く「寿司335」 1日おいて同じ店でのランチ「鮨政」。今日はサーモン抜きの「ちらし大盛り」。
齋藤と行く「寿司334」 久しぶりに大宮で外食。 大盛り寿司が面白い鮨政本店で「ちらし大盛り」を頂く。
齋藤と行く「寿司333」 上野で鮨を食べてみた。金太郎鮨・不忍店でランチを食べてみたが?
齋藤と行く「寿司332」 御徒町で仕事を終えてから、上野でちょいのみ。どこも混んでいるので、「江戸っ子・上野店」でビールセット。
齋藤と行く「寿司331」 御徒町、寿し常で「サービスランチ」650円はお得。結構お腹も満たされる。
齋藤と行く「寿司330」 久喜に新しくできていた鮨屋 「沖ちゃん」で満腹にぎりを食べて見た。
齋藤と行く「寿司329」 鮨善 1号店 でランチ寿司。撮影禁止の掲示を後で発見。簡単に記録をとってしまった。
齋藤と行く「寿司328」 妻とがってん寿司でランチ。ランチセット+アラカルト+おにぎり(無料)
齋藤と行く「寿司327」 新宿で仕事時間がなかつたので地下の鮨屋でランチ。西口地下「うに丸」で 海鮮丼・大盛りをいただく。
齋藤と行く「寿司326」 新宿で仕事、最近は弁当も出なくなったので、30分で食事。早く提供してくれる権太呂すしで 土日限定スペシャルランチ(20貫)
齋藤と行く「寿司325」 御徒町で仕事、回転寿司だがランチもあったので 江戸っ子上野駅店に入店、「満腹セット900円」
齋藤と行く「寿司324」 久々に妻と外食ゴールデンウィーク②、最後はがってん寿司で仕上げ。
齋藤と行く「寿司323」 久々に妻と外食ゴールデンウィーク②、久喜・かっぱ寿司。
齋藤と行く「寿司322」 久々に妻と外食ゴールデンウィーク①、幸手「スシロー」で食べて見た。
齋藤と行く「寿司321」 新宿で仕事、久しぶりで権太呂すし。休日なので「スペシャルセット(20貫)」を楽しんでみた
齋藤と行く「寿司320」 立川で仕事。昼は時間が無く、「回転寿司 たいせい 立川北口店」で急いで食べた。
齋藤と行く「寿司319」 喜久すし
齋藤と行く「寿司318」 五反田で久しぶりにランチ① 東口の路地で見つけた鮨屋「阿亀寿し」でランチ寿司。
齋藤と行く「寿司317」 五反田で久しぶりにランチ② 久しぶりにすし阿部。「日替わりランチ」
齋藤と行く「寿司316」 鮨政の東口2号店に入ってみた。 食べたのは当然「大盛りちらし」。
齋藤と行く「寿司315」 白金でランチ。いろいろ迷ったが 「う月」と言う鮨屋で、いろいろな物を食べて見た。
齋藤と行く「寿司314」 宮で午後から仕事、ランチは鮨政・西口店で「ちらし大盛り」、お洒落な店舗・盛り方がこの店。
齋藤と行く「寿司313」 久々に大宮で仕事、昼はがっつりと鮨政本(1号)店で 「ちらし大盛り」を食べて見た。やはり1000円では格安。
齋藤と行く「寿司312」 西新宿、権太呂すしでお腹を満たす。今日はお腹が空いていたので、思い切って「スペシャルセット」で20貫。
齋藤と行く「寿司311」 新宿で仕事。西新宿路地のおいしい寿司屋。「にぎりて」で1.5ランチ。
齋藤と行く「寿司310」 新宿で仕事、慌ただしいランチを決行。西新宿「寿司魚がし日本一」で魚がし寿司(980円)を食べて見た。
齋藤と行く「寿司309」 西新宿で珍しく夕食、権太呂すし、握り8貫+こはだでお腹を満たす。
齋藤と行く「寿司308」 新宿で最近気にいっている簡易鮨屋 「立ち寿司横町」で、お任せ「1.5人前にぎり」なんと990円。
齋藤と行く「寿司307」 新越谷で最後の仕事。シメは新越谷「寿司シリーズ」。つか本で、にぎり寿司で収めてみた。
齋藤と行く「寿司306」 新宿で会議(仕事)、西新宿にできた新しいタイプの鮨屋 「立ち寿司横町」、なんと590円のにぎり寿司。
齋藤と行く「寿司306」 新越谷「寿司シリーズ」。 なかなかおいしいランチを出す店を開発。「寿し乃京屋」
齋藤と行く「寿司305」 新越谷「寿司シリーズ」。 駅ビルに入っている「すし遊洛」で、1.5盛り、をいただく。
齋藤と行く「寿司304」 南越谷から街道沿いに行ったところに銚子丸がある。回転寿司ではまずまずの品揃え。ランチが終了アラカルト。
齋藤と行く「寿司303」 新宿駅ビルで珍しく寿司を食べてみた。新宿ミロード8階「下高井戸・旭鮨総本店」
齋藤と行く「寿司302」 新越谷「寿司シリーズ」。すし屋銀蔵、ちょっとリッチな「ぼたんにぎり」
齋藤と行く「寿司301」 越谷で仕事、路地を歩いていたら何か聞いたことのある 屋号「太助寿司」、新店舗になっていた。
「齋藤と行く寿司」 251~300店舗
齋藤と行く「寿司300」 鮨屋新越谷シリーズ、再び「つか本」でちらし寿司大盛り。再挑戦
「齋藤と行く寿司」 201~250店舗
齋藤と行く「寿司250」 五反田での素早いランチは都々井に限る。今日は、久しぶりに「にぎり650円」にしてみた。
「齋藤と行く寿司」 150~200店舗
齋藤と行く「寿司200」 大宮は「ちらしの大盛り」がおもしろい町。鮨政が一番すごいが、「七搦」の大盛りもなかなか。
「齋藤と行く寿司」 100~150店舗
齋藤と行く「寿司150」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円
齋藤と行く寿司」 51~100店舗
齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事「終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。
齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。
仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。
「齋藤と行く寿司」 1~50店舗
齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。