私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
今日は珍しく妻と外食。
菖蒲「モラージュ」近くのはま寿司でおなかを満たす。
今日は息子の用事で、桶川方面に行くことになった。その経路で菖蒲を通る。時間も昼食時間。妻も一緒なので。久々の外食とすることにした。とはいってもどうしても簡単に食べられる杜になってしまう。ショッピングモールの近くに飲食店があるが、はま寿司になってしまった。
以前は、平日でも混んでいたものだが、今日は春休みではあるが空いている。待ち時間なしである。しかし、最近の電子化はすごい。入店にも端末を使わなければならないらしい。人件費等は削減できるのであろうが、我々シニア世代には、なかなかすぐに対応できない場合が多い。
席に座り、お茶を準備すれば始まりである。まずは、妻が①サーモン3種を頼んでいた。あぶり・燻製・ハラミのようである。私は、②マグロ3種、赤身・ビンチョウ・中トロのセットである。シャリの状態は非常に良く、ネタもそこそこのものが盛り付けられていた。マグロは型はいまいちだったが、美味しいものだった。
後は、気真向くままに注文(はま寿司はレーンでは流れず全て注文のになったらしい)。続いて私は③鉄火巻き、できたてがすぐに食べられるので香ばしく美味しいものだった。はま寿司は醤油のバリエーションがすごい。我々は、だし醤油・昆布醤油を主に使っていたが、ゆずポン酢(四国風)・濃い口醤油(関東風)・刺身醤油(九州風)となっていた。
後はおなかと相談して注文をくり出す。④生本マグロを妻が頼めば、私は好みの⑤しめさばを頼んでいく。何か面白いものを妻が見つけたようである。⑥「こぼれ軍艦」を頼んでいた。出されたものは数種の海鮮が山盛りに盛られた軍艦、満足していた。
気をよくして、⑦サーモンタマネギマリネのようなもの頼んでいた。鮨と同じくらいのタマネギが載せられていた。これはボンズがあったようである。⑧真鯛(皮付き)が届いたが、皮の量に多少閉口していた。私も、好きな⑨アオリイカで対応。化粧膨張も入り、美味しいものだった。
そういえば、はま寿司の得意鮨⑩「鯖の押し寿司」を食べていなかったことら気がつき、注文。妻と分けて食べてみた。肉厚の鯖が載っているのに2貫で90円、ありがたい鮨である。脂か多少感じすぎたのだろうか、さっぱりとした⑪かんぴょう巻きを食べてみた。美味しい。
妻は十分食べたのだろうか、注文を躊躇したが、私は⑫エビ天等で仕上げとなった。本当は、麺でしめようとおもったが、断念した。
20220407
齋藤と行く「寿司356」 今日は上野で仕事。昼までだったので余裕のある昼食。御徒町「すし屋・銀蔵」、さくら握り+ハイボール。
齋藤と行く「寿司355」 今日は鮨政2号店に行ってみた。当然頼むものは「ちらし大盛り」
齋藤と行く「寿司354」 大宮で仕事。昼は急いで鮨雅東口店へ(40分の勝負)。 「ちらし大盛り(サーモン抜き)」。
齋藤と行く「寿司353」 新宿での仕事終わりは、久々の鮨屋「はく田」でランチ寿司。 「握り・たか1020円」を頂く
齋藤と行く「寿司352」 今日も新越谷出仕事。定番となる「鮨つか本」に行ってみる いつもの通り「ちらし大盛りサーモン抜き」を頼む。
齋藤と行く「寿司351」 今日は大宮で仕事。ランチは大盛寿司、鮨政東口2号店「ちらし大盛(サーモン抜き)」