私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
今日は鮨政東口2号店(本店)で、
「ちらし大盛り」を食べて見た。
以前大宮でのランチだと鮨という具合にしていた。それくらいランチの鮨を提供してくれる店、それもなかなかおいしい店がそろっていた。その分、ボリュームのほうでは群を抜くのが、「政鮨」。以前最大では4店舗展開していたが、現在は東口2店舗、西口1店舗となっていると思う。
駅(仕事場)から最も近いのは、飽き前商店街の路地にある東口店。場所柄混んでいることが多いが、今日も待ち時間があり断念。少し遠いが、本店が近く名あるので行ってみれば席が空いていた。1階が20人程度座れるスペース、2階以上がグループ席などになっている。
今日は年季の入った職人お二人が担当していた。手際よく、全ての注文に対応しているが、見事な物である。今日はすいているらしく、常連客も来られていた。うらやましいのは昼からお酒も嗜んでいた。当然頼むのはこの店の名物「ちらし大盛り」。ものすごいボリュームの物である。
今日も、おいしそうなネタがふんだんに積み上げられたちらしが提供されていた。確認しただけでも➀生サバ2②赤貝③鰻④はまち⑤玉子2⑥ひも⑨赤海老⑩イクラ⑪イカ⑫たこ⑬鮪(中トロ)3⑭穴子⑮鯛などである。生もの以外では、⑯椎茸煮付け⑰のり等が入っていた。
いずれも鮮度・質も良いのが特徴。今日もミ=ゴとな物だった。チラシには女性用に、タネ(ネタ)だけが大盛りという物も準備されている。通常(並)が900円、大盛りが1000円だからたいした物である。当然職人、店舗によって若干違うので、そのあたりも楽しみである。
御茶もおいしいものを提供してくれるが、味噌汁もつく。希望すれば味噌汁もおかわり可能、私は好きなので利用することにしている。薄味でおいしいものが準備されている。今日はシャリの具合も良くもおいしかった。当然満腹となりました。
20220504
![今日は鮨政東口2号店(本店)で、 「ちらし大盛り」を食べて見た。_f0388041_07063245.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202206/02/41/f0388041_07063245.jpg)
齋藤と行く「寿司359」 今日は大宮で仕事。やはり政寿司東口1号店に足が向かう。 「ちらし大盛り」を頼んでしまった。
齋藤と行く「寿司358」 大宮で仕事、時間もなく鮨も食べたい。 すし松の「ランチ寿司」で我慢をしてみた。
齋藤と行く「寿司357」 今日は珍しく妻と外食。菖蒲「モラージュ」近くのはま寿司でおなかを満たす。
齋藤と行く「寿司356」 今日は上野で仕事。昼までだったので余裕のある昼食。御徒町「すし屋・銀蔵」、さくら握り+ハイボール。
齋藤と行く「寿司355」 今日は鮨政2号店に行ってみた。当然頼むものは「ちらし大盛り」
齋藤と行く「寿司354」 大宮で仕事。昼は急いで鮨雅東口店へ(40分の勝負)。 「ちらし大盛り(サーモン抜き)」。
齋藤と行く「寿司353」 新宿での仕事終わりは、久々の鮨屋「はく田」でランチ寿司。 「握り・たか1020円」を頂く
齋藤と行く「寿司352」 今日も新越谷出仕事。定番となる「鮨つか本」に行ってみる いつもの通り「ちらし大盛りサーモン抜き」を頼む。
齋藤と行く「寿司351」 今日は大宮で仕事。ランチは大盛寿司、鮨政東口2号店「ちらし大盛(サーモン抜き)」