私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
新宿での仕事終わりは、久々の鮨屋「はく田」でランチ寿司。
「握り・たか1020円」を頂く
新宿は飲食店が豊富。当然働いている人も多いので、ランチタイムには多くの場所で楽しい食事が提供される。特に手軽に食べられる私の鮨は、リーズナブルな価格と共に落ち着いて食べられる場所が多い。ところがコロナの影響で、なかなか大変なようである。
今日は西新宿の「はく田」に行ってみた。2年ほどぶりの訪問だが、ランチ営業をしていたので助かった。以前は若い衆もいたが、今日は親方一人で頑張っていた。外にも掲示は出ていたが、コロナの影響で、営業はランチタイムに限定しているようである。
カウンター10席程度の店舗。先客はいたが、すぐにで出ていったので、私一人でのんびりでき、久しぶりに親方と会話をしながら、過ごすことができた。特に大盛り(1.5)の設定はないので、外で確認した「たか」と言うにぎり寿司を頼んだ。いつも道理、サーモン抜きは確認した。
美味しいお茶が提供され、親方が寿しの準備を始めた。以前からそうであるが、笹の葉にガリが提供されでき次第追加していくと言うスタイルは変わっていなかった。心して待つことにした。コロナ対策も万全の模様、ついたてとアルコールがカウンターにも準備されていた。
まずは、①イカ②鰹③白身魚④鮪(赤身)が提供された。ガリで口を調え、食べれば相変わらず丁度良い大きさの鮨。小ぶりである。ランチのためにネタもセイブしているらしく、サーモンの代わりは、⑤⑥蛸となっていた。お茶で茹でるらしく、風味と柔らかさを生み出しているという。
続いて、⑦玉子⑧トビッコ「軍艦」となっていた。海苔が新鮮な内に軍艦を食べて見た。美味しい。玉子(店内で調理)も同様である。ガリが少なくなっていると気づくと、さりげなくガリを追加してくれる配慮も以前通り、やはり鮨屋はこうでなければいけない。
最後は、巻物⑨カッパ(6)で仕上がり。大きめの胡瓜が入り、山葵も適量。ゴマも入っているので食べると風味も生み出される。汁は、わかめのお吸い物と変わっていたが、熱々の物にタップリの葱が入っていた。
20220301
![新宿での仕事終わりは、久々の鮨屋「はく田」でランチ寿司。「握り・たか1020円」を頂く_f0388041_22221709.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202203/30/41/f0388041_22221709.jpg)
齋藤と行く「寿司352」 今日も新越谷出仕事。定番となる「鮨つか本」に行ってみる いつもの通り「ちらし大盛りサーモン抜き」を頼む。
齋藤と行く「寿司351」 今日は大宮で仕事。ランチは大盛寿司、鮨政東口2号店「ちらし大盛(サーモン抜き)」