こんにちは。
本日の京都はお昼前から少し曇りがちなお天気です。
予報では、今週はようやく梅雨らしい空が戻るとの事でしたが…
当たるかな?
さて。
先週末の土・日曜日と、宗流は会社の得意先の
きもの屋さんで、浴衣販売の応援に行ってきました。
普段はいつも会社でPCの前でのお仕事が多いため
久々の立ち仕事で、お疲れモードの週明けです。
京都は7月半ば頃から祇園祭が始まります。
毎年地元の人だけでなく、全国や海外からも多くの方が訪れ
市内はとても賑わいます♪
そんなわけで…
お祭りと言えば、浴衣!
(↑無理やりです!普段なら夜店と答える宗流です!)
週末販売した浴衣も、みなさんお祭用に購入されていたようです♪
きっと、お祭りの頃には今年も可愛い浴衣姿の女の子がたくさん
見られるのでは、と思っています。
(↑若干おじさん化した目線の宗流!)
ですが、久々に販売の現場に立ってみて思ったのですが
学生さんやOLさんなどが中心と思い込んでいたのですが
思いの外多く目立ったのが、外国の旅行客の方と
夜のお仕事をされるお嬢さんの多さでした。
外国の方はもちろんお土産や体験にとの事でしょうが
夜のお仕事をされているお嬢さんが多いこと…!
私は残念ながらお店に行く機会がないので知らなかったのですが
結構浴衣でお仕事に出勤される事って多いそうですね。
飲みに来られるお客様にも評判だとおっしゃってたのが印象的でした。
彼女たちはきっちりメイクにきらきらネイルや
盛髪と合わされるのでしょうか?
まさに雑誌の小悪魔アゲハそのものです…♪
それとは対照的に、外国の旅行客の方は
ほとんどがイマドキのお花柄ではなく、昔からある麻の葉柄や
花柄でも控えめな和風のものをチョイスされてましたね。
やはり「日本文化」らしさをお求めなんでしょうか。
でも、そうした文化に触れてみたいと思う外国の方が
いらっしゃるのってとても嬉しいことだなぁ、と思います。
鏡の前ではにかんでいらっしゃる姿は「大和撫子」とは
少し違うものの「nadeshikoさん」と言った風情です。
「浴衣ってカワイイ♪」
柄や形は変わったとしても、日本の「大和撫子」たちにも
少しでもそう思ってもらえると、なおのこと嬉しいですけどね…♪
「本日の cafe BGM ♪」
本日の♪は、ゆずの「夏祭り」です。
梅雨が明けたら夏本番!
きっと全国各地、夏のお祭りはたくさんあるのでしょうね。
そして、今年もそのお祭りの数以上の思い出が
そこかしこで生まれるのでしょうね…♪
夏祭り song by ゆず
金魚すくい 綿菓子買って
りんご飴 ベロが変な色になっちゃった
ラムネの瓶を返しに行く途中で
優しい夜風が頬をかすめた
君が好き 君が好きよ
浴衣の母さん サンダル父さん
焼きソバ屋さんの煙が雲になった
100円おじさん遠くの方で笑ってる
本当は君に言いたかったな
君が好き 君が好きよ
打上げ花火 夜空に咲いた
そろそろお家に帰りましょうか
くじで当てた小さな人形持って
線香花火はすぐに消えちゃったよ
君が好き 君が好きよ
忘れない 夏祭り…
今週も…元気に頑張りましょう~!(←自分に言い聞かす宗流)
宗流
和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp