12/6 長潮 干潮8:31潮位109㎝ 日の出7:02 釣開始6:15(下げ潮でのスタート)3投目で1枚目ヒット。食いつきは悪くはないけど良くはない。7:20ほどで餌切れで納竿。釣果は鯵15枚。

最近になってやっと市販のサビキより釣れるサビキが作れるようになりました。シリコンチューブを使っただれないサビキです。何枚鯵がかかってもだれない。だれないと、魚の食いつきが全然違います。
新しい使い始めのサビキはだれていないので、魚の食いつきが良いと思います。しかし1枚釣れたらすぐにだれてしまいます。すると魚の食いつきは悪くなります。
サビキを自作しだしてから、10年ほどになります。最初の頃は市販の物と併用でした。6年ほど前からは自作のサビキだけを使っております。今日釣ったサビキを考慮して次の日のサビキを作ります。ですからほとんど毎日サビキを作っています。スキンの巻き方がだいぶうまくなりました。

最近になってやっと市販のサビキより釣れるサビキが作れるようになりました。シリコンチューブを使っただれないサビキです。何枚鯵がかかってもだれない。だれないと、魚の食いつきが全然違います。
新しい使い始めのサビキはだれていないので、魚の食いつきが良いと思います。しかし1枚釣れたらすぐにだれてしまいます。すると魚の食いつきは悪くなります。
サビキを自作しだしてから、10年ほどになります。最初の頃は市販の物と併用でした。6年ほど前からは自作のサビキだけを使っております。今日釣ったサビキを考慮して次の日のサビキを作ります。ですからほとんど毎日サビキを作っています。スキンの巻き方がだいぶうまくなりました。