“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り日報・・・・こじつけ技研報告(撒き餌②)

2022年01月08日 | 手軽な釣り
撒き餌について、海水300㏄・アミエビ90g・細パン粉150g、荒パン粉50グラム・・・・荒パンとアミエビが鯵の食する対象です。細パン粉は臭いの煙幕です。煙幕は鯵は食べません。ボラは食するようです。煙幕の方が多いのは、荒パン粉を多くすると、荒パン粉とアミエビを食して、サビキへの反応が遅くなります。
私の理想は、サビキの数と荒パン粉の数それにアミエビの数それぞれが同じぐらいで、そこに細パン粉の臭いの煙幕があるとサビキと餌を間違いやすい条件がそろうと思っております。鰺の煮汁があるときアミエビは60g(1,5キロのアミエビの24分の1)の方が鯵の反応が良いです。本物の食材は少ない方がサビキに反応しやすくなるようです。鰺の煮汁を海水の代わりに使うと、鯵が寄って来る?ように感じます。
ここをクリック

右下に撒き餌の煙幕が確認できま。鰺が撒き餌と同時に反応してくれます。
仕掛けを投げ込む→そのま棚より少し下までおろして→棚まで引き上げる→撒き餌が撒かれる→魚が反応する・・・・見た目私の釣りは入れ食い釣になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルしてま~~す。

2022年01月08日 | 工作
リサイクルしてま~~す。

古いタンス(おそらく明治のころの物)を何とかしてくれと言われて・・・ん~~~???
周りからは捨てたらと言われたらしい。
右下の二つの引き出しの前の扉が無い!!丁番が壊れて外れてしまって無くなっています。引き出しは二つともあります一つは、外したまんまで写真。
扉が無いだけで後はあちこち問題はあるけど明治の物がこうして存在していることがうれしい。歴史は買えないからなぁ。
引き出しの表面の材質は栴檀(せんだん)だと思います。後は全部杉材です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする