2020.11.28のお稽古![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/cfb0b8c2a68d2f0f7f2c79c8106cf85b.jpg?1606647345)
花 白侘助と山法師の照葉![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/2083ea00cc0567739134d884027da1ff.jpg?1606644717)
「山路」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/192e8258e93111688fb3b7024518c170.jpg?1606644717)
「玉菊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/cfb0b8c2a68d2f0f7f2c79c8106cf85b.jpg?1606647345)
花 白侘助と山法師の照葉
椿はまだまだです。
(首が延びきってすます)
真の炭、大円の真(写真NGです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/2083ea00cc0567739134d884027da1ff.jpg?1606644717)
「山路」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/192e8258e93111688fb3b7024518c170.jpg?1606644717)
「玉菊」
真台子の出し入れが大変なので、風炉に続いて炉のお稽古をしました。
真の点前にはお菓子を九種用意します。
製法の違うお菓子を八種と水菓子です。
三種以上を緣高に入れるときに水菓子を手前の右に入れてきました。
ところが、以前の研究会での記録に左下とメモしてあるのを発見(えっ?)
先日の花月会で大変良く勉強している方に確認しました。
「右下で間違いないです。」(キッパリ)と言われてホッとしたところです。
コロナの影響でずっと休みだった大学の稽古が、ようやく再開出来ると言う矢先の第3波でまたまた休みを余儀なくされました。
久しぶりに大学に行きましたが、授業はリモート、部活は中止で、落葉が舞うばかりで寂しい限りでした。
早く元気な学生達に会えるのが待ち遠しいなぁ~。