Spinning Wheel~空回りな日常(移設)

こちら九州製油所です。

17インチ仕様 リヤ周り編

2006-03-17 | bike(GSX-R750)
多分コッチの情報の方が需要はあるかと・・・

用意するもの 

かまぼこ板・・・


ウソです。
用意するもの 

・イナズマ400のリヤホイール。(ディスク付)
・ブラケット、リヤキャリパー (69721-46E00) イナズマ用
・スペーサー、リヤアクスル、ライト (64741-17E00) イナズマ用

これくらい。
400用ならリヤのアクスル径が同じなので楽です。
ハブ周りはイナズマでも750Hでも大丈夫です。
今現在MY750HはSTDホイールにイナズマハブです。
あとは装着して下さい。
まあ、なんて簡単だこと!・・・つまらん、つまらなすぎる!!

そそ、トルクロッドが干渉しますので上手く逃げて下さいね。
チェーンはタイヤサイズは170だと余裕で、180だと当るかも?!
チェーン&スプロケを520にコンバートすれば大丈夫かな?
AFAMで調べたら分かります。(525と言う選択も)
1100に関しては→「油冷とMacとロータリーと」←クリック 
参考になるかと思います。

チェーンサイズを落とす事による耐久性・それに伴うトラブルに関する責任は持ちません。

補足→ST600では520が当たり前。
パワーもエンブレ使用頻度もR750より強烈だが、大丈夫。
と言う事は・・・お任せいたします。
レーサーだから頻繁に交換してるとは思いますケド。

最後に

BS BT012SS 170/60-17 外径636mm
BS BT012SS 180/55-17 外径628mm
BS BT012SS 150/70-18 外径668mm (STD)


ただ付けるだけだと尻下がりで曲がりませんよ!

「フロント突き出せばいいのでは?」

かも知れませんね・・・

STDから極端にワイドタイヤになる事によるリヤサスへの影響を考えた事がありますか?

自論

カッコだけでは
バイクは曲がらん ! 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« !! | トップ | 久しぶりに »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (stool)
2006-03-17 18:54:59
南道さん、こんばんは。
1100だと車高調整パーツがあるんですけど、750ないんですよね・・・

確かに、細身のリアシートにぶっといリアタイヤが見えるのは、ぐっときます♪
しかし、乗っても楽しくないのはBikeではありませんので偽STDに戻した次第であります。
返信する
Unknown (南道)
2006-03-17 18:04:09
細身のリアシートに、ぶっといリアタイヤが見えるのは、ぐっときますね♪

ついでにケツが上がって、タイヤハウス?の中が丸見えになるとさらに可!
返信する
Unknown (stool)
2006-03-17 12:57:50
Yamaさん、こんにちは!

いや~、メキシコ勝ってよかったよかった!

あ、違いますね話題が・・・
いや~本当に17インチ仕様カッコいいのですが曲がりませんね!
手に入れて最初に乗った時、88'R750手放したの後悔しました。
18インチになってからは、「買って良かった!」に変わりましたけど。

高額車検になりそうですね、消耗品ゆえに仕方無いところですけど。
車検後のタイヤインプレッションお願いしますね。
返信する
Unknown (Yama)
2006-03-17 11:45:41
stoolさん、こんちは~
ほんまに曲がりませんね。
一番最悪なのは後ろ17、前18なんて凄かったです。
何回かカーブを途中から真っ直ぐいきそうになりました。
ポン付け17はデチューンですと何回も唱えてきましたがあまり浸透していないようでそのまま乗っている方が多いように思います。
格好も重要なんですが・・・

さてもうじき私の愛車も車検なんです。車検+タイヤ交換・・・(涙)恐ろしい(苦笑)
今度はパイロットパワーにしてみます。180か170で随分と悩んでおります。(笑)
返信する

コメントを投稿

bike(GSX-R750)」カテゴリの最新記事