サイエンスカフェをカフェする 2006年12月16日 | 科学 今日は日本でも最も初期にサイエンスカフェの試みを東京下北沢ではじめられた方を招聘して、サイエンスカフェをテーマにサイエンスカフェを行いました。 地元の自治体からも参加があったほか、遠く九州大学からも参加していただけました。 Catalystさん・・・なぜ宇宙人は合成音声っぽくしゃべるのでしょう? « センス・オブ・ワンダーのよ... | トップ | カフェの科学 »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 そのわけは (Catalyst) 2006-12-16 01:59:43 まず宇宙人語を地球語に翻訳音声化するシステムが必要なわけですね。宇宙人の科学文明は地球人よりも進んでいるから、スムーズな翻訳音声システムが実現可能なはず。なのに、宇宙ものが出てきた当時、地球上に優れた翻訳音声システムがなかったのが影響しているのでしょう。胡散臭い合成音声でごまかそうってわけです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
宇宙人の科学文明は地球人よりも進んでいるから、スムーズな翻訳音声システムが実現可能なはず。
なのに、宇宙ものが出てきた当時、地球上に優れた翻訳音声システムがなかったのが影響しているのでしょう。
胡散臭い合成音声でごまかそうってわけです。